@myuta20070109
Active 3時間 4分前

-
京急京成鐵が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E657系カツK16編成が臨時特急常磐鎌倉号に充当」というトピックを立てました。 12時間 41分前
本日、E657系カツK16編成が臨時特急常磐鎌倉号への充当が確認されています。本来は、E653系(7両編成)で運用されますが、車両不具合の影響によりE657系による代走運用とみられます。
同形式の横須賀線大船〜逗子間への入線は新製後の出場以来のことで、逗子以南への入線が確認されるのは初めてのこととなります。今日運転の臨時特急常磐鎌倉号は所定E653系のところ、車両不具合の影響でE657系での運転となりました。臨時用の行先設定が活かされてて良き👍
駅の発車標もちゃんと10両表記でした pic.twitter.com/OJNjANfoFj— かいじエクスプレス (@kuhaE353_7) November 21, 2025
2025/11/22
9028M『特急 常磐鎌倉号』@柏。
(E657系 カツK16編成)E653系 カツK71編成(水色)の故障により、E657系が代走。
鎌倉方面へはひさしぶりの乗り入れ。
側面行先表示は、『臨時特急 鎌倉行』でした。 pic.twitter.com/vinbA1PKaQ— Yusuke (@odphotographer) November 22, 2025
https:…[ 続きを読む ] -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「2026年度に北大阪急行で車両更新予測(鉄車工)」というトピックを立てました。 13時間 15分前
鉄道車両工業2025年10月号によると、発行する日本鉄道車輌工業会が2026年度に北大阪急行などで車両生産を予測していることが分かりました。
北大阪急行は2025年時点でも時期未定としているものの、8000形3編成の新造車への置き換える方針を明らかにしています()。北大阪急行は昨年1月に読売新聞の取材に「快適に利用してもらうため、私鉄各社やJR西日本が導入する有料着席サービスは一般化するとみており、北大阪急行でも大阪メトロと協力して提供できるかを検討したい」と語っており、従来通りのロングシート仕様となるなのか、それともデュアルシート(L/C)仕様となるのか、気になるところです。
北大阪急行は阪急電鉄の子会社で、阪急電鉄は京都本線で座席指定サービス「PRiVACE」を昨夏より提供しています…[ 続きを読む ] -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 18時間 35分前 -
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「E131系センN4編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1日 4時間前
本日、11/4に総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われていた仙石線向けE131系800番台センN4編成の配給輸送が行われています。
牽引機はE493系オク02編成です。配9744M
E493系オク02編成+E131系800番台N4編成
新津出場配給 pic.twitter.com/U3FcIIoTa3— あがき太 (@sbtagkt58) November 21, 2025
-
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1日 6時間前 -
みやがわが「夜行列車」フォーラムで「E26系・カヤ27形は全て除籍済み(RF誌)」というトピックを立てました。 1日 13時間前
20日発売の「鉄道ファン」1月号にて、E26系客車(全12両)が9月4日に、カヤ27-501が9月18日に廃車されたいたことが判明しました。
E26系はスロネフE26-1を除く11両が長野へ、スロネフE26-1が大宮へ配給輸送されていました(・)。スロネフE26-1はJR東日本などが開発する商業施設に常設展示されることがされています。
その他、EF81 81などの電気機関車や、719系の廃車日などが記載されています。
鉄道ファン2026年1月号|特集:国鉄形2026|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2026/777/ -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3208-3207+3212編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1日 17時間前
京成3200形3208-3207+3212編成は、本日の平日07(1)運用より営業運転を開始しました。同編成は11/19の午前中に6両で、午後に4両編成での試運転が目撃されていました。
https://twitter.com/kurobee_1976/status/1991627727326372217?t=GVViO_WNiq93jjGEtR1gSg&s=19 -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「仙台市2000系は2030年代に車両改修(経営計画中間案が公表)」というトピックを立てました。 1日 23時間前
仙台市交通局は今月7日に交通事業経営検討委員会を開き、2026年度から2035年度までの経営計画の中間案を提示しました。
地下鉄東西線車両2000系(全15編成)を2034年度から車両改修に着手(2040年度完了見込み)することが明記されているほか、導入本数を19~22編成と幅を持たせている地下鉄南北線3000系について、2027年度には確定させると明記しました。更新対象となるN1000系は21編成体制でした。このほか、東西線車両の全般検査の周期を8年から10年への延期や、CBMの導入が明記されています。
仙台市交通局 仙台市交通事業経営計画の見直しについて
;[ 続きを読む ]404 Not Found -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2日 14時間前
-
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 16時間前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2日 20時間前
-
京急京成鐵 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3日前クラY-102編成が解体線へ移動されました。解体されるものとみられます。
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5102Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 3日 6時間前
19日より、東急電鉄田園都市線5000系5102Fが甲種輸送されています。
19日は、内6両が長津田から八王子まで甲種輸送されました。牽引はDD200-7[愛]でした。先例から、保安装置などの車両改造工事のため、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)へ入場するものと見られます。
-
野球と鉄道好きが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700SトウJ55編成営業運転開始」というトピックを立てました。 3日 7時間前
N700SのトウJ55編成(2次車)ですが、昨日(11月18日)より営業運転入りが確認されています。
https://twitter.com/bggws708/status/1990694690426139088
https://twitter.com/mkms0302/status/1990866997111107918 -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 電気式ディーゼル機関車6両を川崎車両から調達へ」というトピックを立てました。 3日 12時間前
11月19日付『官報』での「随意契約に関する公示」によると、電気式ディーゼル機関車6両を川崎車両と、電気部品6両分を東芝と、それぞれ来月18日に随意契約を締結するとされています。
北海道のDF200形の一部を先行して置き換える見通しです。電気式ディーゼル機関車6両は昨年4月にしていましたが、価格面などで折り合わなかったためか、落札者が決まらずに1年半以上が経過していました。
また、入札公告では2028年末までに納入することが明記されていますが、随意契約の締結にあたり、納入期間が変更されたかなどの情報は読み取れません。
▼令和7年11月19日(政府調達 第215号)31ページ
;[ 続きを読む ]404 Not Found -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日 17時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日 19時間前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 3日 19時間前 -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4日 6時間前 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18117Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 4日 14時間前
東京メトロ18000系18117Fが、本日の75S運行より営業運転を開始しました。
https://twitter.com/Yuzuru_ARASHI5/status/1990556006636794108?t=X_n3rlTOmGng-wXnTxH_CA&s=19 - さらに読み込む
