-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E129系B3編成の動き」というトピックを立てました。 5年 11か月前
E129系ニイB3編成ですが、9月上旬に長岡車両センターで編成をばらされている姿が確認されています。
外されている号車が線路モニタリング装置を搭載する車種であること、一昨日ごろから搭載の目撃があることから、そのような動きなのではと推測していますが、搭載後の写真が確認できていない状況です。長岡車両センター内でE129系のB3編成がばらされてたww pic.twitter.com/aeIQnpwRkR
— 新ナカ (@nagaoka_64) September 2, 2019
長岡なら台検も行うはずで、1両単位の設備は整ってそうですが、他配置の電車の改造場所になったのであれば珍しい動きです。
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10701F甲種準備か」というトピックを立てました。 5年 11か月前
昨日、10000系10701Fのうち横浜寄り5両に、後部標識の取り付け、BPホースの仮設が行われていることが確認されました。
来月、甲種輸送される当該編成の可能性が高いです。輸送票も貼ってあるかもしれませんね。同編成は2002年に最初に新製された編成です。
-
いちさとがフォーラム「元ミツB41編成は武蔵野線。」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
更新の件はサイトコンテンツにも記載しています。
車番が緑背景の車両が中央総武緩行線時代に機器更新済みの車両です。
https://4gousya.net/jr/4524.php廃車が出ることを見越してか、中間付随車はこれらの編成も全車未更新となっています。
-
いちさとがフォーラム「郡山公開と入場車両の状況」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
四季島のマザーベース(担当する総合車両センター)は、2017年3月に公開された労組資料で明らかになっています。今年度に指定保全を行うことも別の資料で既出です。
この既出の資料では、入換動車を重連にするとの記述がありましたが、今回の「改修」が重連に伴うものなのかどうかは不明です。なお、掲示によると、今月中にE657系10連を使った「入換動車トライアル」が設定されていました。 -
いちさと wrote a new post, 2171総合基地から旅立つ, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 5年 11か月前
廃車になった71Fの2両について、9月4日以降、2171が行方不明になっていましたが、9月15日に2271が搬入された解体場所で2171を確認しました。9月5日夜、6日夜のいずれかで搬出されていた可能性が高いです。
今までの経緯は、脱線した71Fの現状(その1、その2、その3)をご確認ください。もう1両の2271は搬出を確認済みです(詳細)。
陸送前(7月20日)
ブルーシートから顔を出した最後の姿は、7月20日に撮影し[…] -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10000系が長野入場へ」というトピックを立てました。 5年 11か月前
本日発売の鉄道ダイヤ情報によると、来月上旬、相鉄10000系の長野への甲種輸送が設定されています。
JRであれば機器更新を行う時期ですが、気になる動きです。長野総合車両センターは協力会社主体になるとの労組資料もあり、JRTMは今まで以上に、JR以外の仕事を長野でしていくことになるかもしれません。
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両三鷹へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 11か月前
9月14日、元ミツB31編成4両が豊田車両センター武蔵小金井派出から三鷹車両センターへ返却されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「郡山公開と入場車両の状況」というトピックを立てました。 5年 11か月前
本日、郡山総合車両センターが公開され、E531系のワンマン化改造工事、701系、E721系の線路モニタリング装置搭載工事を見ることができました。
◇E531系ワンマン化改造工事
カツK553編成へ最初に施工され、今月K552編成でも確認されていた、安全確認カメラ搭載などの改造ですが、掲示などから状況が見えてきました。
現在郡山に入場している3000番台はK551編成(添付写真1右側)、K553編成(添付写真1左側)ですが、K553編成は「ホームモニタ撤去」兼「ワンマン化改造工事」、K551編成はワンマン化改造工事を件名とした臨時入場で、いずれも第一改造場で改造中でした。また、9月下旬にK554編成がワンマン化改造工事のため入場予定です。
K553編成は、今回、量産化改造のために入場したよう…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「E261系サフィール踊り子の先頭車が姿を現わす」の「E261系」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
床下機器を見ると、特急型で初めてINTEROSを搭載したようですね。モニタリング保全体系になるのでしょうか。
妻面が気になりますが、構内撮影が禁止だと、道路通過時に妻面だけを撮るのは困難かもしれません。 -
いちさと wrote a new post, トウ551編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 11か月前
9月13日、トウ551編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB8編成4両八高川越線へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 11か月前
9月9日から10日にかけて、元ミツB8編成4両が秋田総合車両センターを出場し、東大宮操車場まで配給されました。新ハエ44編成で、10日中に川越車両センターへ回送されています。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E531系K552編成ワンマン用カメラ取り付け」の「E531系」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
ホーム検知装置が新設されたようですね。
-
-
いちさとがフォーラム「E231系もとミツB8編成4両、秋田総合車両センター出場」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
転用状況はサイトコンテンツで扱っています。
結果論としては、3100番台を検査しないと、ミツB7、B8編成の転用まで間に合わなかったのではないかと思います。ミツB7、B8編成は、検査入場時期ではないタイミングで入場しており、実際に検査をしていないような外観なので、表記類が気になりますね。209系の機器更新では、指定保全扱いになっていた例があります。
-
いちさと wrote a new post, ミツB35編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 11か月前
9月9日、ミツB35編成が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「埼京線E233系近況」というトピックを立てました。 5年 11か月前
8月31日に国府津車両センターから返却されていたハエ134編成ですが、9月4日から営業に就いています。今年の新製車では3本目の運用開始となります。
ハエ136~138編成の動きについては内容が多いため、に今日までの動きをまとめました。皆さんで更新できたらと思います。今日現在では、ハエ136、138編成は田町、ハエ137編成は相模大塚に居ます。【JR東】E233系ハエ134編成 営業運転開始
https://2nd-train.net/topics/article/24735/ -
いちさと が「
E233系7000番台直通関連試運転」グループに投稿しました。 5年 11か月前
-
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TXの廃車体が解体施設へ移送」というトピックを立てました。 5年 11か月前
つくばエクスプレスで車止めに衝突して廃車となった71Fの2両ですが、昨日から本日にかけて2号車の2271が千葉県内の解体施設へ移送されました。TXの車体が搬出されるのは初めてです。
詳細は下記にまとめました。2271総合基地から旅立つ
https://mir.tx-style.net/topics2794脱線した71Fの現状(その3)
https://mir.tx-style.net/topics2803別件ですが、主変換装置の取付部に亀裂が見つかっていた72Fは、8月18日に運用復帰が確認されています。こちらはセミクロスシートを残したまま運用へ復帰しましたので、お詫びして訂正いたします。
-
いちさと wrote a new post, 脱線した71Fの現状(その3), on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 5年 11か月前
気吹線末端に留置されていた2271、留置線末端の地上に留置されていた2171について、7月15日の前回レポート以降、概ね3日ごとに観察を続けていました。9月7日夜に2271が搬出されましたので、それまでの動きをまとめます。
7月20日
7月20日、21日に2171のブルーシートが外れている姿が確認されました。私が確認できたのは、9月に至るまでこの1回だけでしたが、部品取りなどでブルーシートを外すタイミングが何度もあったので[…] - さらに読み込む
