な べ と れ

  • 8月9日にケヨM62編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • 8月7日、トウ549編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E300系「海里」が出場」というトピックを立てました。 6年前

    10月から運行を開始する「海里」ですが、本日未明にHB-E300-6、HB-E302-6が新潟トランシスから藤寄へ陸送されました。

    配置は新潟車両センターで、公式サイトによると、HB-E302-6は売店・イベントスペース、HB-E300-6はダイニングです。
    https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/kairi.html

  • いちさとがフォーラム「京成線、停電」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 6年前

    共同通信によると、青砥変電所内の機器が故障したことが原因とのことです。
    https://this.kiji.is/531469207419372641

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「トタT40編成が出場(G車組込み準備改造なし)」というトピックを立てました。 6年前

    No. 673でご紹介したトタT40編成ですが、本日出場しました。
    同編成はT37、39、41編成と同様に車体保全の時期でしたが、G車組込み準備改造が行われないケースとなりました。
    https://2nd-train.net/topics/article/24408/

    7月からの周期延伸により、車輪が持つ線区では次回の装置保全が伸びることになりますので、同編成が装置保全でG車組込み準備改造を行える(=2023年度末までに装置保全を受けられる)のか、怪しい展開になってきました。
    今後、指定保全や臨時入場でも改造をするのか、中央快速線から去る1編成なのか、気になるところです。

  • いちさとがフォーラム「E233系トタT41編成、NN出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 6年前

    3編成しか工事対象になっていない件について、私が推測した一例ですね。
    もう数か月もすれば答えが分かりそうです。

    改めて確認しましたが、T37編成は115日、T39編成は107日、T41編成は105日で、初回工事より1週間短縮で推移しているようです。
    純粋な改造予備(3編成)だけで考えると、1編成の改造に90日以上かけてしまうと、単純計算でも年間12編成未満しか施工できず、G車営業開始までに間に合わなくなります。実際には検査入場と兼ねているため、検査予備(2編成)の一部日数は使えますが、現在の工期は限界に近いでしょうね。
    (今後、TASC対応工事も輻輳することになるでしょうし。)

  • E233系トタT41編成が8月5日にグリーン車組み込み準備改造を終え、長野総合車両センターを出場しました。

    JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
    JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「E233系トタT41編成、NN出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 6年前

    未施工の部分があるとの記述、どこかに出ていましたでしょうか。失念してしまったようで、ご紹介頂けると幸いです。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ138編成疎開先変更」というトピックを立てました。 6年前

    本日、7月23日に東大宮から返却されていたハエ138編成が、ハエ137編成と入れ替わりで、東京総合車両センター田町派出へ疎開されました。
    今年新製されたハエ134~138編成は各所へ疎開され、一部編成は、数日ごとに同一区所へ疎開と返却を繰り返しています(ノート参照)が、今回、疎開先の変更と思われる動きとなりました。

    ハエ137編成は午前中に返却されたまま目撃が無く、川越車両センターに留まっているようです。

  • いちさとさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「E233系 グループのロゴE233系のまとめ」を編集しました。 6年前

  • 7月31日に東大宮操車場へ回送されていたミツB4編成が、7月31日から8月1日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 8月1日、元ミツB31編成4両が三鷹長野総合車両センターから豊田車両センター武蔵小金井派出へ回送されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「R291系が出場」というトピックを立てました。 6年前

    京王重機に入場して「小型・軽量化に伴う機器の床下搭載に向けた改造」を受けていたJR総研の水素エネルギー試験車(R291系)ですが、本日未明に2両とも陸送が確認されています。
    カラー帯の貼り直し、従来鎧窓だった部分の閉塞、床下機器の変更が見られます。
    https://twitter.com/onlyzeiss/status/1155921836284104704

  • いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「相鉄車が日中の品川へ入線」というトピックを立てました。 6年前

    26日未明に品川へ入線した相鉄12000系ですが、本日、日中に再び12101Fが品川まで入線しました。
    https://2nd-train.net/topics/article/24320/

  • いちさとがフォーラム「東武30000系(本線系統)2編成、休車中?」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 6年前

    31609F、31409Fは最近も運用に就いており、動画中の2編成とは「31606F、31406F」を指しているのではと思います。
    https://twitter.com/0qF0DzQ1ulPPdGz/status/1154754066309738496

  • 7月20日から9月1日まで「TX×東武「ピングー」スタンプラリー」が開催されています。東武鉄道との合同企画は2年連続です。
    開催期間中、64Fを使用したヘッドマークトレインが運行されています。

    守谷に入線する64F。同編成のHM掲出は2017年の「TXチャギントントレイン」以来でしょうか。

    ヘッドマークのアップ。

    参考リンク
    つくばエクスプレス(TX)では、7月20日(土)から9月1日(日)ま[…]

  • 吊りレールに亀裂が見つかっていた73F(詳細)ですが、7月19日より修繕を終え、運用へ復帰しています。
    プレスリリースによると、8月中旬には現在修繕中の72Fも運用へ復帰する予定です。

    7月26日に守谷へ入線する73F。床下はピカピカです。

    どういう巡り合わせか、セミクロスシートはそのまま出場しました。72Fはロングシート化を確認しています。見間違いだったようで、セミクロスシートのまま出場しました。[…]

  • 7月26日、元トウ546編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA546編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 7月26日、元ミツB8編成4両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
    青森で転用改造、機器更新を施工済みで、八高川越線へ転属するでしょう。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • 7月26日、ミツB41編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました