な べ と れ

  • いちさとがフォーラム「元ミツC511編成ATで構内試運転とその他」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 1か月前

    投稿ありがとうございます。ここ数年で規約を変えまして、非公式情報は「噂」として掲載して頂けると幸いです。

    出自不明なTwitterは、取捨選択ができないメンバーが紹介し始めると収集が付かなくなるため、フォーラムでは紹介しないほうがいいかなと思っています。
    機関車の送り込みが行われている現状から、「明日行われる可能性」は高いでしょうから、そのような私見を載せて頂くのは大丈夫です。

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系・新潟JT「海里」営業開始日」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    本日付の新潟支社プレスリリースによると、GV-E400系は8月19日、HB-E300系「海里」は10月5日から営業運転を開始するようです。

    GV-E400系は磐越西線から営業を始めるようです。
    では、2019年度までに新潟地区に40両を投入する予定でしたが、今年度中に新潟地区のキハ40系を置き換えるとの記述があり、予定通り進んでいるようです。来年度には秋田向けも投入されるでしょう。

    HB-E300系「海里」は10月5日から営業運転を開始するようで、485系「きらきらうえつ」に近いダイヤとなっています。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「トタT41編成は8月に落成」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    長野総合車両センター入場中でグリーン車組み込み準備改造が確認されているトタT41編成ですが、検査表記が確認され、8月の落成(構内試運転)となるようです。トタT37編成と変わらない5か月程度の改造期間となりそうです。
    豊田車両センターのE233系は引き込まれ防止ステッカーの貼り付けも始まっています。

    一方、ハエ138編成は疎開せずに川越車両センターへ留置されているようです。

    ※E231系スレに誤って返信してしまい申し訳ないです。

  • いちさとさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「E233系 グループのロゴE233系のまとめ」を編集しました。 6年 1か月前

  • いちさとがフォーラム「E231系もとミツB1編成、一部車両が武蔵野線帯色に」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 1か月前

    すみません。E233系と混ざってしまいました。

  • いちさとがフォーラム「E231系もとミツB1編成、一部車両が武蔵野線帯色に」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年 1か月前

    帯の件は2回くらい投稿されている気がしますが、新たな画像も増えてきたようですね。

  • いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「415系衝突試験に使用?」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    2017年に鉄道総研で目撃されて以来、行方が分からなくなっていた、カツK535編成の先頭部分()ですが、昨日公開されたページに、類似鋼体の衝突試験の写真が掲載されました。
    https://www.rtri.or.jp/rd/seika/5-26.html

    切断位置も変わっておらず、同車は衝突試験に使用された可能性が高そうです。

  • いちさとがフォーラム「TXで計画運休が発生」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 1か月前

    まずは人身事故に巻き込まれた編成の復旧でしょうね。
    厳しい状況が続くと計画的な車取りが出来なくなり、検査計画がガタガタになって行きますし、夜間修繕などで要員も疲弊していき、悪循環に陥ることになります。

  • いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TXで計画運休が発生」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    71Fの衝突、72F、73Fの亀裂発見で車両繰りが厳しかったつくばエクスプレスですが、22日夜の人身事故で1編成が被災し、明日朝に計画運休が発生することになりました。
    http://www.mir.co.jp/topics/2019/post_254.html

    運休は1往復で、影響を抑えるため、最ピークを外し、区間快速1本を普通に変更して運転するようです。
    数年前、TX-1000系の故障で車両繰りが厳しかった時期はあったようですが、このような事態は初めてと思われます。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「T41編成はG車組込み準備改造」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    長野総合車両センター入場中のトタT41編成ですがMM’241が姿を現しました。
    SIVの増設と号車番号の変更が確認でき、T37編成と同様にG車組込み準備改造となります。

    ハエ138編成は昨日試運転を行い、今のところ川越車両センターに留置されています。

  • いちさとさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「E233系 グループのロゴE233系のまとめ」を編集しました。 6年 1か月前

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ138編成横浜出場+他」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    20日、ハエ138編成がJ-TREC横浜事業所を出場しました。これで労組Twitterの7編成が揃ったことになります。
    5日おきに返却されているハエ137編成と、大宮で並んでいます。

    7000番台のホームドア対応改造ですが、まるごさんによると、ハエ128編成の改造確認で、新製を含め19編成の改造を確認したそうです。
    少なくとも、7000番台の半数がホームドアに対応したことになります。
    https://twitter.com/ma_ru_go/status/1141626265402654720

    別件ですが、昨日は青梅運用のH編成代走がありました。昼頃、トタH46編成のうち6連…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB8、B30、A544編成の話題」というトピックを立てました。 6年 1か月前

    本日、ミツB30編成が長野総合車両センターへ入場、新ミツA544編成が東京総合車両センターを出場しています。また、盛岡車両センター青森派出ではミツB8編成が姿を見せています。

    ミツB30編成は伴走車になったミツB31編成を除くと、機器更新編成では初の転用入場です。入場先は長野となりました。

    東京総合車両センターへ入場していたトウ544編成は、本日、車体保全と機器更新、転用改造を終えてミツA544編成として出場しました。
    https://twitter.com/231haikyu/status/1141589078925688832

    盛岡車両センター青森派出へ入場しているミツB…[ 続きを読む ]

  • 6月20日、ミツB30編成が長野総合車両センターへ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • E233系ハエ138編成が6月20日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。当日中に川越車両センターまで回送されています。
    相鉄直通へ向けた7編成が出揃ったことになります。
    JR 車両動向 > E233系川越車両センター編成表

  • 6月20日、元トウ544編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA544編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「NB-09に動きあり?」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    運用復帰済みでトピックを立てておきました。

  • いちさとが「E257系」フォーラムで「NB-09編成運用復帰済」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    マリNB-09編成ですが、6月6日以降、運用の目撃情報が出ており、1週間ほど前に木更津で撮影したとの写真を確認しています。
    久々に運用へ復帰したようです。

    ※一定の注目があるようなので、トピックを分けました。

  • いちさとがフォーラム「元新秋津訓練機械が姿を見せる」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    側面が見やすい画像が新たに公開されましたので、ご紹介致します。

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系に関する報道+他」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    本日付の日刊工業新聞にFV-E991系の記事と、R291系の状況が掲載されました。ネット版の後半が会員限定記事になっているため、要点のみ書きます。
    (紙面しか確認していないため、ネット版に登録しても記述が無いかもしれません。)

    FV-E991系は、日立のハイブリッドシステムと、ハイドロジェニックス(カナダ)の燃料電池が導入されるとの記述があります。(HB系列のハイブリッドシステムも日立が開発しています。)
    また「架線レス化」というダイレクトな表現も出てきました。

    京王重機へ搬入されたR291系は燃料電池の「小型・軽量化に伴う機器の床下搭載に向けた改造」を行っているとの記述があります。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました