-
いちさと wrote a new post, モトM-105編成松本へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
大宮総合車両センター東大宮センターへ常駐していたモトM-105編成が、3月1日に松本車両センターへ返却されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系が仙台総合訓練センターへ」というトピックを立てました。 6年 5か月前
1月15日に郡山総合車両センターへ入場していた719系センH-40編成ですが、昨日「SENDAI Training Center」との表記が確認されました。
仙台総合訓練センターには車籍を失って訓練機械となった417系が配置されており、同編成は後継の訓練機械になるのかもしれません。荒池公園に向かう途中に車両センターの前を通ったら、あっ、718と思ったら、
仙台の訓練車だった。H-40編成です。 pic.twitter.com/YViRQdkolA— tm0406 (@197646Takafumi) February 27, 2019
-
いちさとがフォーラム「つくばエクスプレス、車両基地で脱線し車止めに衝突する事故が発生」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
全重検直後の71Fが当該のようですね。損傷は現状では分からないですが、一般論として、20km/h程度だと復帰できた例が多数派です。
(「レールが盛り上がるタイプ」という表現だと第3種車止めのようにも聞こえてしまいます。当該箇所(留置17番線)は第2種車止めでした。) -
いちさと wrote a new post, トウ539編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
2月27日、トウ539編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトS210編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
E353系モトS210編成3両が2月26日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
E353系(量産車)は予定されていた201両が出揃いました。JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系量産車が出揃う」というトピックを立てました。 6年 5か月前
本日、E353系のうち編成番号が飛ばされていたモトS210編成がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
車両技術2018年9月号(JARi)に掲載されていた量産車201両が出揃ったことになります。
https://t.co/OfnuHvSaEs -
いちさとがフォーラム「ATのE257系の現況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
オオNA-09編成には踊り子の表記は確認されていないと思います。JR東日本(EAST JAPAN RAILWAY COMPANY)との表記は確認されていますが…。
グリーン車については、編成が統一されるメリットと、需要に合致しないデメリットを天秤にかけながら設定することになるはずで、まだ材料不足のように感じます。
-
いちさとがフォーラム「ATのE257系の現況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
塗色からそのように仮定した場合、踊り子編成を3本に絞らない限り、M-101?112編成の間で、編成番号が規則的に並ばなくなってしまいますね。(従来の列車体系に拘ると、その部分で納得行かない方もいるかもしれません。)
改造特急車だと現車が姿を見せる前後でプレスがあったりします。輸送体系の変化も含めて気になるところです。
-
いちさとがフォーラム「ATのE257系の現況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
面白い展開になってきましたね。所属表記が気になります。
元モトM-112編成は車番と編番が3つずれました。
大規模な組換えをしないと仮定すれば、E257系基本編成の本数は(波動用を含めても)大宮総合車両センター所属の基本編成より多く、所属や用途が異なる編成が出てくるかもしれません。※今回、初めて統合処理をしました。今後も投稿が重複した際は統合をしたいと思いますので、ご意見があればグループへお願いします。
-
いちさと wrote a new post, ミツC510編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 6か月前
2月18日に豊田車両センターへ回送されていたミツC510編成が、2月19日から20日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトS211編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 6か月前
E353系モトS211編成3両が2月19日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, マト124編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 6か月前
E231系マト124編成が2月19日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「モトS211編成3両単独で出場」というトピックを立てました。 6年 6か月前
残り6両となっていたE353系ですが、本日、モトS210編成を飛ばし、モトS211編成が単独でJ-TREC横浜事業所を出場しました。
モトS210編成も姿を見せており、近日中にE353系は予定の両数が揃うことになります。試9750M J-TREC出場試運転 E353系S211編成
2019.2/19 @山手貨物線・恵比寿~渋谷 pic.twitter.com/MtsdgfWSA2— hnd nrt (@L5DVAAOXvXUnSGE) February 19, 2019
2/19 E353系S211編成 出場試運転
付属編成単独でJ-TRECを出場。短編成だと撮影出来る場所も増えますね。 pic.twitter.com/sLtqmBun16— TQ-21 (@rinkai_z10) February 19, 2019
-
いちさとがフォーラム「モトM-106 幕張へ疎開か?」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
やはり青梅マラソン号充当に伴う留置だったようです。
https://twitter.com/2rku_r/status/1096937410519134209 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ミツC510編成方転」というトピックを立てました。 6年 6か月前
No. 1042の通り運用離脱したミツC510編成ですが、本日、武蔵野線経由で方転回送が確認されました。
前例から配給の準備と思われます。2019.2.17 回9575M〜回9583M 209系500番台ミツC510編成 方転回送
C510編成が方向転換のため、三鷹→日野→東大宮→東浦和→日野→三鷹で回送されました。
ご一緒した某氏お疲れ様〜 pic.twitter.com/eABE412obB— しぼりー (@sibori20) February 17, 2019
2019/02/17
回9575M他:209系ミツC510
C510編成の方転回送。今回は三鷹→日野の列車番号が回9581Mから回9575Mに変更されての運転となりました。家でノンビリしすきた結果、三鷹出区にギリギリ間に合わず。 pic.twitter.com/IkApZfi0sD— 八ミツレモン (@8mitsulemon) February 17, 2019
一方、秋田入場中のミツC512編成は武蔵野線のカラー帯が確認されています。
今朝の秋田総合車両センター。209系スナップ。 pic.twitter.com/fAUa4fvXGf
— もと華。 (@campasista) February 14, 2019
209系500番台の未更新車が少なくなり、ケヨ34編成次第では、機器更新を見送った付随車が武蔵野線に現れるかもしれませんね。
-
いちさとがフォーラム「モトM-106 幕張へ疎開か?」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
明日千葉発の青梅マラソン号の送り込みでしょうか。
https://www.tetsudo.com/event/23154/ -
いちさとがフォーラム「羽田空港アクセス線の開業、2029年開業を目指すことに」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
流してしまっていましたが、報道されている最短での開業時期は「2029年度」ではなく「2029年」でしたね。開業時期も含めて、概ねNo. 178で既出の内容ですが、今回の報道で最大の初出情報は「東山手ルート」の先行着手だと思います。
他の2ルートへの着手時期と、東京貨物ターミナル付近の配線が気になります。東京モノレールについては子会社ですので、グループ内で役割分担を決めていくことになるでしょう。
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「モトM-112編成はオオNA-09編成へ」というトピックを立てました。 6年 6か月前
転用改造中のE257系2000番台モトM-112編成ですが、乗務員室の窓ガラス各部に「NA-09」表記が確認されました。
既に大宮総合車両センターの所属表記が確認されており、オオNA-09編成となりそうです。
車番は原番号+2000で整理されましたが、編成番号は飛んでしまいました。別仕様の編成が出ることになるかもしれません。
-
いちさと wrote a new post, 元トウ536編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 6か月前
2月14日、元トウ536編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA536編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「長野入場中のE257系2000番台9両が組成」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
スカートですが、交換ではなく塗装変更のようです。奇抜な塗装ですね。
これがE257系2000番台オオOM?編成(元モトM112編成)の顔になります(飯山線の車内から撮影したので架線柱が。。)。
スカートは交換したかと思いましたがどうやら単純に塗装を変えただけで従来のものでした。
にしても本当に0番台のM116編成と見比べると印象がかなり違いますね。 pic.twitter.com/kKJ5B1g9fJ
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 13, 2019
また、前照灯のLED化に合わせて、従来前照灯の内側にあった尾灯が、前照灯と同一灯具に統合されたようです。
https://twitter.com/shijimi_ato/status/1095599114098634752配給になるかどうかは分かりませんが、機器更新による性能試験はありそうです。
- さらに読み込む
