-
いちさとがフォーラム「JR東日本、元マト81編成の中央線高尾以西・青梅線へは乗り入れない方針か」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
@beta0718
@2250ega
いわしさんの通り、元資料には「異常時には青梅線、高尾以西に入る場合がある」とされており、「高尾以西や青梅線の半自動ドア区間への乗り入れをしない方針」と書くと、ニュアンスが違うように感じます。
「東京?高尾間を基本」に運用するだけで、異常時(=運用が乱れた際 ← この業界でしか通用しない日本語かもしれません)は、定期運用でも普通に大月まで乗り入れる、と読めます。
小仏トンネルを通過する試運転も当然行われることになるでしょうし、パンタは必須の設備だと思います。@shirakawae531
まず、編成の過不足を考える際は、現状のA運用数と編成数を数えると分かりやすいです。H編成の編成数は17、H運行のA運用数は13で、…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系1000番台の車体保全開始」というトピックを立てました。 6年 9か月前
サイ101編成ですが、本日、車体保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。E233系1000番台初の車体保全となります。
11/12
回3024G サイ101編成@上中里〜王子
TK出場 pic.twitter.com/RaYGDkaoAb— ネイキッドラング (@takuta3001) November 12, 2018
同番台は破竹の勢いで製造されたため、繰上げ入場が行われており、サイ101編成は経年11年で入場を迎えています。(日車450キロだと14年くらいが普通です。)
-
いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ61編成のドア故障(続報)」というトピックを立てました。 6年 9か月前
あまり詳細には触れませんが、ハエ61編成ドア故障の続報が労組サイトに上がっています。
会社側見解はSBB(共通配電箱)のCN篏合状態が悪く、浸水による短絡が起きたことが原因で、車両動向が左右されるような事態では無さそうです。「列車の走行中に客室の旅客用乗降扉が開く」と重大インシデントになりますが、本件のような停車中の開扉不良は、会社を問わず、比較的多く発生している故障です。(、JR東日本の車掌SWに限っても、3年間で5件発生しています。)
-
いちさと wrote a new post, マト121編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
E231系マト121編成が3月30日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両三鷹へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
11月10日、元ミツB31編成4両が豊田車両センター武蔵小金井派出から三鷹車両センターへ返却されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさと wrote a new post, マト82編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
11月9日にマト82編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 209系松戸車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トウ27編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ27編成のうち10両が、11月9日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4630を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとがフォーラム「209-1000の再転用の予測」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
いえいえ。ソースが無いためこの場での進展が見込めないだけで、おっしゃる通り、武蔵野線で2編成不足なのは事実です。その穴埋めを可能にするソースや、205系の転属を遅らせるソースが今後出てくるはずです。そうすると、ShirakawaE531さんの話が生きてくると思います。
また新たな動向があれば教えて頂きたく思います。 -
いちさと wrote a new post, 元ニイU-108編成7両波動用へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
11月7日から8日にかけて、元ニイU-108編成7両が秋田総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
同センターに転属しており、今後、波動輸送に就く予定です。
JR 車両動向 > E653系勝田車両センター編成表
JR 車両動向 > E653系新潟車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E26系カシオペア、リニューアルと検査のためOM入場 」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
4年で全般検査と労組資料に書かれていますが、常識的には早すぎるので、全般検査を今回に限り期限前に行うのか、指定取替の間違いかもしれません。
<2019/01/27 21:02追記>
鉄道ファン誌2009年7月号によると、大宮での客車検査は全般検査のみ6年または80万km毎だそうです。 -
いちさとがフォーラム「209-1000の再転用の予測」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
いずれも情報が全く見られず、5年も先の話ですので、ここで話す価値があまり無いのではと思います。
武蔵野線、常磐快速線共に、2023年以降に車両が不足する情報がなく、転属のソースはもちろん、理由も見当たりません。205系はで、2020年までの全車譲渡が公式発表済みです。
他に信頼できる情報が出てくれば別ですが、現状では2020年までに置き換わるとしか言えないのではと思います。一般論として、ホームドアが付くと全編成の総所要時間が増えてしまうため運用は増えます。
京浜東北線については上野東京ライン開業以降、1編成余裕があるはずですが、品川新駅も予定されていて、更に所要時間が増えてしまう恐れがあるため、捻出は微妙なのではと思います。 -
いちさとが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「国鉄特急色のE653系が出場」というトピックを立てました。 6年 9か月前
勝田車両センターに転属する元ニイU-108編成7両ですが、本日夕方出場し、現在、首都圏へ向けて自力回送されています。
https://twitter.com/komachitaz/status/1060002254692900864E653系U108編成
出場試運転。
土崎駅待機中‼️ pic.twitter.com/b20abf1D8r— Believe (@sisinji) November 7, 2018
-
いちさと wrote a new post, モトM-103編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
尾久車両センターへ疎開されていたモトM-103編成が、11月6日から7日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「板橋駅電留線で日中試運転開始」というトピックを立てました。 6年 9か月前
板橋駅の新設留置線ですが、夜間帯に続き、日中の試運転が今日から始まりました。
の通り、東工技報No.27によると、品川駅の電留線5本は東京総合車両センター2本と池袋運輸区3本に分散して移転します。
今回新設された電留線に埼京線車両を留置することで、池袋運輸区に山手線車両の留置スペースを確保する予定です。試9007M~06M 板橋駅留置線入線試運転
E233系ハエ118編成 2018.11/6 @埼京線・板橋 pic.twitter.com/N0D80A3qM8— hnd nrt (@L5DVAAOXvXUnSGE) November 6, 2018
相鉄直通で埼京線車両が増えそうですが、こちらの留置箇所は情報がありません。川越車両センターには元々拡張スペースが準備されていますが、活用されることはあるのでしょうか。
-
いちさと wrote a new post, 元トウ531編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
11月6日、元トウ531編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA531編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「E257系」フォーラムで「秋田でも試験塗装が確認される」というトピックを立てました。 6年 9か月前
本日、秋田総合車両センターでも、長野総合車両センターで185系に塗られていた塗料が確認されました。
今回はキハ40系が使われており、前面ガラスまで塗られていますので、廃車体による試験塗装と思われます。AT構内にいるキハ
これってなんだろ?
これから白く塗られる?それとも別物? pic.twitter.com/qw6IJnRP5z— 崎の人 (@hato7you) November 5, 2018
E257系転用改造と関連があるのか気になりますね。
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系とEF81が2度目の連結」というトピックを立てました。 6年 9か月前
先月、E257系と機関車の連結が3回(EF81@尾久、EF64@尾久、EF64@長野)確認されていますが、本日、EF81と二度目の連結が尾久車両センターで確認されました。
実際に配給されることになるのか気になります。
一方、長野総合車両センター入場中のM-112編成は、相変わらず中間車が屋外に留置されているようです。EF81-140+E257-0 尾久で留置中
ATに近々行くのかね pic.twitter.com/AzL4o5K10j— 生涯収支マイナス5000兆円あと72日夜行バスで過ごす花より男子 (@W1E71) November 5, 2018
-
いちさと wrote a new post, 元マト81編成10両中央快速線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 9か月前
11月5日、元マト81編成10両が大宮総合車両センターを出場し、豊田車両センターへ回送されました。
機器更新や改番は行われず、保安装置の変更が行われています。
豊田車両センターへの209系の配置は初めてで、新たに編成表を追加しました。JR 車両動向 > 209系豊田車両センター編成表
JR 車両動向 > 209系松戸車両センター編成表 - さらに読み込む
