-
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両武蔵小金井へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
9月12日、元ミツB31編成4両が長野総合車両センターから豊田車両センター武蔵小金井派出へ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急新1000形解体中」というトピックを立てました。 6年 11か月前
昨日、川重構内で京急1000形の鋼体が解体されている様子が撮影されています。1625編成と思われます。
内装品などは撤去されており、代替新製車に流用されたようです。
E231系グリーン車など、出場前に解体されたと思われる事例は他にもありますが、解体作業が目撃されるのは珍しいかもしれません。
-
いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系富士急へ初入線」というトピックを立てました。 6年 11か月前
モトS205編成3連ですが、本日、富士急へ入線しました。入線は初めてと思われます。
今後、運用が設定されることがあるかもしれません。E353系S205編成、富士急線へ。
JRから富士急線へE353が引き継がれて初めて入線します。
今後、営業運転での直通が始まると考えられます。 pic.twitter.com/FZYNK6X6Pc— 北関東通達の人 (@tobu1819) September 11, 2018
E353系がついに富士急行線にも侵攻してきました
(E353系S205編成試運転 富士山駅にて) pic.twitter.com/ACvdpgdmOi— コデぴー (@nonowa2172) September 11, 2018
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系2000番台から誘導無線アンテナ撤去」というトピックを立てました。 6年 11か月前
本日、マト1編成の誘導無線アンテナが撤去されていることが確認されました。
にデジタル列車無線の使用が小田急線内で始まり、同時期に千代田線内でも誘導無線との併用が始まっていました。
他編成でも目撃があるようで、順次撤去されるでしょう。E233-2000の一部編成で7号車四隅の誘導無線(IR)アンテナの撤去と転落防止幌の通常形態への交換を確認。
今日見た限りだとマト1・マト2がすでに撤去済みだった(はずだ)が、一方でマト16のアンテナは残っていた。写真はマト1のアンテナ撤去跡。 pic.twitter.com/Sct5E2DSn6
— かいとく電車庫。 (@4qcho) September 9, 2018
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「武蔵野線のヘッドカットを計画中」というトピックを立てました。 6年 11か月前
東京電気システム開発工事事務所の公式サイトが更新され、主要プロジェクトの中に「武蔵野線輸送改善(時隔短縮)計画」という記述が確認できます。
時隔短縮には、平均速度を上げて時間あたりの輸送キロを増やす方法、編成数を増やす方法が挙げられますが、貨物関係も含めてどう対応していくのか気になるところです。いつの間にか中身が更新されてた。
JR東日本 東京電気システム開発工事事務所https://t.co/wmd4GdtsLD— デリン (@derinative) September 7, 2018
-
いちさと wrote a new post, フォーラムの投稿に返信機能を追加, on the site 4号車の管理より 6年 11か月前
本日、各スレッドのレス(トピックと改名)に返信が付けられるようにしました。ただし、トピックの時系列が大幅に狂うことを避けるため、返信が可能なのはトピック投稿後48時間以内としています。
また、返信を行った場合、スレッド、トピックの新着順ソート、RSSへの反映は行うものの、トップページへの反映はトピックの返信数のみとし、公式TwitterやFacebookへの反映は行わない設定としています。これにより、気軽に返信できること[…] -
いちさと wrote a new post, 元ミツB9・B13・B31編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
9月6日9月6日から7日にかけて、元ミツB9編成2両、元ミツB13編成2両、元ミツB31編成4両が大宮総合車両センターから、長野総合車両センターへ配給されました。
元ミツB9、B13編成は武蔵野線転用に伴う余剰車で、元ミツB31編成は伴走車です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, トウ25編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ25編成のうち10両が、9月6日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-46224624を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, マト103編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
E231系マト103編成が9月3日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB17編成4両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
9月5日、元ミツB17編成4両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
青森で転用改造、機器更新を施工済みで、秋田で指定保全を行った後、八高川越線へ転属するでしょう。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「コツE-55編成郡山へ」というトピックを立てました。 6年 11か月前
昨日お伝えしたEF81-139ですが、E233系付属編成のコツE-55編成を牽引し、郡山総合車両センターへ向かいました。
7月には検査予備と思われるモニタリング装置機器枠の設置が、トタT36編成に行われています()が、この編成はどうなるでしょうか。配9898レ KY入場 EF81-139+E233系E-55編成 2018.9/4 @東海道貨物線・横浜羽沢~鶴見 pic.twitter.com/QMEft3jqEO
— hnd nrt (@L5DVAAOXvXUnSGE) September 4, 2018
KY入場
EF81 139牽引 E233系 コツE-55編成
西浦和 1244頃に通過しました。 pic.twitter.com/eMYrG2Qklv— アエラ@松マリ (@539Matumari) September 4, 2018
-
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
9月4日、元ミツB31編成4両が三鷹車両センターから大宮総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさと wrote a new post, 元トウ524編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 11か月前
9月4日、元トウ524編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA524編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「209系1000番台の転入は12両化に伴う動き」というトピックを立てました。 6年 11か月前
公開された労組(八王子地本)の資料に「12両化に伴う209系1000代の導入(2018年12月)」との記述がありました。
2018年12月、八王子支社と関わる範囲に209系1000番台が転用され、その目的は12両化、ということになりそうです。
https://4gousya.net/notes/209_1809 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「近郊型E235系へ非常用電源装置搭載」というトピックを立てました。 6年 11か月前
今朝5時ごろ、昨日公開された産経系の記事が更新され、E235系近郊型に非常用電源装置を搭載する旨が追記されました。京王やメトロのような装置でしょうか。
またwifiも搭載されるようです。具体的な情報が出てきていますので、プレスが近いかもしれません。
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/180904/bsd1809040500005-a.htm -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「485系「ゆう」引退+EF81の動き」というトピックを立てました。 6年 11か月前
本日、EF81-141(長岡)とE231系が、JRTM青森改造センターで連結している姿が確認されています。ミツB17編成でしょうか。一方、EF81-139(田端)は国府津車両センターへ回送されたようです。
また、485系JT「ゆう」ですが、(掲出主体は良く分かりませんが)運転台と側面に引退を知らせる掲示が確認されています。パーイチが青森改造センターの庫内にいるのを確認したので、明日ミツB17編成を秋田へ配給するかもしれません
今から引っ張り出すところと思われ pic.twitter.com/clQmytsgHi— はにゅ (@kiha183_5202) September 3, 2018
リゾートエクスプレスゆうを撮影
高萩駅、十王駅にて
もう引退確実みたいです pic.twitter.com/5rBxMdikpM— ときなり (@tokinari1504) September 3, 2018
https://twitter.com/gopan701/status/1036499958990438400今日は情報が多すぎますね。
-
いちさと created the doc JR東日本、新型車の運用拡大 山手線から中距離路線に in the group
E235系 6年 11か月前
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「東海道線・東北線・高崎線へのE235系導入も報道」というトピックを立てました。 6年 11か月前
ひだまさんの通り、本日、E235系の横須賀線・総武快速線への導入が報道されていますが、そのうち産経新聞では、東海道線・東北線・高崎線への導入まで言及されています。
産経新聞の鉄道記事は、(E257系踊り子転用の第一報のように)最後の1行くらいにソース微妙な一文が付くことがあり、今回もそのような雰囲気です。JR東日本、新型車の運用拡大 山手線から中距離路線にJR東日本が、山手線に導入を進めている新型車両「E235系」の運用を、首都圏の中距離電車にも広げることが3日、明らかになった。2020年以降、東京を経由して…労組資料に加えて報道でも、横須賀線、総武快速線、東海道線、東北線、高崎線へのE235系投入情報が出てきたことになります。全編成置き換えとは限らないため、その投入規模や仕様などに話題が移りそうです。
明日は定例社長会見ですね。 - さらに読み込む
