-
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC503編成郡山出場(線路モニタリング装置搭載)」というトピックを立てました。 7年 2か月前
本日、元ミツC503編成が郡山総合車両センターを出場しました。今までの2編成と異なり、東大宮から自力回送されています。
クハ208形には慣性正矢軌道検測装置を搭載しており、線路モニタリング装置をハエ52編成と分割搭載したことになります。一方、6月8日にミツC505編成の広告撤去が目撃されており、本日、豊田車両センターでEF64-1032と209系500番台の連結が確認されたため、同編成が離脱した可能性があります。
https://twitter.com/kokusai_2074/status/1006141086090256384 -
いちさと wrote a new post, 元ミツC503編成4両八高川越線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
6月11日、元ミツC503編成4両が郡山総合車両センターを出場し、東大宮操車場まで配給されました。新ハエ53編成で、11日中に川越車両センターへ回送されています。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表 -
いちさと commented on the post, 元サイ177編成2両廃車, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
解体が確認されています。廃車になるかどうかは商業誌待ちですね。
-
昨日、盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)、本日、秋田総合車両センターを見てきました。
いつも通り収穫が乏しいですが、現状報告です。まず、元B6編成2両、元B11編成2両、元B14編成10両、元B16編成10両、元B31編成6両(計30両)が4月1日時点で車籍を維持して留置されているはずの、盛岡車両センター青森派出です。
残念ながらと同様、外で確認できたのは廃車待ちと思われる車両だけでした。
写真1枚目のように、4月時点のサハE231-31(左奥)、サハE230-11(中央)に加えて、サハE230-14(右)が追加されており、この2か月は解体が無かったのかもしれません。次に、元B31編成4両、209系の元C506編成2両、元C507編成10両(計16両)が4月1日時点…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB11編成の仕様について(誤報→再訂正)」というトピックを立てました。 7年 2か月前
この記事ですが、SC61A搭載自体が誤報でした。このようなコアなフェイクツイートがあるとは思わず、引っ掛かってしまいました。
元投稿者の方もそのような意図では無かったようで、大変失礼しました。直近の写真を紹介して頂きましたので、載せさせて頂きます。
https://twitter.com/Stars420MS96/status/1005463406994812930 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-3000系導入へ」というトピックを立てました。 7年 2か月前
本日のプレスリリースで、つくばエクスプレスの増備車6連5本がTX-3000系になることが発表されました。
明日、公式サイトへ掲載されるでしょう。デザインが大きく変更されており、SiC素子の主変換装置や42インチハーフ液晶のVISなどが確認できます。
首都圏新都市鉄道、新型車両TX-3000系を導入 https://t.co/Uv8iA7oNU7 pic.twitter.com/eXTNqY4jwE
— EX-TRAIN -鉄道ニュース- (@extraininfo) June 7, 2018
-
いちさと wrote a new post, ミツC507編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
6月6日に豊田車両センターへ回送されていたミツC507編成が、6月7日から8日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトS111編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
E353系モトS111編成9両が6月7日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, 「近郊線区E231系の転属(仮)」を追加, on the site 4号車の管理より 7年 2か月前
JR車両動向に「近郊線区E231系の転属(仮)」を追加しました。2018年に入り、宇都宮線、高崎線、東海道線へのE235系投入、E231系近郊タイプの転属が検討されていることが明らかになってきています。実際の転属は2020年代になる見通しですが、2018年6月現在の情報をまとめました。
本格更新は数年間行わない見込みです。
労組ソースについて
コンテンツ中のソースとして労組資料を扱っていますが、こちらは以前決めた通り[…] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「東所沢電車区公開」というトピックを立てました。 7年 2か月前
本日、東所沢電車区の公開があり、6月初めに205系ケヨM29編成が引退すること、6月からキヤE195系の武蔵野線内での試運転が始まることが掲示されました。
工臨気動車の運転には甲種内燃車の免許が必要になり、転換教育を受けているようです。東所沢電車区でイベントをやるという噂を聞き半信半疑で行ってみたら本当にやってた。
社員さんに話を聞いたら2度目の開催とのこと。おまけでロッカー(!)からかつてのレア幕を出して頂いたので大いに感謝。
205系についてはM29が近いうちに運用落ち、その次はM36…らしい pic.twitter.com/olssl5DLdh— まんせい 5G@ (@N_Mansei) June 2, 2018
この件ですが、秋田総合車両センターに関する記述ですので、大宮で整備を受けるSLは対象外、秋田で整備を受ける貨物会社仙台総鉄のDE10は対象内となります。
また「運輸関係社員の皆さんの車両の置き換え計画」という表現については、ベストプラクティス公表時のタイトルが「運輸車両の皆さんへ」との記述があるので、ベスプラ自体を指していると私は解釈しました。…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E235系」フォーラムで「宇都宮線・高崎線向けE235系を検討+他」というトピックを立てました。 7年 2か月前
2017年時点の公開された労組資料に、検討中のE235系投入線区が掲載されていました。
また、E235系のモニタリング保全体系への移行が確認されました。線区の件は、2015年度の車両取替中長期計画(ベストプラクティス)を受けた資料となっています。
「宇都宮線・高崎線へのE235系投入計画を年度ごとに明らかにすること」との労組側発言に対して、「ベスプラ(ベストプラクティス)では宇都宮・高崎に235系の投入を検討し始めているが、検討中で具体的に話せるものはない」との会社側発言があります。
また、E217系の置き換えについて「小山・国府津・高崎の231、233を転用かけられないか」との記述があり、東海道線の車両置き換えも検討されていることが示唆されています。別件ですが、昨日からE235系…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系近郊型も転用か(国府津と小山から転出)・長野へも転入車」というトピックを立てました。 7年 2か月前
公開された労組資料に、東海道・宇都宮・高崎線E231系の大規模転属に関する記述がありました。
2015年度の車両取替中長期計画(ベストプラクティス)を受けた2017年時点の資料となっています。
「東海道・宇都宮・高崎線E231系転用に対しての時期及び改造計画等を線区ごとに明らかにすること」「E231系の寒冷地対策及び改造車両の所属の車両センターを明らかにすること」との労組側発言に対して、「短編成した時の課題や3両3両の併合の課題を含めてトータルでいろいろな課題を検討している状況」との会社側発言があります。長野総合車両センターに関する議論では「基本的には211系を231系へ置き換えたい」「E231系の転用が具体化した時点で(回生失効対策を)検討」との会社側発言があります。
また、松戸車両セ…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「東幹は2020年度末にE5系で統一?E7系投入によりE2系12両化?」というトピックを立てました。 7年 2か月前
2017年時点の公開された労組資料に、東北、上越新幹線に関する記述がありました。
2015年度の車両取替中長期計画(ベストプラクティス)を受けた資料となっています。「2020年度末にE5系に統一するとある」「2015年のベスプラでお知らせしたとおり、新幹線についてはE5系に統一する」との記述があり、2015年のベスプラには2020年度末にE5系で東北新幹線を統一するとの記述があったようです。
また、「車両の延命工事(機器更新)を行いながら寿命(新幹線20年、在来40年)を延ば(す)」との記述があり、新幹線車両の長寿命化が図られることになります。最後に、E4系をE7系で置き換える話は既に公式プレス済みですが、趣味界と同様、労組も定員面を懸念し「上越筋でのE7系で輸送量が賄えるのか明らか…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「機関車全廃・リニューアル保全化・E257系機器更新など」というトピックを立てました。 7年 2か月前
公開された労組資料に、機関車や地方線区、E257系の今後に関する記述がありました。
2015年度の車両取替中長期計画(ベストプラクティス)を受けた2017年時点の資料となっています。まず「計画(ベスプラ)では、3年後に機関車は廃止、2017年度は置き換えで2019年度は全廃となっている」との記述があります。文章が不完全で読み取りにくいですが、機関車の検査が2019年度に終了する、または運用が2019年度に終了することを示していると思います。常識的には前者でしょうか。
今回、新たにリニューアル保全化(新車化)という言葉が出てきました。新車化という言葉は、されており、当時は205系5000番台を含む編成のような、新系列化の誤りかと思いましたが、「機器更新+リニューアル」という大掛かりな工事…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 元ミツC506編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
5月31日、元ミツC506編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。新ケヨM81編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > 209系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ミツB16編成青森入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
5月29日に豊田車両センターへ回送されていたミツB16編成が、5月29日から30日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ入場しました。うち4両は八高川越線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元トウ521編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 2か月前
5月29日、元トウ521編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA521編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツA521編成TK出場+ミツB16編成配給中」というトピックを立てました。 7年 2か月前
本日、ミツB16編成が豊田車両センターへ回送され、その後、東北方面へ配給中です。
また、入れ替わりにミツA521編成が東京総合車両センターを出場しました。2018.5.29
①回9529M E231系ミツB16編成 豊田送り込み
②③回6465M/回6471M E231系500番台ミツA521編成 TK出場
④配9567レ EF64-1031+E231系ミツB16編成10B 入場配給
B16編成が配給され、A521編成がTK出場と慌ただしい一日になりました。 pic.twitter.com/Q7r6U13QDK— しぼりー (@sibori20) May 29, 2018
2018/05/29②
回6465M-回6471M:E231系ミツA521
B16編成が三鷹を去った4時間後、転入18編成目となるA521編成がやってきました。次で必要本数の約1/3が231-500になるわけですがあまり実感が沸きません。 pic.twitter.com/MkBUg8rvFs— 八ミツレモン (@8mitsulemon) May 29, 2018
ミツB16編成は昨日、車輪を搭載の上、方向転換を行っていました。
5/28 回9585M~回9686M ミツB16編成方転回送
@ほこすぎ橋・南浦和
八高線カラーになって戻ってくるでしょうね。 pic.twitter.com/NYa4aZ8pdR— とだ (@toda_kyushu) May 28, 2018
少し遅くなりましたが、鉄道ファン誌2018年6月号によると、元ミツC516編成のうち2両(サハ209-563、564)は2月15日…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタT29編成は6月出場(トイレは付かず?)」というトピックを立てました。 7年 2か月前
大宮総合車両センター入場中のトタT29編成ですが、5月23日以降、車両が出場線を通り車両検査科(出場検査)へ移動してきています。
外観から車体保全が確認できるものの、G車連結改造については今の写真からは分からない状況です。また、パンタ直下にトイレが設置される予定のモハE233-229はトイレタンクが確認できない状況で外に出てきています。皆さんこんばんは。今日は午後から雨模様の天気になり、外でのロケはお休みしましたが、用務を兼ねて移動した際に、埼玉大宮の総合車両センター内で、中央線・青梅線用のE233系トタT29編成の、入れ替えシーンを撮影いたしました。
編成は4号車モハE233-229+5号車モハE232-229+サハE233-529です。続く pic.twitter.com/ia53aUWr1O— kazu1968 (@2003815u_kazu) May 23, 2018
トイレ設置改造については2018年度開始予定とプレス済みですが、最新号の鉄道ファン誌には2019年から順次改造との記述があり、2019年1~3月に1編成目が出るかもしれません。
妻面の標記から、同編成は6月中に出場することになります。
h…[ 続きを読む ] -
いちさとが「209系」フォーラムで「大宮総合車両センター公開」というトピックを立てました。 7年 2か月前
転用の噂がある209系1000番台ですが、本日の大宮公開で中央快速線への転用を示唆するコメントが確認されました。
E233系マト19編成の投入により、現在進められているE233系のFD改造終了後に余剰が発生する可能性があり、今後の動向に注目が集まりそうです。計画されていることが実現するとは限りませんが、計画が存在すること自体の信憑性は高まったのかなと思います。
今大宮公開に行っている後輩より、209-1000の意味深な論述が… pic.twitter.com/RprsIv8XC9
— ひろっち (@Thsc481_3016) May 26, 2018
なお、スレ違いですが、E231系ミツB18編成については指定保全は確認できたものの、ATS-SN機器箱が確認できない状況で、武蔵野線転用は確定できませんでした。
- さらに読み込む
