-
いちさと commented on the post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 3週間前
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
-
Haikawa commented on the post, グリーン車非対応のトタT71編成にホームドア対応改造。その真意とは?, on the site Kumoyuni45 12か月前
今後首都圏の路線ではホームドア整備が予定されているため、どっちにしろ結局はTASC対応が必要になること、また中央快速線の全てを12両にするのにそれなりな時間を要すと言う背景もあるため、TASC対応されたのかなと思いますね・・・・。
また、トタT71編成は今年検査で東京入場していましたが、その一方でホーム検知ですら未整備のトタH49はもう時期検査入場の可能性もあるため、こちらは入場時に検査と同時のタイミングでTASC対応に[…]
-
Haikawa commented on the post, 209系トタ82編成が連日運用入りせず 今後は?, on the site Kumoyuni45 1年前
半自動ボタンがない以上実質恒常的な運転は無理かと。
それに今後立川駅にもホームドアが設置される予定なのでもし使えても数年でしょうし、そもそも更新すらしていない車両を転用してる以上、もう潮時かと。
-
Haikawa commented on the post, 209系トタ82編成が連日運用入りせず 今後は?, on the site Kumoyuni45 1年前
そもそも209系1000番台自体中央線の導入当初に労働組合側で不評を買っており、このトタ82編成に至っては故障が多く、2年程前にはドアを壊した末に余剰廃車になった209系幕張車の廃車部品を一部流用した過去があるほどで、トタ81ではなされてる車内灯LED化もトタ82にはなされず蛍光灯のままでもあるため、元々の状態がよろしくなかったようにも伺えますね・・・。
そんなような状態なので、E233系とトタ81だけでも運用が回し切れ[…]
-
Haikawa commented on the post, 中央線立川〜高尾ホームドア整備は『211系置き換え』が必須… 方法は?, on the site Kumoyuni45 1年前
最近トタT40編成が出場し、豊田車のE233系58編成にグリーン車連結対応改造が完了したことを見るに、サロE233が57編成から再度58編成製造に上方修正された可能性も否めないところです。
そうなるとやはり大月までは特急とむさしの号以外の定期列車は12両の快速電車のみで回し、大月以西の普通列車は最長6両が最も最善な方法かなと。(高尾〜大月間の普通列車減便も視野?)
長野車の豊田留置は残すにしても、立川〜高尾間は将来[…]
-
本日トタ青662編成とトタH53編成が併結の上97T運用入りが確認されています。
中央線・青梅線E233系運用情報 -
Haikawa commented on the post, 長野211系6連は延命対象外? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 1年前
少なくともそれはほぼ無いかと。
というのも、現状日中半数以上が中央線直通とはいえ、青梅線(青梅〜立川)の10両が全て中央線直通とかにでもならない限りはまず無いと思うので、そこから供出はできませんし、出来ても6両と4両が3編成ずつしかないため、そこまでして青編成を供出するよりは、高尾止まりの快速を大月まで延ばす方が正直効率的かなと。
-
Haikawa commented on the post, 秋の臨時列車に255系・185系設定なし 両形式の今後は?, on the site Kumoyuni45 1年前
予備部品や車両の維持費も考えるに、国鉄型の185系はもう流石に引退、廃車でも不自然ではなさそうかと。
ただ255系は廃車こそ出たものの、部品取り要因の廃車という可能性もあり得るので、こちらの方がまだ波動用としての使用は見込めそうかなと。
-
Haikawa commented on the post, 分割編成も走る京葉線。導入迫るホームドアは分割に対応?非対応?, on the site Kumoyuni45 1年前
仮に分割運用が消滅となった場合でも、分割編成が何処かへ転用は考えづらいかなと。
実際他の方もおっしゃってる通り、ドア位置が違う号車が出てくるとはいえ、その対処例自体は根岸線での前例があるので、必ずしもホームドア設置=分割運用の廃止と分割編成の撤退とはならないかなと。(仮に分割運用消滅で編成数余剰になったとしても、追い出す対象は209系のケヨ34になるかなと。)
-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 1年前
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「関東鉄道鉄道部が新守谷駅へ移転」というトピックを立てました。 1年前
7月16日、旧・筑波鉄道新土浦駅前にあった関東鉄道の本社が、同じ土浦市内の関鉄つくばビルへ移転しました。
同時期に、新守谷駅の改札階の1つ上のフロアへ、関東鉄道鉄道部が移転しました。7月中は各鉄道機器メーカーによるスタンド花が並んでいました。
当該のフロアは長年空きテナントになっていました。本社移転のお知らせ(6月7日付)
https://www.kantetsu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/20240607infohonsya.pdf -
-
Haikawaが「E233系」フォーラムで「諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車にトタ青662編成が充当」というトピックを立てました。 1年前
本日トタ青662編成が松本方面へ回送されたのち、諏訪湖祭湖上花火大会の多客臨時列車に充当されました。
今年はナハ車の貸し出しはなく、この1編成のみとなりました。
2024/08/15(木)
E233系0番台 青662編成
回9431M
諏訪湖花火大会に伴う臨時列車送り込み回送ここ数日運用に入っていなかった青662編成にもChuoOmeLineステッカーが掲出されました pic.twitter.com/H1MrY4Zxdq
— Yoko.kote (@yokokote_2513) August 15, 2024
諏訪湖花火に伴うE233系青662編成による臨時列車
1枚目 回9331M
2枚目 9332M pic.twitter.com/JX8hs6kkao— みっきー (@JJ0ULV) August 15, 2024
9332M 茅野行き諏訪湖花火臨時列車
E233系青662編成6両首都圏の4扉電車の諏訪湖花火臨への出稼ぎは、今年はこの1本のみ。この場で見るのは違和感あります ^^;
2024-8-15 篠ノ井線村井駅 pic.twitter.com/etTQZvUfTX
— 札ムロ (@Badger0312) August 15, 2024
-
Haikawa commented on the post, 長野211系6連は延命対象外? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 1年前
実質的に長野車の211系を中央本線では日中は大月以西の運用のみに従事させて富士急行乗り入れ、立川乗り入れを無くし、大月以東は豊田車(快速電車)で全て運用させ、更に快速線の日中の途中駅止まり(豊田行き、八王子行き)も無くし、特快を含めた全体的な本数減となるならば、高尾〜大月間を系統上中央快速線に完全に取り込んだ上で、東京〜高尾〜大月間の快速(普通)電車を全てE233系12両化してしまうのも正直なところアリかなと。
その方が[…]
-
Haikawa commented on the post, 西武6000系 「地下鉄非対応車」がさらに増えることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1年前
車両数としては一応は直通運用の過半数が40000系化したとはいえ、運用数的にデュアル車の0番代は基本的にSトレインと新宿線系統の拝島ライナーにも入るため、予備が共通で1編成しかなく、50番代だけ一般直通運用を回そうとしても僅かに数が足りないため、もし仮に6000系の「地下鉄非対応車」が増加したばあいでも運用数の変更等を行わない限り、全編成には波及することはないと思われますね。
あとこれは考えにくいかもですが、今年製造予定[…]
-
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK751編成の標識灯が撤去」というトピックを立てました。 1年前
-
いちさと wrote a new post, カツK751編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
8月1日、カツK751編成5両が郡山総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E501系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK751編成が臨時回送8/1、E501系カツK751編成(付属編成)が水戸線経由で臨時回送されています。同形式の付属編成は、E531系における中編成ワンマン化改造が終了した2024年3月ダイヤ改正以降定期運用に充当されていない状況でした。今後どうなるか気にな... -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形前面オオイをJ-TREC新津で確認」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日までに総合車両製作所新津事業所で、東京臨海高速鉄道の71-000形と思われる前面オオイを確認しました。
同形式はJ-TRECでの新製がされていますが、新津事業所から出場する可能性が高くなりました。 -
Haikawa commented on the post, 残り2連2本 西武旧2000系はいつまで走る?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
現在残存している旧2000系2本は5次車にあたり、これは去年廃車になった2031F、2033Fと共々田無の衝突事故での代替新造車に当たるため、車齢自体は新2000系の6次車とほぼ差はなく、なおかつリニューアル編成ではあるものの、電動発電機はSIVではなくMGのため、今年導入予定の40000系8両が新宿線に直接投入となろうものなら、新2000系のリニューアル未施行車よりも先に消滅する可能性があるかなと・・・。(場合によっては20[…]
-
Haikawa commented on the post, 車両不足の仙石線 新車導入までどうする?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
中原支所所属の205系1100番台の廃車解体が郡山で行われていることを見るに、この廃車発生部品を仙石線205系の予備部品に活用して、新車導入までつなぎにしていくしか手段がなさそうかなと。
一応中原の205系にまだ廃車となってない編成はいるものの、仙石線205系と両数が違うのとそもそも205系自体がそう長くないことを見るにナハワ編成3本、ナハT15、ナハT17を仙石線に転用するってことは正直無いと思っています。
- さらに読み込む
