@nanxingqiu49378
Active 1年前-
すー(きさらぎ) が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 7か月前 -
-
3011Fの行先表示器がフルカラーLED化されました。
3002Fに続き3011Fもフルカラーに pic.twitter.com/qFcEaKR1Lj
— 赤エビ (@akaebi_0718) April 7, 2022
-
東急5189Fが6両編成のまま試運転が行われました。
本日 5080系 5189F の試運転がありました
6両のままです#東急5080系 pic.twitter.com/NilmpOkxqp— まさ(アニメ・鉄道垢) (@masa1470586841) April 7, 2022
-
5050系4109f(10連)が長津田検車区へ回送されました。相鉄直通対応関連の工事を行うものと見られます。
145 4109f
撮影されていた方、お疲れ様でした pic.twitter.com/8qcOc34CbM— ネメー (@tamagawaeki) April 7, 2022
2022.4.7 #長津田検車区
4109F 来てます 今度こそ相鉄対応工事か
8631F は検修場です pic.twitter.com/5pmK4yhgxE— まさ(アニメ・鉄道垢) (@masa1470586841) April 7, 2022
-
東急3002Fの行先表示器がフルカラーLED化されました。
元住吉検車区
3010F:行き先フルカラーLED化
3002F:同上相鉄はいなかったが、3000系の中で10Fの次に02Fがフルカラーになってた。違和感でしかない… pic.twitter.com/GYsx6zHby4
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) April 6, 2022
-
トタT37編成の車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯のままで、トタ車10連では初のLED化となります。トタT37編成、車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯、防犯カメラの形に変化はありません。 pic.twitter.com/h5BDK9EVUn
— NIN-er (@8mitsu_B787) April 6, 2022
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 7か月前関西地区になりますが、引退が予告され、しばらく運用から退いていたEF66 27が運用復帰しています。
8864レ EF66-27+DD200
危ねぇ…… pic.twitter.com/sV8pmnn0cO— 関 (@base_ITM) April 5, 2022
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 7か月前一昨日より、越中島行きのレール臨貨が発送されています。
2022.04.02 黒崎駅
8090レ(入換中を撮影)
EH500-69+日鉄チキ9B pic.twitter.com/lwcQzPJu2C— 黒崎タ (@KUROSAKI8090r) April 2, 2022
また、昨日より西浜松と那須塩原行きのレール臨貨もはっそうされています。
2022.04.03 黒崎駅
8090レ(入換中を撮影)
EH500-73+日鉄チキ21B pic.twitter.com/JEskOPmsNo— 黒崎タ (@KUROSAKI8090r) April 3, 2022
-
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 7か月前2022/4/1 8574レ
EF65ー2087①+ホキ5両 pic.twitter.com/KmOgkwoR2y— ろくご (@rokugo_pf) April 1, 2022
砕石臨貨(8574レ)が宇都宮タ→川崎貨物駅で運転されました。その後は工9931レでJR東のEF65-1103によって東高島駅まで輸送されたようです。
-
2022年3月31日
東急5080系5185F J-TREC横浜入場に伴う臨時回送
143-121レ @高津 pic.twitter.com/SVGrI3SU3v
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
5185Fが長津田へ回送されました。近日中にj-trec横浜へ入場すると見られます。 -
-
-
9022Fくん去年の事故から復帰も1週間も経たずに死亡(車両故障) pic.twitter.com/OHbqjmB6RW
— 前世も撮り鉄 (@cl_pho) March 28, 2022
二子玉川で150運行に変わったので、このまま長津田行くのかな pic.twitter.com/1NX5W59Ncr
— 305系統 (@KohokuNT305) March 28, 2022
踏切事故で一部機器を故障し、長期間運用離脱していた9022Fが昨夜、また故障したようです。運用復帰してから1週間も経っていません。23年度移行に置き換えられると思われていますが、大丈夫なのでしょうか。
-
4107f 96 相鉄対応工事に伴う試運転
5118f 143 相鉄対応工事に伴う長津田検車区への臨時回送陽が全然差さず寒かった pic.twitter.com/Rz3aknkQa9
— 八角形 (@38k__unyou) March 29, 2022
東急5000系5118Fが長津田検車区へ回送去れました。この編成が相鉄直通対応改造を受けると、5000系では初めてと対応することになります。また、4107Fが長津田検車区での相鉄直通対応改造を終え、出場しました。
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 7か月前昨日、EF65 2127[新]が台車検査を終え、本線試運転を行いました。
【JR貨】EF65-2127 試運転 |2nd-train鉄道ニュース鉄三郎さん撮影 2022年3月28日、EF65-2127が台車検査後の試運転を、新鶴見(信)~西湘貨物間で行いました。2022/3/28
試6991〜6992 EF65 2127
5ヶ月ぶり本線走行です。 pic.twitter.com/nS1iIqt5Ho— はまろく (@kokutetu_1050) March 28, 2022
-
3/23にE233系ケヨ520編成が乗務員訓練を行ったようです。
2022/03/23
4095レ EF210-136+コキ
試9743M E233系ケヨ520編成
1094レ EF210-112+コキ
2本とも積載良好でした。試運転もありました。 pic.twitter.com/9qDHrMmIGC— 愛知機関区EF64 (@EF641028) March 23, 2022
- さらに読み込む
