-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「信越地域のヘッドマーク掲出状況について」というトピックを立てました。 1年 9か月前
信越地域鉄道事業者の謹賀新年ヘッドマークの掲出状況についてです。
しなの鉄道は115系S14編成、長野電鉄は8500系T2編成、北越急行はHK100形H-1・H-2、上田電鉄は1000系1002編成と1003編成、アルピコ交通は20100形モハ20103-クハ20104に掲出されているようです。▼信越地域鉄道事業者5社による共同企画 謹賀新年ヘッドマークの掲出について
https://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/f6ead5a55da986752098c8b2eaca33b3df158d72.pdfあけましておめでとうございます
115系S14 pic.twitter.com/7jkY3mbIfE— さとまる (@hoku_681k) January 1, 2024
-
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR高山線一部区間を再構築協議(上下分離や移管など検討)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
JR高山線の富山ー猪谷間の再構築に向け、JR西日本から別の事業者への運行主体の移管や上下分離式方式など3案が検討される方向となり、富山市などが次年度にも実施計画策定に着手する方針なったと、富山新聞が報じました。
3案は、JR西日本から別の事業者(あいの風とやま鉄道など)への運行主体を移管する案、市などが駅舎、線路、車両といった鉄道施設を保有して維持管理し、JRが運行を担う「上下分離方式」を採用する案と、JRが引き続き施設を保有して運行し、維持管理費の一部を市などが負担する「みなし上下分離方式」を採用する案を検討していくようです。*1 JR高山線の移管検討 「上下分離」など3案 城端・氷見線に続き協議.富山新聞.2024-1-1.朝刊.p.1
-
みやがわがフォーラム「2026年4月キハ143形豪華観光列車に改造(ノロッコ号は引退)」の「JR北海道の気動車」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
1月1日の北海道新聞朝刊によると、列車はともに4両編成となり、2つの列車は設備や価格は違いをつけて違うを出すとしています。
「赤い星」は釧路湿原編成で、定員は100人程度で高価格帯となるグリーン席以上の位置付けになるようです。夏から秋にかけて道内を周遊するクルーズ列車、冬から春にかけては釧網線を中心に運行されるということです。個室や展望席のほか、ラウンジ車両に厨房を整備して本格的な食事を提供する方針です。
一方、「青い星」は富良野・美瑛編成で、定員は200人程度で普通席並みにするとしています。夏に富良野線を中心に、それ以外は道内各地で主に短距離で利用しやすい列車を想定するとしています。
JR北海道は改造費用などは国や自治体などから支援を得て維持する仕組みをつくりたい考えで、新たな観光列…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 2024年元旦のご挨拶, on the site 4号車の管理より 1年 9か月前
あけましておめでとうございます。
サイトは20周年の節目を迎えました。今年もよろしくお願い致します。お知らせした通り、「首都圏の鉄道を中心としたコミュニティサイト」として運営してきたところ、本年からは「鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト」として運営していきます。
また、2024年から個人サイトではなく、運営委員会が管理するサイトとして運営していきます。
新体制が落ち着くまでの間、ご不便をおかけする場面[…] -
いちさとがフォーラム「キトB41編成が編成短縮(3両編成で目撃)」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
同編成ですが元の編成に戻り営業へ復帰しています。
4022M 特急サンダーバード22号大阪行き
681系V12編成+683系4000番台B41編成 #サンダーバード運用 pic.twitter.com/RJYGhAbIxN— 星特ミナミン (@star_Ltd_Exp) December 29, 2023
-
みやがわが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-3685Fが故障し、後続の1614Fが救援」というトピックを立てました。 1年 9か月前
27日13:32頃、つくばエクスプレス線上りTX-3000系85編成(3685F)が青井駅~北千住駅間で故障し、後続のTX-1000系14編成(1614F)に北千住駅下りホームまで推進される形で救援され、北千住駅で運転が打ち切られました。一時的に12両編成が見られる場面がありました。
故障した85編成(3685F)はその後、自力走行で総合基地まで回送されました。【お詫び】車両故障による列車遅延及び運休について | TXからのお知らせ | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)(リンク切れ)
https://www.mir.co.jp/topics/2023/post_217.html -
みやがわが「タカA1・A23編成長野へ」フォーラムで「K-11編成スカート&吊革交換」というトピックを立てました。 1年 9か月前
今月28日、811系100番台ミフPM107編成がリニューアル工事を終え、新たに2100番台ミフPM2107編成として小倉総合車両センターを出場しました。
同編成に関しては、9月下旬に小倉方面への回送されていました。2023.12.28
試7165M KK出場
787系 BM-10編成
側面表示は幕のままで出場試7171M KK出場
811系 PM2107編成
PM107編成をリニューアル化し出場 pic.twitter.com/JoYl6F88Br— kawa (@kawa_8087_) December 28, 2023
https://twitter.com/wakamatsu1401/status/17402576739696110569/27 試7162M Pm107編成KK入場 pic.twitter.com/1wFvlsZmoU
— 小江 (@Ariake_1502) September 27, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:消えゆくブルートレイン」というトピックを立てました。 1年 9か月前
京阪電鉄に「大晦日終夜運転」ヘッドマークが掲出されています。京阪電鉄では、京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線などで終夜運転が実施されます。
ヘッドマークは3000系3006-⑧-3056、8000系8010-⑧-8060、13000系13024-⑦-13074に掲出されています。
今月31日までの予定です。~大晦日の終夜運転を実施!プレミアムカーを年越し運行します~ 年末年始の列車運転について
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/231204_keihan-railway.pdfhttps://twitter.com/derachan_3001/status/1736591926609256487
https:/…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「新しい観光列車「SATONO」が秋田を出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
2024年春のデビューがされているHB-E300系「SATONO」が、秋田総合車両センター本所での転用改造を終えて、28日、同センターを出場し回送されました。26日には構内試運転が報告されています。
また、同様に、1号車がグリーン車となっています。同編成は「各地のイベントや季節の移り変わりに合わせて、宮城・福島・山形の 3 県を中心に運行」される予定です。従来は青森県などを中心に運行されてきたため、盛岡車両センター八戸派出所から、所属配置が変更(転属)される可能性があります。2023.12.28
AT出場
HB-E300系 AH2編成 SATONO先日試運転を終え出場、小牛田へ向けて土崎を後にしました。
同じく元あすなろの陽旅と同じ構図になるようにしてみました、個人的には陽旅の方が好きです。#えむでぃーさんの撮り鉄日記 pic.twitter.com/u9QiELN9cn
— えむでぃー1.0 (@md_hpt) December 28, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:消えゆくブルートレイン」というトピックを立てました。 1年 9か月前
27日に1422系VW26編成、28日にVW25編成(どちらも高安車庫所属)にリニューアルが実施され、高安検修場を出場しました。
転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内外装の更新が行われたものと見られます。12/28(木)
1422系VW25 高安出場試運転
幕、、、 pic.twitter.com/SRJwa1eSmd— 橿原 (@KASHIHARA_12200) December 28, 2023
近鉄 1422系 VW26
A更新後の高安出場試運転(?)
じわじわと増えつつあるこの形態。今後も着実に増えていきそうです。
2023.12.27 名張にて pic.twitter.com/UYAFGGlC1P— Tatsuki (@Tatsuki_S_1) December 27, 2023
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 10か月前
12月27日付でフォーラム、入出場、編成表モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
新たに「みやがわ」さん、「トタギガ」さんにフォーラムをご担当頂くことになりました。
みやがわさんは、今年に限っても、E131系1000番台の技報への記載、255系置き換えの方針など、多数の情報を収集頂き、界隈の第一報となった例も多いです。
トタギガさんは、編成表の拡充を進めて頂いてお[…] -
いちさとがフォーラム「E233系グリーン車8両横浜出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年 10か月前
26日から27日にかけて、逗子から豊田へ甲種輸送されました。牽引は逗子構内がDD200-19、豊田までがEF210-343でした。
DD200-19+中央快速線グリーン車8B 甲種輸送 13:04に逗子駅入線 pic.twitter.com/k3FlGrqBH8
— powerskyaccess (@powerskyaccess) December 26, 2023
中央線グリーン車甲種輸送
EF210-343+E233系0番台 グリーン車8両8両となるとすごい迫力… pic.twitter.com/y9S1EEDr1s
— R@鉄道垢 (@reotetudou) December 27, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「マト115&U512&U530編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 10か月前
683系キトB41編成が3両編成になった状態で京都支所にて目撃されています。
同編成はもともと9両編成で、今年4月、定期検査と同時に金沢総合車両所(元サワT51編成)から転属しています。2023/12/27
683系B41編成3両編成のヨンダバが爆誕 pic.twitter.com/99FlL6GIGv
— じゃがりこ (@nishi_227) December 27, 2023
4月13日 高槻-摂津富田
12:08 6781M 683系 T51
サンダーバードが遅れてこの時間に来たら気づかずに撮る自信ある。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/znwooHNG7j— 0キロポスト (@xk_r5o7) April 13, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「K516編成奇跡の復活!」というトピックを立てました。 1年 10か月前
今月23日から27日未明にかけて、Osaka Meto(大阪メトロ)谷町線30000系32602Fが近畿車輛へ陸送されました。
先例から、ホームドア対応のため、TASCの取り付けなどが実施されるものと見られます。12/23-27 大阪メトロ30000系32602F 近畿車輛搬入陸送
これまでの32系と同様の改造のための入場と思われます。 pic.twitter.com/tdSq5LexQr— Amami103 (@Amami103_) December 27, 2023
-
みやがわが「E233系」フォーラムで「トタH56編成が組み換え(グリーン車4両を増結)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
本日、豊田車両センターで、E233系0番台に、先日されてきたTsdTsd’13,14ユニット(サロE233-13,14・サロE232-13,14)が組み込まれ、10両編成が組成されています。同編成にグリーン車が組み込まれるのは初めてです。
グリーン車の新製試運転は先日までが主に使用されてきましたが、今後しばらくはトタH56編成を使用する可能性があります。H56編成基本6両+Tsd'E233-13.14+Tsd'E232-13.14が連結され、無事に10両になりました! pic.twitter.com/3W53fyESx2
— ほしけー (@Hoshi_K_YG) December 27, 2023
-
いちさと wrote a new post, 20周年へ向けたコンテンツ再編と東日本INDEX開設について, on the site 4号車の管理より 1年 10か月前
2024年1月1日、サイト「4号車の5号車寄り」は開設20周年を迎えます。皆様には長年ご支援を頂きありがとうございます。
首都圏の鉄道コミュニティサイトを目指して運営してきましたが、目指した姿は実現しました。今後は全国の鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイトを目指し運営を進めます。
東日本エリアのみを閲覧する場合の環境を維持するため、本日、新たに東日本エリアのINDEXページを開設しました。併せてSNSアカウントは[…] -
みやがわが「」フォーラムで「ミツB10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 10か月前
一畑電車への経営支援のため、島根県と沿線自治体は2021年度から2025年度にかけて「一畑電車支援計画」を策定し、新型車両4両を導入する方針を明らかにしています。
当初計画では自治体の支援により、2024年度、25年度に各2両(全4両)を導入する予定でしたが、今年1月、物価高を受け、1両あたり2億5500万円から4億1800万円に上がるとの試算され、新型車両導入に係る同社への支援額を増額した上で、導入計画を見直し、2024年度に1両、25年度に2両、26年度に1両の新型車両を導入すると、計画を改訂しました。
新型車両導入で2100系(元京王帝都5000系)、5000系(元京王5000系)の合計8両は順次置き換える見通しです。▼一畑電車支援計画(令和3年度~令和7年度)
;[ 続きを読む ]https://w&hellip -
本日、113系キトL3編成が吹田総合車両所へ回送されました。
113系・117系は今年4月1日を以って定期運用から退き、廃車が進められていましたが、本日の回送を以って、京都支所から113系の配置が消滅することになります。2023/12/25
回6751M 113系L3編成廃車回送
これで近キトの113系は全て廃車回送されました。
朝早くからお疲れ様でした。 pic.twitter.com/Z8v0l6KsjF— 萱島 (@KH_10001F) December 24, 2023
2023/12/25 回6751M
113系L3編成 廃車回送
岸辺駅にて撮影113系の廃車回送を撮影しました!
50人ほどが集まった激パ状態でしたが、無事撮影することが出来ました!
皆様お疲れ様でした! pic.twitter.com/GnBIQN2D2P— ㌠ (@super_emue_303) December 24, 2023
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 1年 10か月前
-
みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道ダイヤ改正(釧網線などH100形に統一 他)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
737系とH100形のが北海道新聞で報じられていましたが、今月15日にJR北海道はダイヤ改正の概要を発表しました。
721系置き換えのため、岩見沢ー旭川において737系ワンマン列車(一部H100形)に置き換え、岩見沢ー滝川間で、朝晩の札幌方面の直通列車などを除き、ワンマン運転を実施します。721系は岩見沢以北で運用を失うことになります。
さらに、石北線(上川ー網走)と釧網線(全区間)にH100形と投入し、現行のキハ40形・キハ54形を、すべて置き換えます。それにより、留辺蘂(るべしべ)ー北見間で最大6分、北見ー熱海間で最大9分の速達化が図られるほか、特別快速「きたみ」(旭川ー北見)を1両増やし、2両編成で運行します。▼2024年3⽉ダイヤ改正について
;[ 続きを読む ]https://www.jrhokk&hellip - さらに読み込む
