-
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 6か月前
搬出が完了したため、西武2000系2057Fを廃車扱いとしました。
https://4gousya.net/pu/5302.php
@kou2 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 6か月前
-
いちさとがフォーラム「カツK413編成が秋田出場」の「E531系」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
15日中に勝田車両センターへ到着しました。
搭載機器は、TIMS箱は未更新であるものの、VVVF、SIVは更新されている状況でした。2/15 配9421レ
EF81 139+E531系 K413編成
ATを出場し、勝田に到着しました
かろうじて最後尾に雪が残っていました⛄ pic.twitter.com/wnsyoPdnDx— vasser (@vasser77477495) February 15, 2023
2023/2/15 配9736レ AT出場配給
EF81 139[尾]+E531系カツK413編成 pic.twitter.com/XtQ5LXzVdQ— 531系ファン (@East_Joban) February 15, 2023
-
いちさと wrote a new post, 3000形3266×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
2月16日、小田急3000形3266×6(3266F)がリニューアル・主要機器更新を終え、大野総合車両所を出場しました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3266×6がリニューアルされ出場本日、小田急3000形3266x6(3266F)が全般検査を終え大野総合車両所を出場し、試運転が目撃されています。3000形リニューアル車が目撃されるのは、に続いて2編成目です(参考:)。 -
2月16日、205系500番台コツR1編成4両が長野総合車両センターへ配給されました。
今回の配給で、205系500番台全編成が国府津車両センターを離れたことになります。JR 車両動向 > 205系国府津車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表コツR1編成が配給輸送される2/16、205系500番台コツR1編成が、国府津車両センターから配給輸送されてます。牽引機は今回もEF64 1030です。前例より長野総合車両センターへ入場と推測されます。廃車となって除籍後、205系500番台は廃番台となります。... -
いちさと wrote a new post, カツK476編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
E531系カツK476編成が2月14日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は24本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表E531系カツK476編成がワンマン対応改造を終え郡山を出場2月14日、常磐線・水戸線E531系0番台5両(付属編成)のカツK476編成が郡山総合車両センターを出場しました。側面にカメラが設置されており、中編成ワンマン運転対応工事を終えたものとみられます。補助電源装置(SIV)が変更された後期編成... -
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
京浜東北線E233系の、
・ワンマン準備(=はしご設置)
・アンテナ増設
を別々で反映しても大丈夫でしょうか?-
アンテナ増設に関しては以前発案と了解がありましたが、まだ反映されていなかったのですね…。
https://4gousya.net/activity/p/67426/
@e231 -
承知致しました。
お願い致します。 -
@hometowntochigi
ちょっと前にもお話したんですが、5・8号車のVVVFの更新について、
・TKの労組資料で更新工事を匂わせるような記述がある
・書籍が出るまで機器更新車とは判断できないが、かなり重要な項目なため区別を入れておくべきなので、反映しても大丈夫ですか‥?
(仮に3号車も弄られたり、更新箇所が異なったら、分けて反映したいです。) -
@kawayuki0917
今のところ元々使われていた装置が取り外されている写真まで出回っている、と記憶しております。
ただ、そこから先の確定的な情報が今のところ調べる限り出ておりません。
今は待って頂きたいと考えております。
また新たな決め手と言える情報があれば、お持ち頂けるとありがたく存じます。 -
@hometowntochigi
FLは使い回しのようですね。しかし、VVVFは銘柄が2022-10と確認されています。(塗装の色・TKのVVVF置き場を見たら流石に5号車だけ銘柄が大きく違うということはないでしょうけど‥)ついでに、サイ155の8号車だけ名盤確認できた。FLに関しては製造年月と更新年月からして、今まで秋田がやっていたみたいに自分が使っていたやつを再整備して載せ直した感じっぽい? pic.twitter.com/RlMTz2KTmL
— 色橋 結宇 クーラー本委託中 (@Iro84_U) January 11, 2023
-
@kawayuki0917
情報ありがとうございます。
E531系の更新の如く、元と同じ機種のVVVF装置の新製品に取り替えたと言えます。
それを踏まえて再考した所、編成表を改めた方がいい気がします。 -
サイ155編成のVVVF観察。
3号車のモハE233-1255は2009-2
5号車のモハE233-1055は2022-1013年差でも外見以外の違和感なし。使い回しではないようですね。 pic.twitter.com/9NGAyz15NL
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 19, 2023
5号車も確認しました。VVVFの新品換装は確定のようです。
かなり濃い根拠があるので、再度検討が必要な事例かと思います。
@e231
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
情報ありがとうございます。
再考します。
-
-
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
3月改正でのTOYOTA LONGPASS EXPRESS減便、南延岡終了、150mレール輸送体系変更などが、労組資料から明らかとなりました。
https://4gousya.net/forums/post/jr%e8%b2%a8%e7%89%a9%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9%e6%b8%9b%e4%be%bf%e3%81%af%e3%81%ad%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%ab%e8%bf%82%e5%9b%9e%e3%82%b9 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
いちさと wrote a new post, カツK413編成CI・SIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
2月15日、CI・SIV更新を終えたE531系カツK413編成が秋田総合車両センター本所を出場し、勝田車両センターまで配給されました。
TIMS箱の更新は見送られています。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 6か月前
#北館林
メト8102Fは全車解体済み
105Fは座席は外されているものの
中に一部置かれています。カーテンはそのままです。
初めて11204Fに乗ることが出来ました。 pic.twitter.com/7gbCpPljcS— アイスティー 東武好き (@icetea_tobu) February 14, 2023
北館林荷扱所ですが、8102Fの解体が終了し105Fの解体に着手しています。 -
昨日より新3108Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
2023/02/13
3108F 04K
今日から8両での運転開始。新横浜線開業まであと33日! pic.twitter.com/cdMXhFmox9
— sanshisi (@sanshisi14J) February 13, 2023
-
いちさとがフォーラム「205系コツR1編成が撮影会後返却回送される」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 6か月前
返却回送に至る経緯を補足しますが、コツR1編成は2月10日夜に国府津から相模線・八王子経由で橋本へ回送されました。
撮影会は橋本駅構内で2月11日、12日に行われ、E233系と並べての撮影会となりました。https://www.jreastmall.com/shop/g/gS182-0094/
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS182-0097/相模線に205系が帰ってきた!
2/11、12に行われる撮影会の送込みで唯一の生き残りR1編成が相模線経由で橋本までやって来ました。
八王子経由で橋本駅1番線に到着。1番線入線は2回目⁈ホームドア付のホームに入線は初めてでしょうか?
南橋本では運良く踏切が一旦開きました。#205系500番台 #相模線 pic.twitter.com/FPk9PsBIXM— Hayashi (@shun6438) February 10, 2023
-
いちさと wrote a new post, 2023年2月13日ダイヤ修正へ対応(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 6か月前
13日から梅田貨物線地下化に伴い、安治川口着発の2往復(58レ、59レ、2060レ、2061レ)へ補機が連結されています。
59レから58レへの間合いでは機回しを行わず、2061レから2060レの間合いでは機回しを行う前提で、以下の3仕業を吹田機関区のA運用へ新設しました。A901:吹田タ15:–【△59】15:21安治川口22:05【ヨ58】5:06新鶴見信
A902:新鶴見信5:45【59】15:21安治川口[…] -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10000形10111F2両川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
2月10日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交10000形10111F増結車2両が、12日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
横浜市交10000形10111編成向け増結車2両が川崎車両を出場本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111F向けの増結車2両(10113-10114)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。今年度3編成の増結がされており、3編成目の増備となります。兵庫から吹田タまでは、DD200-2... - さらに読み込む
