-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行っている可能性があります。
https://www.sangi.co.jp/result/railway.html -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 11か月 4週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11か月 4週間前
-
トタギガ wrote a new post, 8000形8261×6西武へ, on the site 4号車の5号車寄り 11か月 4週間前
5月19日から20日にかけて、小田急8000形8261×6(8261F)が西武鉄道へ譲渡のため、松田から新秋津まで輸送されました。
除籍として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8261×6 海老名から輸送される海老名検車区に回送後、反射板の取付が 確認 されていた小田急8000形 8261×6(8261F) ですが、5月19日未明より輸送が行われています。小田急線内における牽引車は8257×6(8257F)、JR線内の牽引機はEF65 2074で... -
いちさと wrote a new post, サウB-4201/4201・4202/4202編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 12か月前
5月14日~15日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた733系サウ4201/4201編成6両、サウ4202/4202編成6両が、17日に札幌運転所に到着しました。
JR 車両動向 > 733系札幌運転所編成表
-
ととめ wrote a new post, JR北海道(近郊型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 12か月前
新たに「JR 車両動向(東日本エリア)」に、JR北海道の近郊型電車編成表を公開しました。721系の車歴は公開できていませんが、731系、733系、735系、737系は履歴を含めて反映しています。
特急型・入出場などへの対応は順次進めていきます。
JR北海道の編成表は、みやがわさんに作成頂き、本日から管理をお願いしています。更新コンテンツ
JR車両編成表(東日本エリア)東日本エリアのJR東日本・JR北海道の編成表を公開しています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 12か月前
-
いちさとが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1501・1701編成の配置区について」というトピックを立てました。 12か月前
2023年度に新製された京急1000形の配置区ですが、鉄道ダイヤ情報2024年2月号によると1501編成は新町検車区、同5月号によると1701編成は金沢検車区に配置されたようです。
-
B修8000がフォーラム「コツS-26編成が秋田出場(VVVF更新など)」の「E231系」というトピックに返信しました。 12か月前
なお先日のコツK-16編成と同様、ホームドア対応の際にクハの台車へ取り付けられるRFIDタグがS-26編成でも省略されています。
これまでホームドアへの対応を行った編成では、2021年4月までに更新が実施されたコツK-10,17,22編成とコツS-13,18編成を除き小山車を含めた全編成にタグが設置されていましたが、ここ最近再びタグのない更新車が登場しています。本日、追加の機器更新を終えてOM出場したコツK-16編成
窓上のドアコック表記はあるにも関わらず、クハの台車にあるはずのRFIDタグ(3枚目の赤丸)が省略されていました。また部品不足? pic.twitter.com/IJtkCOHbwQ
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) May 13, 2024
-
B修8000が「E231系」フォーラムで「コツS-26編成が秋田出場(VVVF更新など)」というトピックを立てました。 12か月前
本日、E231系近郊型のコツS-26編成が秋田総合車両センターを出場し、EF81 140の牽引で配給されています。
同編成は2022年12月に戸閉装置などの一部の機器更新を青森と秋田で実施して出場しており、今回の入場では床下主要機器を含めた残りの更新工事が行われました。2024.5.14
AT構内試運転
E231系 S-26編成#えむでぃーさんの撮り鉄日記 pic.twitter.com/VI38Pe8uon— えむでぃー (@md_hpt) May 15, 2024
https://twitter.com/9449tbnkmmitddn/status/1790998675961024838?s=46 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)小田急:6両編成(3000形・8000形) 最終出場一覧」を編集しました。 1年前
-
トタギガ wrote a new post, トタH56編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタH56編成がグリーン車4両(TsdTsd’29~30)を国府津車両センターで切り離し、5月14日に国府津から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH56編成が国府津から返却5/14、E233系トタH56編成6両が、豊田車両センターへ自走で回送されました。5/10にサロE232(E233)-29,30を含んだ10両で国府津車両センターへされており、このグリーン車2組の疎開伴走車の返却と見られます。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型・10030型・10080型(本線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 1年前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型/10030型 6,8両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 1年前
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8261×6が大野から海老名へ回送」というトピックを立てました。 1年前
へ回送されていた小田急8000形8261×6(8261F)ですが、13日未明、海老名検車区へ回送されました。
5月12日 日曜日 終車後
モ-1 8261×6(8261F) 試運転
8日の終電後に喜多見から大野に
回送された8261Fは海老名へ。
半年振りくらいに海老名へ帰区。
西武鉄道へ譲渡する前の本格的な
準備が始まるのでしょうか…? pic.twitter.com/MypfJq44cG— はだのぼんち (@Bonchitetsu) May 12, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11436F・11447Fが固定編成化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
5月13日、東武10000系10030型11436Fと11447Fの計8両が固定編成化されて南栗橋工場を出場し、本線試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11436F+11447F南栗橋出場(半固定編成化)本日、東武鉄道10000系10030型11436F+11447Fがされ、南栗橋工場を出場しました。新たにクハ14447号車の貫通幌撤去が確認された一方、中間先頭車の運転台やワイパー、行先表示装置などは撤去されていないようです。 -
トタギガ wrote a new post, コツK-16編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E231系コツK-16編成が5月13日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では29編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。
同編成は一部機器のみ更新が行われていました。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-16編成大宮本所出場(ホームドア対応改造他)5/13、E231系近郊タイプのコツK-16編成が大宮総合車両センター本所を出場し、湘南方面へ自走で回送されてます。2022/12/21に戸閉装置などの一部機器の更新をしており、今回、残りの床下主要機器を含めた全ての機器更新、およびホーム... -
5/10(金) 10:10現在
今朝方 大野総車89番線に入場した 8261Fは、この時間 新宿方先頭(8261号)車が 小屋の中央部に来る位置に移されており、クーラーカバーを外す作業が行われていました! https://t.co/JzvoMMhiS4 pic.twitter.com/fdUkQ5fUHo— 大野工@カーペンター (@TJK0025) May 10, 2024
小田急8261×6の一部車両のクーラーカバーが撤去されました。廃車関連の動きと見られます。
これまでに廃車された編成は屋根上機器を全て撤去していたため、今後の動向が注目されます。 - さらに読み込む

取り外されたクーラーカバーはその後元に戻された?ようです。