-
-
トタギガが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「9109Fが運用復帰(8両化)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
8両化され各地で試運転を行なっていた、東京メトロ9000系9109Fが、本日(12月16日)の54S(メトロ内完結運用)より運用に復帰しました。
8両ステッカーの貼り付けはないようで、増結車には既存車とモケット等の違いが見受けられます。
東京メトロ車が8両化され、運用復帰するのはこれが初となります。おはようございます。
8両編成化されて本日から運行開始となった、東京メトロ南北線9000系 9109Fに乗車してきました。王子神谷〜白金高輪を一往復する54S運用だったため、再び走るのは明日以降になりそうです。
中間の2両のみが新車。既存6両と色々と違う点があり興味深かったです。 pic.twitter.com/q2gEphEN5u— 10月の列車 (@oct_rain1259) December 15, 2023
16 DEC2023
9109F:B754S昨年10月よりB修・8連化を行った南北線9109Fが、今朝の54Sから運用に復帰しました。営業開始一番列車です。 pic.twitter.com/jz4nnSQjgN
— ありま (@JA836A) December 15, 2023
54S 9109F
南北線メトロ車8両編成一番列車! pic.twitter.com/7jTkDtdoEG— はざこく (@tou_ou_railway) December 15, 2023
-
B修8000 commented on the post, 次期改正で定期運用消滅の255系・今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
逆にBe-02,01編成は数年以内に車体保全を迎える見込みで、Be-04,05編成は次がまだ軽い指定保全ですから、その辺の駆け引きは気になりますね。最近新宿さざなみへの充当が、2次車多めのようですね。
-
B修8000 commented on the post, 次期改正で定期運用消滅の255系・今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
個人的には、草津・四万とあかぎにギリギリ2500番台を使っている現状へ目を向けたいですね。仮に255系の6〜7両化が出来るのであれば、OM-51、52編成の捻出用として使えるのでは?と推測しています。
もちろん、185系の置き換えや新宿さざなみ/わかしおへの充当も考えられますが、改正後の波動車(9両編成と7両編成以下)の使い方が気になりますね。 -
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「北海道~東京タ・相模貨物直行新設など(貨物3月改正)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、JR貨物から3月改正のプレスリリースがありました。
東海道線で所要時間を短縮するほか、北海道方面では相模貨物着・東京タ発で札幌タまでの1往復が新設、宇都宮タ~根岸間で海上コンテナ輸送力が新設されています。
機関車の新製(=2023年度の新製両数)はの通り2形式計15両となります。公式プレスリリース
https://www.jrfreight.co.jp/info/2023/files/20231215_01.pdfJR貨物/2024年3月16日ダイヤ改正、中距離輸送力増強へ(物流ニュース)
https://www.lnews.jp/2023/12/p1215304.html -
いちさと commented on the post, 次期改正で定期運用消滅の255系・今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
255系は新系列車両ですので、廃車にするくらいなら185系の置き換えを狙いそうですね。
房総特急の減車幅が大きく、房総特急の波動輸送の所要が読めないことで、波動用車の所要数が見えないのが予測を難しくしています。 -
B修8000が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「255系一部編成は「何らかの形で活用する方向で検討」」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、255系の定期運用撤退が発表されましたが、乗りものニュースの記事においてJR千葉支社によると、
「定期運用からは撤退しますが、一部編成を残し、何らかの形で活用する方向で検討しています」
との話があったようです。転用など、今後の動向が注目されます。
https://trafficnews.jp/post/129958 -
B修8000が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系がつばさ併結から撤退+E8系営業開始」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日発表されたダイヤ改正概要によると、E8系が改正から営業を開始します。また、つばさと東京〜福島間で併結するやまびこ号の列車をE2系からE5系へ変更することが明らかになりました。
E2系は改正後、やまびこに充当される際は単独運用と思われます。やまびことつばさの併結に関しては、E5系への併結対応がE3系に対し行われており、実際にE5系とE3系を併結した試運転を10月より行なっていました。
なお、E2系自体は少なくとも2024年3月末時点で運行計画があることが発表されています。 -
B修8000が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「京葉線の通勤快速が廃止へ(快速も縮小)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日JR東日本千葉支社のダイヤ改正概要の発表によると、京葉線で平日朝夕時間帯に上下2本ずつ運行されている内房線、勝浦・成東発着の通勤快速を全て各駅停車にすることが明らかになりました。同様に、休日朝夕に運行される快速列車も、改正後は全て各駅停車での運行になります。よって、京葉線内の快速は日中に運行される列車のみになる見込みです。
千葉支社リリース
https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20231215_c01.pdf -
トタギガ wrote a new post, 6000系6108Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
西武鉄道6000系6108Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、12月14日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6108F シングルアームパンタ化12月14日、西武6000系6108Fが武蔵丘車両検修場を出場し、パンタグラフがシングルアーム式に換装されたことが確認されました。同編成は今年3月に新宿線系に転属したほか、11月15日から武蔵丘車両検修場に入場していました。同形式でシング... -
トタギガ wrote a new post, 2000系2081F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
西武新2000系2081Fが、12月13日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2081F 横瀬へ臨時回送12月13日、西武2000系2081F(8両編成、リニューアル車)が横瀬車両基地へ回送されました。いわゆる新2000系の大規模なリニューアル工事を施した編成が、過去の廃車目的の臨時回送と同様の形で同基地へ回送されるのは2077Fに続き2例... -
トタギガ wrote a new post, 10000系11452F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
東武鉄道10000系11452Fが、12月12日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11452Fが北館林方面へ臨時回送本日、東武10000系10030型50番台の11452Fが北館林方面へ臨時回送されました。前例から、廃車のためと見られます。同編成は、2022年3月のダイヤ改正頃から運用を離脱し、暫くの間休車となっていたと思われる編成でした。 -
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営5507Fが陸送で総車横浜に入場(脱線当該)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日未明、都営5500形5507F事故車が馬込車両検修場から陸送され、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所に入場しました。
同編成は6月に同検修場内で脱線事故に被災しており、その関連と思われます。【2023.12.12 東京都交通局5500形(5507編成) J-TREC横浜事業所入場】
12/12未明、都営5500形がJ-TREC横浜事業所に入場しました。
この車両は2023年6月5日に馬込車両検修場構内で発生した脱線事故の当該車両であり、調査及び修繕の為に陸路にて入場したものと思われます。 pic.twitter.com/OlgFjF9xzA— Y_TREport (@itstetsudo) December 11, 2023
2023 12/12
都営5500形5507F J-TREC横浜入場
6月に発生した脱線事故の当該編成が陸路で輸送されてきました
先頭車はスカートが切られており、中々異様な姿になっていました pic.twitter.com/lmKz4vMC7o— 相模国の住人 (@S_land07) December 11, 2023
-
いちさとが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ281系が苗穂工場の新設建屋に納まる」というトピックを立てました。 1年 8か月前
昨年10月に引退したキハ281系ですが、苗穂工場に最後まで残っていたキハ281-901が旧試運転線に新設された建屋の下に納まりました。
同車以外は8月ごろまでに解体されており、保存される可能性があります。日中に立ち寄った苗穂工場の様子を。
キハ281系の解体は大詰めで、ひとまず解体の対象外になったらしいキハ281-901を除けば、床から上がなくなった1両と解体直前のキハ281-5の、わずかに2両が残るのみに。 pic.twitter.com/UeMfoK9qVF— みうりー (@LST_miury) August 3, 2023
23/12/11
苗穂工場正門近くの留置線で建設されていた屋根が少し前に完成し
今日キハ281-901が入りました pic.twitter.com/NyZlU3Y3IC— 白北交通 (@extra_car21) December 11, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2141F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月8日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2141編成6両が、10日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2141Fが甲種輸送本日、東京メトロ丸ノ内線2000系2141Fが近畿車輛を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。出場時の牽引機はDD200-15です。 -
ととめが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ08系,8000系に車番が追記」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、東京メトロ08系08-102Fに車番の追記が確認されています。そのほか、8000系8104F、8118Fにも同様の措置が取られている模様です。位置は戸袋部で、今後他編成への波及が見込まれます。
https://twitter.com/ao8609__/status/1733732470754046330?s=46
https://twitter.com/ao8609__/status/1733740563290272058?s=46 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通20100形3編成目が京王重機から搬出」というトピックを立てました。 1年 8か月前
京王重機で改造を受けていたアルピコ交通20100形3編成目(モハ20105・クハ20106)ですが、本日未明に搬出されました。数日で上高地線新村車両所へ到着する見込みです。
工場では、20100形の旅立ちに向けて準備を行なっていましたよー。車両輸送に関する件はお答えできませんので、駅等へのお問い合わせはおやめください。見かけたら、無理な撮影や追い掛け等せずにそっとお見送りくださいね。皆さまのご協力をお願いますっ。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ pic.twitter.com/RFP9mYz2Ox
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】:2代目なぎさTRAINクラウドファンディング実施中 (@Nagisa_Endo) December 9, 2023
アルピコ交通20100形の第3編成が京王重機から陸送で出場し本日某所まで移動。
元東武鉄道20000系列の"モハ25855・モハ24804"を譲渡・改造したもので上高地線では"モハ20105+クハ20106"として導入される模様。
今回もアチハ担当で側面に色々装飾が・・そして2代目の"なぎさTRAIN"は実現するだろうか? pic.twitter.com/8MuNS8Psxl
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 9, 2023
-
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。
@kawayuki0917 -
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「元東京メトロ03-135Fが千住から臨時回送(東武車牽引)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日未明、元東京メトロ03系の03-135F(2両編成)が千住検車区からの臨時回送されました。北越谷までは自走、北越谷以北は東武801Fの牽引によって輸送されています。今後は大胡の車両基地まで回送されるものと思われます。
上毛電鉄への元03系の譲渡は3編成分が予定されており、そのうちの1編成目になります。03系、帰らぬ旅路。
通い慣れた鉄路で新天地へ。
2023.12.10 pic.twitter.com/fp53zNmiY4— のぞみ309号 (@gfs15kai5) December 9, 2023
12/10 元東京メトロ03系03-135F(上信電鉄800形)譲渡回送@羽生付近
南千住から北越谷まで自走した後、北越谷以北はなんと801Fに牽引されての回送となりました! pic.twitter.com/qg8G6OKMKL— とらしぐ (@trsg_main) December 9, 2023
2023/12/10
03-135F上毛電鉄譲渡回送 pic.twitter.com/fGTuXj6g3v— 議長 (@syarupi_siken) December 9, 2023
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
05-140Fの投稿ありがとうございます。現在ソースが入力されてませんが、「入場したと分かる写真(東京メトログループから写真を投稿)、もしくはTwitter(X)のURL」
を示さないと承認ができませんので、その点をよろしくお願いします。
最終運用から5日以上経てば、運用サイトの過去データを情報源として使用しての投稿が可能です。 - さらに読み込む
