-
SATSがフォーラム「サイ146編成がアンテナ増設を終えて本線試運転」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
日本鉄道車両機械技術協会協会誌「R&m」2023年1月号掲載の記事にて、既存のATCに加えてATACSとATOの車上制御部を一体化した統合型車上装置の開発を進めていることが明らかになりました。
今回、同編成側面を写した写真からも「ATC/ATO」の文字が入った機器箱が確認できます。上記開発品との関連等、今後の動向が注目されます。
▼「山手線E235系における自動運転実証運転の概要」, R&m, Vol.31, No.1, (2023.01)
http://www.rma.or.jp/paper/index.html -
SATS さんがノート「まとめ:西武鉄道(過去ログ)」を作成しました 2年 9か月前
-
SATSがフォーラム「西武多摩川線でCBTCシステムの実証試験実施へ」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
同日、日本信号は本件のシステム設計を西武鉄道から受注したことを公表しました。
海外で実績があり国内でも都営大江戸線で導入が決まっている日本信号のCBTC製品「SPARCS」をベースにしつつ、列車情報装置と組み合わせることでCBTCシステムを実現するとしています。▼2023年1月18日発表「西武鉄道多摩川線無線式列車制御(CBTC)システムの実証試験に向けたシステム設計を受注」
;[ 続きを読む ]https://www.signal.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E7%B7%9A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%BC&hellip -
SATSさんがが「その他の中小私鉄/第3セクター」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)伊豆箱根鉄道」を編集しました。 2年 9か月前 -
SATS が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 9か月前お疲れさまです。
先日の伊豆箱根鉄道に続き、流鉄の情報が一定程度まとまりましたのでノートとして公開しました。
つきましては、まとめノートへのリンク対応をお願いいたします。
(まとめ)流鉄車両編成 ※車両の詳細な説明は流鉄公式サイト「車両図鑑」を参照 5000形 編成名(愛称) 車号(←流山) 製造 5001F(さくら)5001+5101 1982 所沢 5002F(流星) 5002+5102 1982 所沢 ...※ノート作成後にこのコメントを書いている段階で、まとめノートに流鉄が無いことに気付きました。過去にフォーラム記事で扱われておりこちらも対象という認識で作成しましたが、もし不都合がございましたらご教示ください。
-
SATSさんがが「その他の中小私鉄/第3セクター」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)流鉄」を編集しました。 2年 9か月前 -
本日1月8日、1月5日・6日に川崎車両を出場した40159Fが池袋線車両所小手指車両基地に到着しました。
新秋津までのJR線内牽引機は1月6日から変わらずEF65-2074[新]でした。※フォーラム記事の返信期限超過のためグループにて共有いたします
撮影予定はなかったのですが、結局関東でも西武40159F甲種輸送を撮影しました。
所用の関係で、東武スペーシアと顔合わせをどこで撮影するかで焦りましたが… pic.twitter.com/QcCmiHFZqJ— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) January 8, 2023
2023/1/8
****レ
西武40159f甲種
@西所沢-小手指 pic.twitter.com/TjaY7R6YTT— もこもこ (@moimoi92168078) January 8, 2023
-
SATS commented on the post, 2022年を簡単に振り返り・2023年車両動向予測, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
東京メトロの項で“丸ノ内線2000系・銀座線1000系にATP・CBTC工事や試験が進んでいく”とありますが、先日投稿した拙著「関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期④設備動向編」でお示ししたように、「ATP」は「CBTC」システム内に存在する一機能であり、今回の文脈であれば併記せず単に「CBTC対応」という表現で十分です。(あわせて、参考文献※1は界隈の教科書的な文献ですので、機会がございましたらご一読いただくことをお勧めい[…]
-
SATSがフォーラム「西武40159F川崎車両出場」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
1月6日、40159Fの飯能・西武新宿方5両が川崎車両から出場しました。
1月6日の牽引機は、▽吹田貨物ターミナルまではDD200-2[愛]、▽吹田貨物ターミナルからはEF65-2074[新]でした。
甲種輸送 DD200-2+西武鉄道40000系40159F 10B pic.twitter.com/29uHgT1XVc
— 新神戸ライン (@Kobestation0304) January 6, 2023
9866レ
川崎車両甲種
EF65 2074牽引の西武鉄道40000系(10両)は1月6日(金)14時31分ごろ曇りの茨木駅を通過しました。撮影された皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/VV6mHK0QI5— 上野 治久 (@52e47e11998644f) January 6, 2023
-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期⑤車両動向編, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これまでの各社局・路線における保安装置の更新時期に焦点を当てることで、車両動向の予測に寄与することを目的とします。本記事では、列車無線デジタル化や無線式列車制御システム(CBTC)対応の改造例を振り返ることで、車両動向と設備動向の関[…]

-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期④設備動向編, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これまでの各社局・路線における保安装置の更新時期に焦点を当てることで、車両動向の予測に寄与することを目的とします。本記事では、車両動向にも関係する保安設備の更新プロジェクトの進め方や切り換え方といった設備動向について、これまでに分か[…]

-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期③相互直通編, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これまでの各社局・路線における保安装置の更新時期に焦点を当てることで、車両動向の予測に寄与することを目的とします。本記事では東京都心部の地下鉄と郊外に延びる民鉄における相互直通運転の系統ごとに情報をまとめます。
1.はじめに
本[…]
-
本日12月31日の午後から9000系9105Fが西武園線で営業運転に就いています。
臨時の車両交換とみられます。西武園線車両交換
2533F→9105F pic.twitter.com/4KLh1AzntV— 準急入間市 (@SE__IRU) December 31, 2022
西武園②1919着 6301レ各停西武園9105F #seibu_unyo pic.twitter.com/cWv82e3uLj
— すいしん (@Sui_shin) December 31, 2022
-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期②地下鉄編, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これまでの各社局・路線における保安装置の更新時期に焦点を当てることで、車両動向の予測に寄与することを目的とします。本記事では東京都心部の地下鉄について扱います。
1.はじめに
本連載ではATSやATCといった列車運転上必要不可欠[…]
-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄・地下鉄の保安装置更新時期①大手民鉄編, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これまでの各社局・路線における保安装置の更新時期に焦点を当てることで、車両動向の予測に寄与することを目的とします。本記事では関東大手民鉄8社について扱います。
1.はじめに
本連載ではATSやATCといった列車運転上必要不可欠な[…]
-
SATSが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「関東・甲信越の列車無線デジタル化は2022年11月に完了済み」というトピックを立てました。 2年 10か月前
2007年8月の山手線を皮切りにJR東日本各線で進められている在来線デジタル列車無線システムの導入ですが、地方線区を含めた関東・甲信越エリア各線への導入が今年11月に完了予定であったことが、11月に開催された日本鉄道サイバネティクス協議会主催のシンポジウムに投稿された論文*1で明らかになりました。現地の状況から、完了済みであるとみられます。
JR東日本の在来線列車無線をめぐっては、2007年8月から2010年7月にかけて首都圏線区へのデジタル列車無線導入が済んでおり、2013年以降、機能を一部縮小したデジタル列車無線システムの導入が地方線区で進められていました。
今回発表された論文では、同社電気システムインテグレーションオフィス東京オフィスが担当する関東・甲信越エリアにおいて、2022年1…[ 続きを読む ] -
SATSさんがが「その他の中小私鉄/第3セクター」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)伊豆箱根鉄道」を編集しました。 2年 10か月前 - さらに読み込む

流鉄に関しては今のところ、他のグループには統合を検討しておりません。
リストに掲載処理させていただくので反映まで少々お待ちください