-
12月21日、池袋線系で走行していた新宿線車両所所属の38101F「DORAEMON-GO!」が新宿線系に、38101Fの代替で新宿線系に貸し出されていた池袋線車両所所属の38112Fがそれぞれ返却されました。
事前にあった公式Twitterでの告知によれば38101Fは12月20日まで池袋線で運用予定としていましたが、12月21日朝も池袋線で運用に就いていたという目撃情報があり、その後返却されたようです。38101Fは返却後の同日夕方以降、新宿線系の営業運転に就いているとの目撃情報もあります。12月21日
9801レ新宿線貸し出し返却回送
西武30000系38112F9804レ池袋線貸し出し返却回送
西武30000系38101Fドラえもん号 pic.twitter.com/hjtiOwlRLh— 快急池袋 (@seibu6158) December 21, 2022
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前@kawayuki0917
お疲れさまです。西武関連の入出場登録について2点ご報告です。①38118F
本日出場情報が投稿された38118Fですが、入場に関する情報がございませんでした。
営業運転での目撃情報から11月下旬入場として入場情報を登録しております。②001-B1F
今夏の001-A1Fは検査を行った形跡が見られない状態で短期で出場しており、今回も類似例である可能性が考えられます。
つきましては、先日の2000系での事例も踏まえて、検査種別欄を現時点では「空白」として今後数日の動向を見守り、適切な時期に変更したいと思います。-
対応の方ありがとうございます。
@sats -
001-B1Fですが、本日出場が目撃され、検査の形跡が見受けられないことから検査種別「臨時」として登録しております。
-
-
事後ですが、以前このグループに投稿した通り、12月17日にお子さま向けイベント「西武園駅でプチクリスマス 2022」が開催され、事前の予告通り日中の西武園線は30000系2両編成である32101…[ 続きを読む ]
-
-
-
先ほどフォーラムに投稿した記事の参考文献の中で、URL後の補足文を同一行にしていたためか、リンクが適切に貼られていませんでした。
恐れ入りますが、改行等の修正をお願いいたします。 -
SATSが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本と東京メトロ CBTC導入推進で協力」というトピックを立てました。 2年 10か月前
今日12月15日、JR東日本と東京メトロは無線式列車制御システム(いわゆるCBTC)導入推進に向け2020年6月に覚書を締結し検討を重ねてきたことを明らかにしました。
今後、無線式列車制御システムの標準仕様検討などを通じて導入のスピードアップや開発コストの軽減等を目指すほか、相乗効果を拡げるため鉄道事業者間の連携拡大を目指すとしています。無線式列車制御システムを巡っては、JR東日本はATACSや地方交通線向け無線式列車制御システムの開発・実用化、東京メトロはCBTCの実用化に向けた試験・工事を進めています。
先月開催された日本鉄道サイバネティクス協議会主催のシンポジウムに投稿された論文*1によれば、JR東日本と日本信号が共同で開発を進めていたレール破断検知装置*2を東京メトロ丸ノ内線にて…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武101系1241F・1247F甲種輸送準備」というトピックを立てました。 2年 10か月前
12月14日までに、小手指車両基地にて101系1241F、白糸台車両基地にて1247Fがそれぞれ甲種輸送の準備を行っている姿が確認されました。
2022年は今回が5回目の車両入替で、年間4回のペースで行われていたここ数年に比べて入替頻度が高い年になります。併せて、グループの通り新宿線車両所の2000系2515Fが狭山線で営業運転に就いています。
20221213
小手指駅・小手指車両基地付近にて9803レ 2515F 回送
1241F代走のためにやってきたようです あと車庫裏では反射板と自動連結器装着済みの1241Fがパンタを上げてました pic.twitter.com/2uHYYUdsxH
— ルミ (@Lumi_Canon) December 13, 2022
入換(駅1→車3) 247F
午前中暇だったので久しぶりに入換を撮りました pic.twitter.com/I91UIp2m4F— 三本目の赤電 (@akaden_1253) December 14, 2022
-
12月13日、新宿線車両所の2000系2515Fが小手指車両基地へ回送され、夕方より狭山線の運用に就いていることが確認されています。
また、小手指車両基地にて101系1241Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。多摩川線との車両入替に向けたものみられます。きたわね pic.twitter.com/jQMttDM1f9
— ルミ (@Lumi_Canon) December 13, 2022
-
新交通車両の話題ですが、12月8日・9日に8511Fの武蔵丘車両検修場入場に伴う陸送が複数目撃されています。
2022.12/8
西武8500系 V2編成(8511F) 武蔵丘入場陸送
SDGs×Lions GREEN UP!プロジェクトトレイン が検査のため陸送されました。山口線の車両がラッピングされた状態で陸送されるのは初めてと思われます。 pic.twitter.com/afuZHKQXnH
— とーりんrailphoto (@railphoto1) December 9, 2022
2022.12.8-9 西武山口線 レオライナー 8511F(V2編成) 武蔵丘入場陸送
毎年恒例のレオライナー陸送が今年も施行されました。ラッピング状態での入場は初でしょうか?お会いした皆様お疲れ様でした♨️ pic.twitter.com/yfU33bqbew
— みぃやん (@rkj_misato3310) December 9, 2022
-
SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:ワンマン車(101系・4000系・9000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前 -
本日12月7日、西武鉄道は12月17日(土)にお子さま向けイベント「西武園駅でプチクリスマス 2022」を開催することを公表しました。
この発表の中で、▽催し物の会場として10000系を使用するほか、▽日中の西武園線の列車に30000系2両編成の32101Fと32102Fを使用するとしています。
30000系2両編成を2本使用した4両編成で営業運転を行った実績はこれまでに狭山線(2015年当時の記録を紹介しているブログ記事)でありますが、西武園線では初めてのことになります。▼参考:2022年12月7日発表 「西武園駅でプチクリスマス 2022」12月17日(土)開催!
-
事後ですが、12月3日に行われた秩父夜祭開催に伴う臨時ダイヤで、新宿線車両所所属の30000系38104Fと38115Fが池袋線・西武秩父線で営業運転に就きました。
なお、いずれの編成も既に新宿線系に戻っています。久しぶりの秩父快急
全て30000系運用でした
38104F、38115Fは新宿線所属なので池袋快急回収できて良かったかなって感じですね。寒い中撮影されていた皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/e6sCL2tgwv— 快急池袋 (@seibu6158) December 3, 2022
2022/12/03
西武池袋線・西武秩父線
むさし23号 001系B編成
5924レ 38115F(貸出)秩父夜祭に伴う増発の為新宿線から応援で来た30000系と特急むさし西武秩父行きが高麗にて離合。
001系が高麗駅1番線にむさし号で入線したり、新宿線所属編成が現れるなど非日常的な光景が見られました。 pic.twitter.com/DqwT0Jkibw— 城西のうま (@KB_master_1117) December 6, 2022
-
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武鉄道の全所有車両VVVF化は2030年度完了予定」というトピックを立てました。 2年 11か月前
日本鉄道技術協会の協会誌「JREA」2022年12月号によると、西武鉄道が新造車両と並行して「サステナ車両」を導入することによって2030年度までに全所有車両のVVVF化を目指していることが明らかになりました。
これは、西武鉄道の鉄道本部長が同誌に寄稿した記事から明らかになったもので、同社の各技術部門における固定費削減に向けた取り組みが紹介されています。この中で、車両部門の取り組みにおける内容としてサステナ車両施策の検討経緯について触れられています。
記事によれば、従来の方針では非VVVF車を新造車両に更新することで車両のVVVF化を目指すとしており、この場合2036年度までかかる見込みであったものの、同業他社局と比較して車両のVVVF化が遅れていること、二酸化炭素排出量削減を加速させる必…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武地下鉄直通車に「ダイヤ改正ソフト未改修」の表示」というトピックを立てました。 2年 11か月前
今週に入ってから西武鉄道所属の地下鉄直通車の運転台に「ダイヤ改正ソフト未改修」のラベルが貼付されていることを確認しました。来春のダイヤ改正に向けた動きとみられます。
12月1日までに確認できたのは西武6000系と西武40000系0番台の一部車両の運転台で、TISモニタ下に「ダイヤ改正ソフト未改修」と書かれたラベルが貼付されています。他の西武車でATI・TISモニタを持つ20000系や30000系では現時点でこのような表示は確認できません。
2023年3月開業予定の相鉄・東急直通線について、西武鉄道は直通運転を行わないとしていますが、同線開業に併せて東急線内における車内表示・自動放送等の内容変更が最低限必要とみられ、今後改修に伴う車両の動きが活発化する可能性があります。
なお、過去にフォー…[ 続きを読む ] -
SATS が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 11か月前お世話になります。
以前から手元の資料整理の合間で西武のグループ企業である伊豆箱根鉄道の情報についても整理しておりました。この度、一定程度情報がまとまりましたので、本グループのノートとして登録させていただきました。
つきましては、取り扱い鉄道会社一覧・改内のリンク対応をお願いいたします。
今後もデータの更新・修正等を行ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。-
@sats
かしこまりました
こちらで対応しておきます。
-
-
SATS さんがノート「(まとめ)伊豆箱根鉄道」を作成しました 2年 11か月前
-
本日、同編成が出場し試運転を行なったとの目撃が上がっています。検査種別を「臨時」とし、昨日投稿した入場情報も同様の変更を行いました。
@kawayuki0917 - さらに読み込む
