-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。
都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区間で営業をしない限り、復帰は困難となりそうです。
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横線で深夜試運転計画(昨晩予定)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
10月12日付駅掲示によると、10月16日未明に「列車無線設備の確認試験」のため、東横線(渋谷~武蔵小杉、元住吉~横浜)で深夜に試運転を実施するとの掲示が確認されています。
予備日として23日未明、25日未明が設定されています。11月末が元々新スプリアス対応期限とされており、本日現時点で、都営6300形1・2次車は運用目撃が無いことから、デジタル無線への移行が計画されていた可能性があります。
東横線列車無線デジタル化もいよいよ近い? pic.twitter.com/Wdo86WeDcH
— Mr.Express (@MrExpress_) October 11, 2022
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3266×6のリニューアル工事が確認+3265×6近況」というトピックを立てました。 2年 11か月前
運用離脱している小田急3000形3266×6(3266F)ですが、10月13日までにVVVF制御装置の交換が確認されています。
3265×6(3265F)と同様にリニューアル工事となります。3265×6はで前照灯・尾灯の左右反転が確認されていましたが、7月に既存車と同じ位置に修正()されています。
に加え、5000形と同じ位置への車番表記追加()が確認できます。
その他、既報ですが、で年度内3編成のリニューアル、で改造内容の一部が明らかになっています。3266×6 下3両 pic.twitter.com/KlCCfeD5BH
— アボ (@kurikinoppio) October 13, 2022
10/14(金) 13:45現在の大野総車構内
#88:3366-3416-3466
リニューアル化工事第1陣 3265Fが工事完了から定検施行されない中、第2陣 3266F小田原方3両(3366-3416-3466)が、昨日10/13(木) 14:00過ぎに牽引機(エコ)によって 総車外部の上記番線ヘ入れ換えられました! 3265Fの約半分の工期で! https://t.co/7ww6OpYOgm pic.twitter.com/ERaXf8ScT3— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 14, 2022
-
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前
本日、185系オオA5、A7編成を廃車扱いとしました。
-
いちさと wrote a new post, 3700形3748編成がシングルアームパンタ統一, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
京成3700形3748編成のパンタグラフのうち、下枠交差式の3基がシングルアーム式に換装されたことが10月14日に確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一本日時点で、同形式の3748編成(3748F)のパンタが全車両シングルアーム型に統一されたのが確認されています。同編成の内3742号車は、パンタが下枠交差型と混在している事が特徴でした。また、同編成の交換を以って、京成3700形から下枠... -
10月13日から14日にかけて、185系オオA1編成10両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 185系大宮総合車両センター編成表
オオA1編成配給10/13、185系オオA1編成が大宮総合車両センター東大宮センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。 -
いちさと wrote a new post, 元オオC1・C2編成4両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
10月12日、185系オオC1編成1両、元オオC2編成3両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「オオC2編成4両配給」の「185系」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
郡山総合車両センターへ到着しました。
185系、一時的に解体線入り。郡山車両センター。 pic.twitter.com/qS7p2BWOtl
— chun⊿chukurin (@chunchukurin) October 12, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさと wrote a new post, 5080系5182Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
東急5080系5182Fが中間車2両を組み込み8両化され、10月11日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5182F(8連)が本線試運転長津田検車区でされていた東急5080系同編成が、10/11本日田園都市線で試運転を行いました。前例通り、試運転実施時点で改番が完了しています。同編成の改番及び本線試運転の実施により、それぞれ実施されていない編成は5183Fのみとなり、同編... -
いちさと wrote a new post, 80000形80036編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
10月9日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていた新京成80000形80036編成が、10日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
私鉄 車両動向 > 新京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 新京成線・京成線直通 編成表新京成80036Fが甲種輸送本日、新京成80000形80036F(80036編成)が日本車輌豊川工場を出場し甲種輸送されています。今年度導入予定の一本と見られます。前例から、越谷貨物ターミナルまで甲種輸送される見込みです。 -
いちさとがフォーラム「新京成80036Fが甲種輸送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
本日までに越谷貨物ターミナルへ到着しました。
西浜松~相模貨物はEF65 2127、相模貨物~越谷タはEF65 2092が牽引しています。2022.10.9
掛川〜菊川 9862レ
EF65-2127 + ヨ8891 + 新京成80000系 + ヨ8925 日車甲種DE10牽引撮影後、転戦してPF牽引を狙います。担当は予想通りのカラシ釜。☔予報でしたが、何とか降り出す前に捕獲。
FUJI XF100-400 F4.5-5.6 pic.twitter.com/PNDR1lDjTj— EF16_6 (@ef16_6) October 9, 2022
#新京成甲種輸送 #80000形甲種輸送 #武蔵野線
2022/10/10 新京成80000形80036編成甲種輸送
EF65 2092号機+ヨ+80036編成+ヨ武蔵野線東浦和駅通過 pic.twitter.com/of8IGqbnqc— 臨鉄交通 (@1kawa_train) October 10, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
みやがわさんですが、新コンテンツに専念頂きたいと考えており、現状代替者が居ない相鉄、TX、都営を除き、入出場グループのモデレーター業務から外れて頂くことになりました。
B修8000さんとも相談済みです。 -
いちさとがフォーラム「E956形「ALFA-X」が大宮駅に初入線」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
リアルタイムではありませんが、宇都宮への入線も確認されています。
今年春に撮影したALFA-Xです。JRから公式で発表されていた資料によると次世代ATCプロトタイプ装置の試験で2020年〜は那須塩原駅構内、2022年度からは那須塩原〜宇都宮間で走行試験とアナウンスされていたので撮影できました。当時は後方運転台からの展望映像も公開されていたのでずっと見ていました。 pic.twitter.com/mSDf3qGwjh
— コスモス (@kansen9113) September 16, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@matsunokih015
既に完了した動き(過去の広告掲出など)は貴重な資料でありがたいところですが、過去ログへ移行をお願い致します。
E235系の編成表が崩れており、今回は私のほうで修正いたします。
@hometowntochigi-
すみません。完了予定日の入力によりバグが発生していたようです。
規約の通り、日付の後は「(」以外対応していないので、修正いたしました。
https://4gousya.net/notes/18585
-
-
いちさと wrote a new post, 5080系5181Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
東急5080系5181Fが中間車2両を組み込み8両化され、10月4日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5181Fが8両編成で本線試運転本日、東急5080系の5181F(8両編成)が田園都市線内で試運転を行いました。5080系8編成目の8両編成化となります。5181Fは2003年に新製・竣工した編成であり、5000系列の中では最大の19年差の連結を行うことになります。 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営4000形4631Fの営業開始が確認」というトピックを立てました。 2年 11か月前
今年度5編成が営業開始予定の横浜市営地下鉄4000形ですが、本日、4631Fの営業開始が確認されました。
同形式2編成目で、されていました。
ブルーラインでは今月頃からが始まる予定です。10/4
3401f 49運行 回送
湘南台への送り込み回送
4631f 06運行
本日より、4000形の2編成目である4631fが営業運転を開始しました!まさか初日から終日運用に就くとは思ってなかったです。 pic.twitter.com/X5QQJkqzTV— 9007 (@Yokohama_5120) October 4, 2022
帰りにたまたま乗ったのが4631Fでした。
運用見たら今日からなんですね。
おめでとうございます。 pic.twitter.com/tjRR8YZt8G— 荏胡麻箱 (@Egoma_box) October 4, 2022
- さらに読み込む
