-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系成田・鹿島線へ入線」というトピックを立てました。 5年 1か月前
を行ったE131系マリR03・R04編成4両ですが、本日、鹿島神宮までの入線が初めて確認されました。
これで営業予定の区間は網羅したことになります。2020.10/1 試9483M E131系 4両
ようこそ!成田・鹿島線初入線!午前中は雨模様でしたが、仕事上、午前のみ撮影。
待ち時間は保線のおっちゃんや知り合いと談笑しながらマッタリ。
やっぱり新顔はいいものですね。初日に撮影出来て良かったです。 pic.twitter.com/xP710XsgR8— すとらいかー@成田 レガシィB4 (@bl549524) October 1, 2020
10/1 試9592M E131系鹿島線試運転
鹿島からの折り返しを狙い十二橋駅へ向かう
既に同業者2名とJR職員の方が1名JR職員の方と通過後、ワンマン化の是非(私も反対)
と4両編成の件など有意義なお話聞かせてくれました。旅は成田線へと続きます。 pic.twitter.com/YpcwyY7qMI
— てつともchiba (@chiba49745078) October 1, 2020
209系2000番台のときはに2日がかりで走行線区の大半を回りましたが、E131系は、本日時点で、現在発表されている線区、最短距離の回送経路へ入線しています。 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「03系03-132Fの先頭車が九州に到着」というトピックを立てました。 5年 1か月前
されていた03系03-132Fの両先頭車ですが、九州で撮影された写真が本日確認されました。
03-137Fは西鉄筑紫工場へ搬入、その後熊本電鉄に譲渡されており、2018年度に譲渡された03-131Fと併せて6両が九州にいることになります。改造の為に東京から九州へ渡った元日比谷線の03系。
深夜、福岡の街を陸送された。 pic.twitter.com/RPoh9SOgoJ— 電車を撮ろう。 (@tentenw) September 30, 2020
-
20103Fですが、本日試運転を行い、運転席上部にモニタが確認されています。
相鉄20000系20103Fの公式試運転がありました。
今回の変更点は乗務員室にワンマン用のモニターが付いた位でしょうかね?#相鉄 pic.twitter.com/LXBvyEw6tc
— 青の住人 (@SOTETSU20101) September 30, 2020
-
フォーラムに少し出ていた11003Fですが、昨日回送されているので、一応ご紹介致します。
2020.9.29
11003F・出場回送回送があった為撮影へ
検査箇所は確認出来ませんでした。 pic.twitter.com/XfHJ62Szje— 鶯 (@lr7kIRud9ycHToH) September 29, 2020
-
いちさとがフォーラム「東京メトロ18000系の詳細発表・メトロ17101F日中試運転開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
目撃情報を総合すると、17000系17101Fの走行区間は市ヶ谷~新木場だったようですね。
2020/9/30 東京メトロ有楽町線・副都心線の新型車両17000系17101Fが初めて日中に市ヶ谷~新木場間を走行しました。
82S 17000系17101F
同車は2021年2月にデビューとの発表もあり、これからの営業運転に向けた火蓋が切られたものかと思われます。 pic.twitter.com/3rZbsepYi6
— 保線鉄のいっくん (@ikkun_train) September 30, 2020
-
いちさと wrote a new post, クラF-03編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 1か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-03編成が、9月30日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成3本目です。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キヤE195系オクST-9~ST-13編成が黒磯へ試運転」というトピックを立てました。 5年 1か月前
9月17日、を行った尾久新製配置のキヤE195系ですが、本日、ST-8編成2両を除いた10両が再び試運転を実施しました。17日は小山で折り返しましたが、今回は黒磯まで往復の試運転となりました。
今回の試運転形態から、前回、ST-8編成に不具合が発生した可能性が高いのではと思います。書類上の新製日は推測しにくいですね。2020.09.30
試9520D
キヤE195系10B性能確認試運転
(ST-09+ST10+ST11+ST12+ST13) pic.twitter.com/mBIggRtMJf— どーなつ (@tjpagmdaj) September 30, 2020
9月30日
[????レ]宇都宮線試運転(キヤE195系定尺レール運搬車10B)黒磯駅に思わぬ珍客 pic.twitter.com/Z9mUcRB85T
— ほっしー (@hossy8198) September 30, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「クラH012編成に線路モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 5年 1か月前
本日、東京総合車両センターへ入場していたE233系クラH012編成が、装置保全を終え出場しました。
今回の入場で、サハE233-6212へ線路モニタリング装置(一括搭載)の機器枠が取り付けられました。2020.9.30 @新川崎~横浜
回8843M TK出場
E233系 クラH012編成 pic.twitter.com/mmmN3kJT8y— て り ち き (@terichikinn) September 30, 2020
回8850MでクラH012編成をよく見たら、サハE233-6212にモニタリングの枠っぽいものが付いている。
1枚目は画像をクリックして左端に見えるかと。TK入場長いと思ったら。 pic.twitter.com/mER13dElJZ— たぐちっ (@taguchixtu) September 30, 2020
2020/9/30
回8843M TK出場
E233系クラH012
@大船
グレーの台車綺麗() pic.twitter.com/CLvSpGJ6RK— 花丸鐵 (@2133F_KK02) September 30, 2020
横浜線ではクラH015編成に線路モニタリング装置が搭載され、過去に組み換え運用が発生していました。 -
いちさとがフォーラム「E131系R03+R04編成が試運転(内房線姉ケ崎以南へ入線)」の「E131系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
本日も同じ経路で試運転が行われ、上総一ノ宮への入線も確認されています。
昨日時点で外房線上総一ノ宮以南にも入線していたと見て良いのではと思います。も出ていましたが、今回の試運転はそのような形となりました。
E131
4両編成 pic.twitter.com/c5erwOApIR— ぽっぽや (@tsubaki2015_YA) September 29, 2020
[2020-09-29] #E131系、試運転@上総一ノ宮駅 pic.twitter.com/r3zDm63d6d
— 森健いすみ (@moriken_isumi) September 29, 2020
-
いちさとがフォーラム「JR東日本、開放式IMの密閉式IMへの置換を研究(労組資料)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
基礎的な事柄でしたら恐縮ですが、経緯について補足させていただきます。
によると、一部形式で試験的に周期を延伸(テストカーとして営業投入)した際に、主電動機軸受のグリス成分が閾値を越えました。そのため、周期が延伸されたものの、主電動機の気吹き作業を、検査周期とは別に総合車両センターで行うことになっていました。今回の開発では、この解消を狙っているのではと思います。
(他に周期延伸できなかったものとして、空気式戸閉装置、一部形式の台車枠があります()。) -
本日もE131系の試運転が内房線方面で行われています。フォーラムの通り外房線側でも目撃が上がっていたようで、目撃が増えると良いのですが…。
9月29日 E131系車内表示確認試運転
試9151M E131系R03+R04編成
at新検見川付近 pic.twitter.com/TLKHTcgBgY— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) September 29, 2020
-
本日も同じ経路で試運転が行われ、上総一ノ宮への入線も確認されています。
昨日時点で外房線上総一ノ宮以南にも入線していたと見て良いのではと思います。E131
4両編成 pic.twitter.com/c5erwOApIR— ぽっぽや (@tsubaki2015_YA) September 29, 2020
-
-
E233系ですが、マト18編成が小田急線内で28日から、コツE-13編成が東海道線で27日から28日にかけて、それぞれ試運転を行っています。
9/28(月)
新宿口で行われている試運転は、今度はE233系(マト18編成)です! 行先表示は「回送」を掲出しています!
ただ、駅の案内板は、代々木上原駅は「試運転」, 新宿駅は「回送」と混在しているようです!
なお、昨日9/27(日)より4062Fがマト編成の運用に代走として入っています! pic.twitter.com/T4sUFioZBF— 大野工@カーペンター (@TJK0025) September 28, 2020
【E233系3000番代、性能試験】
9月27日から28日、国府津車両センターのE233系3000番代E-13編成が性能試験のため、国府津〜品川を1往復しました。2・3号車には測定装置が設置されました。 pic.twitter.com/NxnA2pUVK1— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) September 28, 2020
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年 1か月前E233系トタ青463編成、「東京アドベンチャーライン」ラッピングが未反映だったので、反映致しました。デザイン崩れるので週末修正予定です。
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系R03+R04編成が試運転(内房線姉ケ崎以南へ入線)」というトピックを立てました。 5年 1か月前
本日、E131系マリR03、R04編成4両が安房鴨川方面へ試運転を行いました。営業予定区間への入線が確認されたのは初めてです。
内房線千倉での目撃情報があり、千葉→木更津→安房鴨川方面へと入線し、引き返す形だったようです。内房線姉ケ崎以南への初入線と推測されます。2020.09.28
試9153M E131系 4両 車内表示確認試運転ついに房総末端にE131が初入線!!
秋晴れに恵まれて、東京湾の霞も無く素晴らしい!!! pic.twitter.com/tXU33UwqvB— 暇快 (@himakai9903) September 28, 2020
https://twitter.com/totty198356/status/13104323467142430732020/9/28
E131系内房・外房直通試運転
E131系 千マリR03+R04編成
試9156M
@館山 pic.twitter.com/bvRuIyLahN— ニューなのはな485系 (@toshinori4135) September 28, 2020
-
オオNC-32編成ですが、本日も常磐線で性能試験を行っています。そろそろ2本目が出てくるかもしれません。
2020/9/28
回9678M、試9661M、試9663M、試9664M
※機器更新に伴う性能確認試運転
E257系2500番台大宮車オオNC-32編成(元幕張車マリNB-07編成)E257系500番台を特急踊り子の付属編成用に転用改造したNC編成、本日常磐快速線で性能確認試運転を行いました pic.twitter.com/PTwMXxSnLm
— あおとく (@h7lastrun) September 28, 2020
-
グループに一旦投稿しますが、本日、E131系が内房線姉ヶ崎以南へ初入線しています。
2020.09.28
試9153M E131系 4両 車内表示確認試運転ついに房総末端にE131が初入線!!
秋晴れに恵まれて、東京湾の霞も無く素晴らしい!!! pic.twitter.com/tXU33UwqvB— 暇快 (@himakai9903) September 28, 2020
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「「三ヶ尻線さよなら甲種輸送」HMが掲出」というトピックを立てました。 5年 1か月前
9月末までに貨物輸送を終了する予定と発表されていた、秩父鉄道三ヶ尻線の一部(熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間)ですが、本日同区間を通過した東武500系リバティ(509F~511F)の甲種輸送に「三ヶ尻線さよなら甲種輸送」とのヘッドマークが掲出されました。
東武鉄道向け車両の甲種輸送では、既にDE10が栗橋経由で輸送されています。今日の三ヶ尻線さよなら甲種輸送、写真の方はやりたかった武川の300mm望遠ブチ抜きができたので満足。秩父鉄道経由の東武新車輸送が無くなるのは寂しいな… pic.twitter.com/18unw3oDz6
— うなふぃす (@unafis_one) September 28, 2020
2020/9/28
東武500系 リバティ甲種
三ヶ尻線を使用した甲種輸送は見納めかと思われます。 pic.twitter.com/jAUWQtp6Go— ふぐ (@HFG_201) September 27, 2020
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「亀戸駅にホームドアが設置」というトピックを立てました。 5年 1か月前
グループの通り、亀戸駅へのホームドア設置が予定されていましたが、予定通り、9月21日に2番線(千葉方面)、23日に1番線(三鷹方面)へ設置されました。掲示によると使用開始は10月18日の予定です。
蕨駅と同様にJREM(JR東日本メカトロニクス)のスマートホームドアが設置され、先頭部分は衝撃吸収構造の車両にも対応しています。
搬入にあたって、駅横の資材置き場が活用された点が珍しいです。亀戸駅に取り付け予定のホームドアがこんな所に置いてあるとは思ってなかった。 pic.twitter.com/IFoME0oMXQ
— Y.K (@yk51_k) September 20, 2020
亀戸駅のホームドアはまもなく。
1枚目→到着後
2枚目→停車位置修正後
運転士さん頑張れー! pic.twitter.com/Uc0l93V1pT— yuka (@2561ym) September 23, 2020
-
いちさと wrote a new post, 編成表・編成別ページの機能追加について, on the site 4号車の管理より 5年 1か月前
新編成表の展開から1か月ほど経ち、編成別ページのある全編成表が新編成表になりました。機能追加や変更が生じていますので、ご報告致します。
編成別ページの機能追加・変更
編成別ページに各車両の新製年月日・新製箇所を掲載しました。
編成別ページに、モニタリング装置などの搭載状況を掲載しました。
従来、同一編成形態で、配置箇所を跨ぐ場合(チタNT編成→コツE編成など)、同じ項目として表示していました。表示方法が複雑であ[…]
JR 車両動向(東日本エリア)東日本エリアのJR車両動向・編成表をまとめるコンテンツ【JR 車両動向(東日本エリア)】転属、組み換え、置き換えなど、JR北海道、JR東日本の車両の動きを、「特集コンテンツ」 -
E217系と新潟鐵工所の関わりが知りたくて…。
- さらに読み込む
