-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:9000系・50070型(有楽町・副都心線直通車)最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:副都心線8両編成(17000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:有楽町線・副都心線10両編成(10000系・17000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:5050系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:東横線10両編成(5050系4000番台) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
メトロ、東急についてです。
・こちらのノートですが、Y500系のデータが表示されていません。修正の方宜しくお願いします。
(検査出場時期)東急:5000系・5050系8両編成 最終出場一覧出力対象:5000_4、5050_1、5050_2、5050_3、5050_7、5050_8 関連ノート 5050系 Y500系 東横線用5000系 東京メトロ有楽町・副都心線10両編成 東京メトロ副都心線8両編成 東武900...
・5166F→4112Fの出場履歴は現在10個まで表示されていますが、情報は既に11個以上登録されています。11個以上表示することは可能でしょうか‥?
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=13647
・規約の検査種別についてです。
①全検・重検ですが、10000系・16000系でも適用されています。17000系・18000系は検査が始まってから追加する方が良いのではと思います。
②東急の種別混在について、ノートを見たところ「種別の何が混在しているのか分からない」と意見が…[ 続きを読む ] -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:5000系(田園都市線) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
18109Fにドアステッカーが貼り付けられました。
18109F ドアステッカーつきました pic.twitter.com/gYkmG5oW0T
— まさ (@masa1470586841) September 12, 2022
2022/09/12
18109Fにドアステッカーが貼り付けられました。間もなく営業開始でしょう。
09Fということで、今年で40年になる8109Fと並びました。 pic.twitter.com/ViUwl5nFvP— 爆弾ドア (@b_shu_zen) September 12, 2022
-
B修8000 さんがノート「5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました 2年 11か月前
-
B修8000 さんがノート「5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を作成しました 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東臨:70-000形 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 11か月前
-
ヤマU-584編成が指定保全のため大宮総合車両センターへ入場しました。
U584最近乗ったんだよなぁ
入場ですかい? pic.twitter.com/TMUxANRx4b
— ヨ657 (@HITACHI13Sendai) September 8, 2022
-
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ18110Fが日立を出場(今年度導入は前回終了済)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、東京メトロ18000系の18110Fが日立製作所を出場し、下松から甲種輸送が実施されています。
18000系は2021年度に4編成を導入済み、2022年度には5編成(2年で計9編成) が導入予定ですが、10本目となる同編成は来年度以降に導入される編成の可能性もあります。
なお、 移動等円滑化取組計画書(PDF)においては現在も半蔵門線向け新型車両は「5編成」と記載されています。みんな大好き「下松駅」!!
東京メトロ半蔵門線の新車の甲種かな? pic.twitter.com/mYePRlwpsW— 寺本つるぎ (@train_girl) September 8, 2022
- さらに読み込む

・Y500系が正しく表示されない事象について
Y500系などの横浜高速鉄道の車両は「横高:〜」でないと正しく表示されないようですね。
・検査種別②について
検査種別「混在」が意味が分かる人は別に何も思わないと思いますが、逆に、分からなかった方は「変えてほしい」と意見を出したくなりますよね。
「混在」をパット見て分かる方と、そうではない方が、どの程度の割合なのかは非常に重要で、分からなかった人が少数派だったのにも関わらず規約を改正するのは問題だと思います。
個人的な見解にはなりますが、検査種別が混在することは稀で、その書き方で記録することは、今後の車両動向を検査面からも予測が容易になるため、意味があると思います。
管理補足が「※※(表外に凡例)」ではなく、「サハは全検、ほか重検」とすれば…[ 続きを読む ]
>>・こちらのノートですが、Y500系のデータが表示されていません。修正の方宜しくお願いします。
>>https://4gousya.net/notes/36798
システム上の制約(会社混在は未対応)なので、修正は困難です。
>>・5166F→4112Fの出場履歴は現在10個まで表示されていますが、情報は既に11個以上登録されています。11個以上表示することは可能でしょうか‥?
この件は20行まで拡張いたしました。
別件で、前も言いましたが、現行システムでは過去の入力は対応していません。
4112Fが2007年時点で存在した表示となっていて、これは明らかな誤報です。システム対応時は、指定日に併せて編成IDを振るシステムになるでしょうから、非実在期間の入力は一律で削除する形に…[ 続きを読む ]
@e231
20行への対応、ありがとうございます。助かりました。
改番や編成形態変更を跨ぐ投稿ですが、(暫定的に反映しているつもりではありますが、)結構例がありますね‥。現在の形態でない入出場こそ記録を残す価値があると思いますので、是非とも連携システムの方宜しくお願いします。
@zattap
4000番台で1両のみ全検・その他は重検という例がありますが、わざわざ1両のために混在と書くのは抵抗があります。混在を記録することも大事だとは思いますが、重検がメインの種別混在なのか、全検がメインの種別混在なのかまでは突き詰めたいです。
場合によっては増結車が未検査の場合もあり、それも一律で混在反映するならば定義が少し難しくなると思います。
レスバになるので、前者に関してのコメントは差し控えますが、増結車が検査未施工なら検査種別「○検」で管理補足「x号車検査未施工」で対応可能かと思いました。