-
快速が「E217系」フォーラムで「クラY-115編成PT出火+クラY-18編成救援」というトピックを立てました。 11か月前
昨夜、下総神崎駅でE217系クラY-115編成のパンタグラフから出火(原因不明)し、成田線で一時運転を見合わせました。
救援はグループの通り幕張車両センターにされていたクラY-18編成が担当し、4M11Tの15連(Y-115編成ユニットカット)で鎌倉車両センター本所まで回送されました。
現時点でY-18編成に再疎開の動きは確認できません。JR成田線19:56鹿島神宮行の車両パンタグラフ火災。
女子ソフトボール決勝を見始めたら、外から破裂音。爆竹?しばらくして、消防車のサイレンが鳴り始め、携帯電話を見たら火災出動のメール。後輩から、「神崎駅で車両火災らしい、出動できる?」との連絡。現地着いたら、電車のパンタグラフ火災。 pic.twitter.com/hZV5xFfs9p— 今村喜兵衛@総州神崎(尿酸値下げるのが生きがい) (@Alfredkennchang) July 27, 2021
2021.07.28
回9602F~回9603S:クラY-18+クラY-115@横浜昨日発生した車両トラブルの当該であるY-115編成が、7月19日から幕張に疎開していたY-18編成と併結で鎌倉車両センターまで回送されました
Y-115編成のパンタグラフは降下しており4M11Tでの走行でしたが横浜通過はそこそこの速度でしたブレた。 pic.twitter.com/yNmpI1pfin
— 松の木 (@matsunokiH015) July 28, 2021
-
快速が「E233系」フォーラムで「トタT41編成 ホームドア対応機器設置」というトピックを立てました。 1年 5か月前
されたトタT37編成・T39編成に続き、トタT41編成でもTASCが搭載されているのが確認されました。
これでTASCが搭載されていないのはトタT42、H43、H45編成となりました。トタT41編成にTASC装置設置確認
八王子(JC22)にて pic.twitter.com/CL6aI50gbt
— ChuoLine (@aycgne) January 26, 2021
-
11月25日に西荻窪駅と荻窪駅の3.4番線が11月27日に阿佐ヶ谷駅の4番線がフルコーラス化されました。
西荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #西荻窪 pic.twitter.com/SAvEsvZktQ— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #荻窪 pic.twitter.com/VxzpN8A5wN— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
しかしながら乗降客が少なかったり、メロディが長いがためにメロディが流れ終わる前にドアが閉まったり、閉め放送が流れる前にドアが閉まる行為が多発しているようです。今朝から西荻窪・荻窪両駅の中央急行線上下線の発車ベルが1コーラス化(メロディー途中でOFFボタンを押しても最後まで流れる)されました。早速組合員から「下りの荻窪は長すぎる。こんなにいらない。」「西荻窪は乗降が少ないのに1コーラスは必要ない。」などと意見が寄せられました。(続く)
— JTSU-E 豊田運輸区分会 (@jtsu_toyoda) November 25, 2020
-
快速が「E233系」フォーラムで「トタH52編成東京出場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
10月16日にH52編成が東京総合車両センターを出場しました。
今回の出場でホームドア対応改造とホーム検知器の設置が確認出来ます。
4号車便所についても設置されていると思われます。10/16
回6481M
H52
TK出場
@日野 pic.twitter.com/QBRJ5kdbli— ハヤシライス (@sokuage) October 16, 2020
回9581(?) H52 OM出場(?) pic.twitter.com/dnGV7tPqLO
— しらなみ (@Sylane201) October 16, 2020
-
快速がフォーラム「東芝府中の103系が搬出→ポッポの丘へ」の「JRの車両その他」というトピックに返信しました。 2年 2か月前
日中にクモニ83006も搬出の準備が確認されています。
なお、クモニ83006については台車も搬出されるようで何処に譲渡されるのでは無いかとおもわれます。クモニ83006の台車 pic.twitter.com/T8DJ2lif1A
— わたる (@UWWyOEhon112s1e) April 14, 2020
-
快速が「E233系」フォーラムで「トタH44編成ホーム検知装置設置」というトピックを立てました。 2年 3か月前
3月6日に長野総合車両センターから出場したH44編成にホーム検知装置が取り付けられているのが確認されました。
H44編成は長野総合車両センターを出場した時はホーム検知装置は取り付けられていませんでしたが、昨日(3月17日)から運用復帰しているようですので引き通し線などの作業を長野総合車両センターで行い運用復帰までの期間に豊田車両センターで本体などを取り付けられたと思われます。2020/3/17
1917H E233系トタH44編成 通勤快速高麗川 武蔵五日市行き3/6にNN出場したH44が本日の516Hより営業運転に復帰しました 出場時では取付られてなかったホーム検知器も豊田で取付られたようで その場にいたもう1人の方お疲れ様でした (ところでなんでT表示…?) pic.twitter.com/Fpb6uIzp4J
— トタ快 (@Uehara1302S) March 17, 2020
https://twitter.com/e233_442/status/1240206557163343872?s=19
;[ 続きを読む ]Twitter / ? -
快速がフォーラム「E233系トタT41編成、NN出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
No.650 に準備工事(一段階目?)が未了(未施工)の旨があります。
追記
未施工は推測でした
すみません…
入場期間からして未了編成があってもおかしくはないと思います -
快速がフォーラム「E233系トタT41編成、NN出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
東京総合車両センターに入場していたT37編成、T39編成よりも入場期間が短縮されて3ヶ月程度で出場しています。
恐らく東京総合車両センターに入場していた編成は労組の資料にあった通り未施工の部分があった為入場期間が長かったと思われます。 -
快速が「E233系」フォーラムで「H46編成の基本編成が青編成の運用を代走」というトピックを立てました。 3年前
6月20日から普段青編成の運用に入らないH編成が五日市線の運用を代走しました。
代走はH46編成の基本編成が担当し朝15T運用についた後昼間に拝島へ臨時回送され47(2)運用につきました。
47運用は午前中は青662編成が運用についていましたが何かしらのトラブルによりH編成が代走しました。
H編成が五日市線の運用をダイヤ乱れを除いて代走するのは初めての事だと思われます。9546レ H46基本(6B)
豊田→拝島(?)臨回?15:54発青梅行きは所定2番線を1番線発へ変更 pic.twitter.com/JFCyqBdEt7
— derby (@derby_189) June 20, 2019
#derbyの撮影記録
2019年6月20日(木)1747レ
各駅停車 武蔵五日市行き
? E233系H46編成 6B日中に運番47で拝島へ回送されたH46編成の東京方6連がそのまま五日市線で青運用に。
H編成による青代走ははじめて見ました。こんなことあるんですね。 pic.twitter.com/LOZG8SD7ND— derby (@derby_189) June 20, 2019
また、本日青663編成が東京総合車両センターに入場した為H46編成による代…[ 続きを読む ]
-
-
本日スレッドに出した日本鉄道施設協会誌の1月号の詳細などを確認をお願い出来ないでしょうか?
自分で確認したいところ何ですが確認出来そうな日が今のところ無いのでお願いします
出来るだけ早急にお願いします -
-
快速が「JRの設備/路線」フォーラムで「中央線12両化に伴う大規模な線路切換工事の可能性」というトピックを立てました。 3年前
日本鉄道施設協会誌から中央線の12両化に伴う設備改良で三鷹駅のポイント移設が約25時間を伴う大規模な線路切換工事の可能性が出てきました。
三鷹駅の構内自体は12両に対応はしていますが東京寄りの上り中線と下り本線の間にあるポイントがホーム延伸の際支障するため移設工事を行うそうです。なお、協会の会報誌の為工事時期などの詳細は不明です。
http://www.iogin.work/archives/15956831.html -
快速がフォーラム「209系トタ81編成、車内照明がLEDに」の「209系」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
トタ81編成の車内照明LED化は4月頃より行われています。
なお、トタ82編成は車内照明LED化はされていない模様です。 -
快速がフォーラム「トタT41編成長野入場」の「E233系」というトピックに返信しました。 3年 2か月前
TKにT37編成とT39編成が入場しているようです。
いずれも入場理由は不明ですがT37編成は入場期間が長いためグリーン車導入に伴うトイレ設置工事と思われます。
入場に関してはどちらも2018年度中(T37編成は1月、T39編成は3月)に入場しているため発表通りに入場しトイレ設置工事を開始していると思われます。
その為T41編成もトイレ設置に伴う入場と思われます。 -
快速がフォーラム「209系1000番台トタ82編成、運用開始」の「209系」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
99T運用と97T運用は改正前85T運用と83T運用を99T運用と97T運用に整理されたみたいです。
-
快速がフォーラム「E353系、パンタグラフが吹っ飛ぶ?」の「E351系/E353系」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
かいじ単独ですので付属編成はくっついていません。
-
-
快速が「E257系」フォーラムで「M-107編成が一時的に中央線の特急運用に復帰」というトピックを立てました。 3年 4か月前
1月23日頃から2月1日までM-107編成が一時的に特急運用に復帰していたようです。
Twitter / ?途中団体運用を挟みながら特急運用についていました。
なお、2月2日に常駐先の東大宮へ回送されています。
#derbyの撮影記録
2019年2月2日(土)回9563M 波動用臨時回送
? E257系M-107編成 9B先日より松本に戻り団臨や特急で暫く活躍していたM-107編成が再び東大宮へ回送されました。 pic.twitter.com/uWN08SaPuH
— derby (@derby_189) February 2, 2019
