-
エスセブンがフォーラム「高崎線特急にE257系導入ほか(高崎支社ダイヤ改正)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
高崎支社より発表されたポスターによると、「普通車指定席のみとなります。グリーン車はございません。」との記述があるため、651系はグリーン車を締切にして営業をしない限り少なくとも定期運用からは撤退すると思われます。
https://www.jreast.co.jp/info/2022/takasaki/20221216_ta02.pdf -
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道6050型による会津鉄道線臨時列車が運行へ」というトピックを立てました。 2年 11か月前
12月2日、会津鉄道は年末年始の臨時列車運行予定を発表しました。この中で、使用車両について「会津鉄道 気動車 又 野岩鉄道 6050型 電車」と記されており、6050型が臨時列車として会津鉄道線内へ入線することが明らかとなりました。現在同形式は会津鉄道線内での運行はなく、今年3月に運行された団体臨時列車以来約9ヶ月ぶりの入線となります。
プレスリリース添…[ 続きを読む ]
-
野岩鉄道社長のTwitterによると、年末年始の臨時列車で同社所有の6050型が会津鉄道線内に入線するようです。後日公式発表があるとの事なので、一旦グループに残しておきます。
この年末年始、新藤原駅から会津田島駅間で #臨時電車 を走らせます。
つまり、一度はついえた #会津鉄道会津線 内を #6050型 が走行する姿をご覧いただけます。
多少フライング気味なので、詳細は後日 #野岩鉄道 HPでご確認ください。乞うご期待!— 野岩鉄道社長 (@PresidentYagan) December 2, 2022
(その他私鉄・第三セクターグループと東武鉄道で迷いましたが、こちらでよろしかったでしょうか?) -
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 11か月前本日、3000形3006.3007編成がLED照明化、防犯カメラ設置されているのを確認しました。
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 12か月前3500形が残り1編成対応されることが明らかとなっていた京成のワンマン対応車ですが、本日3508編成が対応し、早速金町線のワンマン運用に充当されているのを確認しました。
-
-
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総線の急行列車が運行を終了」というトピックを立てました。 2年 12か月前
本日行われるダイヤ改正を前に、昨日11月25日をもって北総線の急行列車が運行を終了、廃止となりました。晩年、同列車は京成高砂駅を19時代に発車する2本のみの設定となっていました。
最終運用となった1809T列車には、残り1本となった都営5300形5320編成が充当されました。2022.11/25 北総鉄道東松戸駅
行先:1809T列車 急行印旛日本医大行き
車両:都営5300形5320F
備考:この日をもって運行終了する北総線急行に都営5300形が充当されました。 pic.twitter.com/PFFK6hU7Gd— 涼MU35フォト (@rapid_1381h) November 25, 2022
https://twitter.com/4839metoro06/status/1596102244805775361?s=46&t=4GTJBta4TSYRu8MtGmx0ug -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3400形が千葉・千原線に入線予定(ツアー)」というトピックを立てました。 2年 12か月前
本日、京成トラベルサービスと京成電鉄からプレスリリースがあり、12月18日に京成3400形を使用し千葉・千原線に入線するツアーを開催するようです。
試運転を除き3400形による両線への入線は1999年に3418編成が暫定6両編成になっていた時以来で、8両編成での入線は初となります。
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/YOyJvJVu.pdf -
エスセブンが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系「フルーティア」が2023年12月で引退」というトピックを立てました。 3年前
2015年より磐越西線や東北本線を中心に観光列車「フルーティアふくしま」で活躍していた719系センS-27編成「フルーティア」ですが、本日JR東日本東北本部からプレスリリースがあり、2023年12月をもって運行終了することが発表されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221124_s02.pdf
なお、同車が引退することにより42編成存在した狭軌用の719系が全て姿を消すことになります。 -
エスセブン が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前https://rail.hobidas.com/feature/425503/
10月30日より鉄道博物館にて展示が始まったEF58 61ですが、鉄道ホビダスのこちらの記事によると同車の車籍は抹消されておらず現在も尾久車両センターに所属している扱いのようです。 -
エスセブン が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 3年前 -
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e19b9e546026f8c0c53a2f5535b52b1cdbf8981
同事故の原因ですが、車庫の番線を本来とは違う番線に進入し、バックしたところ脱線したとの報道があります。続報、詳報が待たれるところです。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8dc0b31cfa8c99084eed5f9f9c023d37405472
11月14日付の毎日新聞の記事で、「ワンマン運転で利用する3500形4編成と3600形1編成の車両の安全対策を強化する。」との記載があります。本日時点で、3500形3516編成、3540編成(芝山車)、3544編成、3600形3668編成の4編成がワンマン運転に対応しているため、あと1編成3500形が対応することになります。 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成のワンマン運転対応車両内訳について」というトピックを立てました。 3年前
11月14日付の毎日新聞の記事で、「ワンマン運転で利用する3500形4編成と3600形1編成の車両の安全対策を強化する。」との記載があります。11月17日時点で、3500形3516編成、3540編成(芝山車)、3544編成、3600形3668編成の4編成がワンマン運転に対応しているため、3500形があと1編成対応することになります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8dc0b31cfa8c99084eed5f9f9c023d37405472 -
11/11 所沢
38117F 武蔵丘に入場ですかね? pic.twitter.com/csVQB3ROyW— タキ293 (@D3RTkeWpIHsNj33) November 11, 2022
なお、同車の池袋線方面への回送が昨日目撃されています -
新宿線車両所所属の30000系38117Fが本日池袋線系統の運用に入っている模様です。
https://loo-ool.com/rail/SI/#dialog西武狭山線 普通西武球場前行
西所沢0953→西武球場前0959
西武38117F#SoraDensya pic.twitter.com/7DoxRazqtA— SoraChannel@BanG Dream! 1112「GBP2022」現地 (@SoraDensya_1st) November 12, 2022
-
11/11 所沢
38117F 武蔵丘に入場ですかね? pic.twitter.com/csVQB3ROyW— タキ293 (@D3RTkeWpIHsNj33) November 11, 2022
なお、同車の池袋線方面への回送が昨日目撃されています
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前Yahoo路線の時刻表にて、11月26日ダイヤ改正後の京成線の時刻表が閲覧できるようになりましたが、平日休日共に京成千原線の4両編成(=ワンマン運転)は日中時間帯1時間20分間隔での運転で、系統分離はされないことが明らかになりました。
- さらに読み込む
