-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前本日、京成3600形3688編成が01運行の2300レ、2301レとして押上線に入線しました。同車がリバイバルカラー及び6連化後に定期運用で押上線に入線するのは初となります。
3688と5320はエグいって…!!!! pic.twitter.com/vxA8UIhEzO
— エスセブン (@Sseven_S7) November 2, 2022
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3668編成がデジタル列車無線・ワンマン運転対応」というトピックを立てました。 3年前
本日、金町線の運用に充当されている京成3600形3668編成(3668F)屋根上にSRアンテナが設置されているのを確認しました。同形式に設置されるのは初となります。
なお、同編成は3500形一部編成と同様、車掌スイッチが交換されている事が確認されており、ワンマン運転にも対応したものと思われます。京成3600形3668編成(ターボくん)
既報の通りSRアンテナ付いてました pic.twitter.com/vT1tZrObPO— エスセブン (@Sseven_S7) November 2, 2022
京成3668Fターボ君
SRアンテナ!! pic.twitter.com/tnWwBn9aZR— PASMONMON (@suica_pasmonmon) November 2, 2022
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前https://loo-ool.com/rail/KS/00/20221102/#dialog
3600形3668編成がSR無線とワンマン運転に対応したとの情報があります。
3600形初であり、情報が揃い次第フォーラム化しても差し支えないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
-
お疲れ様です。連投失礼します。
先程フォーラムに投稿した内容ですが、投稿後に承認待ちの画面にならず、投稿できていないと思い込んでもう一度したのですが、また承認待ちの画面にはならず、もしかしたら同様の記事を2つ投稿してしまったかもしれません。もしそうなっていたら、2つ目の投稿は削除をお願いします。お手数とご迷惑をおかけして申し訳ありません。-
キハ110系東北地域本社色のことであれば、反映時点、及び現時点で2つ目の投稿は確認できませんでした。
私が確認する直前に他のモデレーターが削除処理を行っていた可能性はありますが、今の時点で重複は発生していないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
@ sseven_s7
そもそも投稿が確認できないですね…。
お手数ですが、もう一度投稿できますでしょうか? -
承知いたしました。お手数お掛けしました。
-
-
エスセブンが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系「フルーティア」が宮城野貨物線に入線予定(ツアー)」というトピックを立てました。 3年前
本日、「フルーティアふくしま」で用いられる719系700番台センS-27編成「フルーティア」を使用し、宮城野貨物線に入線する団体臨時列車、「宮城野貨物線フルーティア」の運転予定などが、JR東日本東北本部とJR東日本びゅうツーリズム&セールスの連名でプレスリリースされました。
同様のツアーは、過去にE721系を使用して何度か行われていますが、同編成を使用すること、及び同編成が宮城野貨物線に入線するのは初めてとなります。
「宮城野貨物線フルーティア」「常磐線クリスマスフルーティア」を運転します[PDF/472KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221101_s01.pdf -
お疲れ様です。
西武2000系の編成表を眺めていたところ、新2000系2055Fが「補助電源装置がMGの編成」のところに記載がありましたが、正しくはSIVだと思われます。編集可能でしたらお願いいたします。-
ご指摘ありがとうございます。追って確認いたします。
@kou2 -
確認の上、修正いたしました。
対応遅くなり申し訳ございません。 -
ありがとうございました
-
-
エスセブンが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「只見線のキハ110系に東北地域本社色をリバイバル」というトピックを立てました。 3年前
郡山総合車両センター(KY)で東北地域本社色への塗り替えが確認されていたキハ100/110系ですが、本日JR東日本東北本部よりプレスリリースがあり、キハ110-223[新ニツ]であることが判明しました。
また、同車は今月より只見線でキハ40系カラーの復刻車両として運用を開始するようです。キハ110系車両におけるキハ40系カラーの復刻について[PDF/392KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20221101_s02.pdf -
エスセブンが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「郡山入場中のキハ100・110系が塗装変更(東北地域本社色か)」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、郡山総合車両センター(KY)に入場中のキハ100系又はキハ110系(形式・車番不明)と見られる車両が、かつてキハ40系やキハ58系などが纏っていた東北地域本社色と思われる塗色に塗り替えられている姿が確認されています。
#東日本パス 2日目
今日は後半から予定が決まってないので行き当たりばったりとりあえず #東北新幹線 から #郡山総合車両センター を。1枚目は #キハ110 東北色?#205系 #相模線 #E531系 #キヤE195系 #185系 #踊り子 pic.twitter.com/KehhndzIoh
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) October 24, 2022
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 1か月前京成高砂駅5番線(金町線ホーム)に「ワンマン運転用停止位置目印」が貼付されました。
京成高砂駅5番線
ワンマン運転用停止位置目印 pic.twitter.com/SndraS94n7— エスセブン (@Sseven_S7) October 21, 2022
-
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=13151
10月21日(金)から12月中旬まで、普段は新宿線系統で運行されているDORAEMON-GO(38101F)が池袋線系統で運行されるようです。 -
エスセブンがフォーラム「京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3年 1か月前
3748編成の今回換装されたパンタグラフと、以前増設されたパンタグラフで型式、形状が異なるようです。
https://twitter.com/yoncyoku_4/status/1580914673008119808?s=46&t=rYRoKOMesuEJalpJS5NgIA -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成金町線のドア扱いが運転士へ」というトピックを立てました。 3年 1か月前
次回ダイヤ改正よりとなった京成金町線ですが、本日京成金町駅にて運転士がドアの扱いを行っていることが確認されています。
現在、東成田・芝山鉄道線ではワンマン化に向けた試運転が行われているようですが、金町線は運行本数の関係から試運転をすることが困難なため、営業列車で訓練を実施しているものと思われます。金町線、もう運転士がドア扱いしていてびっくり pic.twitter.com/WWhlYOXlyO
— ノセ (@Swing521) October 8, 2022
2022.10.2
S93 ワンマン化に伴う習熟試運転 京成3500形3544編成 pic.twitter.com/G5cI2ih604— 己斐するホイップ (@toeisubway) October 2, 2022
-
西武10000系10111Fの室内灯がLED化されたようです。
https://youtu.be/Dxsoe4Tk4zc -
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 1か月前葛飾区エリア選出の平沢勝栄衆議院議員が地元神社の例大祭で挨拶をし、その内容によると、京成本線 京成高砂〜江戸川駅間の立体交差化についての事業認可が許可された模様です。
直接話を聞いたのみで、関係各所からの公式発表や報道等は現在のところされていないため、こちらに失礼します。-
@sseven_s7
地元出身議員による祭礼での挨拶とのことで言葉の綾があったのかもしれません。現在の公表情報から分かる事業の状況についてまとめます。京成本線等(京成高砂駅~江戸川駅付近)の連続立体交差事業は、2022年3月末までに国土交通省道路局より「令和4年度新規事業採択時評価結果」の一事業(番号:40)として結果が公表され、令和4年度の新規事業個所として妥当であるとの評価がなされました。
これを受けて、2022年4月には新規事業として採択されています(着工準備採択)。参考:江戸川区北小岩地域まちづくりニュース第7号今回の投稿でいう「事業認可」とは前述した「新規事業採択(着工準備採択)」のことを示している可能性が高いと考えらます。
事業そのものとしては都市計画決定へのスタートライ…[ 続きを読む ]
-
-
エスセブンが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR只見線が11年ぶりに全線で運転再開」というトピックを立てました。 3年 1か月前
本日、JR只見線が全線で運転を再開しました。只見線は2011年の新潟・福島豪雨により被災し、只見〜会津川口にて不通となっていました。
なお、下り1番列車の423D(キハE120系2両編成)が塔寺〜会津坂本駅間にて車両故障()のため、一時運転を見合わせたようです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221001/6050020310.htmlただ今只見。いよいよ長い一日が始まりました。只見線全線運転再開。どれだけこの日を待ちわびたことか。お客さんたちを乗せた只見線がゆっくりと叶津橋梁を渡ります。本当に嬉しい光景です。#只見線#只見線に手をふろう#只見線全線運転再開 pic.twitter.com/kGXpbZihd8
— 写真屋エビちゃん (@ebitks) September 30, 2022
- さらに読み込む
