-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
@811
訂正及び修正です。①「E231系近郊型の最終検査出場」→「E231系1000番台」
②205系の「撤退済み」→「定期運用離脱済み」(主語がなく、本線からは撤退していないため)
③「701系0番台・5000番台」→「721系5000番台」
「x/y番台」と「x・y番台」、カンマなど、区切り方が少しまちまちです。揃えたほうが良いのでは無いでしょうか(私は会社に合わせて使い分けています)。
また、h3タグ及び一部のh4タグでも「 」で改行を入れたほうが良いと思いますが、いかがでしょうか。 -
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E721系500番台・SAT721系」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
211系ナノN321編成がNNを出場しました。
211系1000番台N321編成の出場試運転が長野-聖高原で行われました。けっこう時間ギリギリだった。 pic.twitter.com/ImYDkWQ0nG
— hyama N401編成 (@hyama5071) June 1, 2022
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E721系500番台・SAT721系」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(特急型・その他車両)検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(通勤・近郊型車両) 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)E721系500番台・SAT721系」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)E721系1000番台」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)E721系0番台」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)701系5000番台 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)701系秋田車(3連)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)701系秋田車(2連) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)701系仙台車(4連) 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)701系仙台車(2連) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 3か月前
-
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
https://4gousya.net/members/811/activity/58737/
こちらについて、提示した案に賛成する方が2名、別案を提示した方が1名のみだったため、提示した案の通り作成しようと思います。 -
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
JR東日本(特急型・その他車両)検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 3か月前
- さらに読み込む

①についてはフォーラムなどを見てみてもE231系近郊型という表記がなされており、このサイト上ではこれでいいと考えます。
他については修正しました。
@ zattap @811
E231系近郊型は、Wikipediaなどの界隈他サイトでも「近郊型」「近郊タイプ」などの表現が用いられていると思います。
@811 @surumeika
参考になるか分かりませんが、E231系近郊タイプ登場当初に1000番台表記が避けられた理由は、近郊タイプの暖地向けが出た場合は中間車が0番台になる見込みだったためでした。
また、「近郊型」という表現を避ける風潮は、E231系が初めて「一般型」という括りになったため、公式が通勤タイプ・近郊タイプという呼び方をしたためです。(サイト内徹底はしていませんが。)