-
すー(きさらぎ) commented on the post, 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 6日 7時間前
HB-E210の件はさておきますが,
仙石東北ラインは全区間Suica利用可能であり,非対応駅からの流入可能性はほぼ石巻からの石巻線のみともいえるため,車内での運賃収受を行わない方式でのワンマン化はあり得ると思います(なお車両……)。> (やろうと思えば完全に収益ガン無視の信用乗車になってしまいます)
車掌を置くよりも運賃をとりっぱぐれる方が損失が少ない,と割り切り,全扉乗降のワンマン運転に切り替えている線区もあると聞いています。
-
すー(きさらぎ)がフォーラム「名鉄 2026年度に豊田線・犬山線に500系を導入」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 1週間 1日前
設備投資計画ですが,5/9時点で表示できなくなり(404エラー),また5/15 13:30時点では名鉄サイトのニュースリリース一覧からも消除されています。
-
すー(きさらぎ)がフォーラム「東急電鉄 設備投資計画(6020系8編成新製など)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1週間 1日前
本件ですが,5/14付として東急(株)・東急電鉄サイトにも掲載されました(5/15確認)。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20250514_2025setsubitoushi_d_0.pdf -
すー(きさらぎ) commented on the post, 東急のデザイン変更対象外の車両が将来的にデザイン変更されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 6日前
> 内装が20系シリーズ準拠の車両
これですが,3000系8両化用の中間車(サハ3400・デハ3500)のことではないでしょうか。
同様に,将来5080系がリニューアルに入った場合,デハ5480・サハ5580も内装リニューアル除外対象になる(ただし6000系から編入された5489・5490はリニューアル対象)と思われます。 -
すー(きさらぎ)さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 1か月 1週間前
-
すー(きさらぎ)さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 1か月 3週間前
-
すー(きさらぎ) commented on the post, 小田急2000形・3000形1・2次車の今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
3000形2次車に関しては,車内LED表示器のフルカラー化が進行中(8分の4完了)であり,早く淘汰したいのか使えるだけ引っ張りたいのかがわからない状況です。
また2000形(と3000形8連口)については,江ノ島線のTASCや中央林間駅ホームドアが8連対応を考慮していることと何か関連があるのか,悩ましいところです。 -
相鉄10000系の編成表
https://4gousya.net/pu_e/5703.php
に「編成表更新時点で、10連1+2本、8連4+2本、計78両が在籍しています。」
とありますが,
「編成表更新時点で、10連1+2本、8連3+2本、計70両が在籍しています。」
が正ではないでしょうか。
(10703×8がYNB塗装化されているのに,旧塗装側の編成数が減っていないような気が)
なおこれに伴い,相鉄編成表のTOPページ
https://4gousya.net/pu_e/5700.php
の「配置別一覧」中,10000系8連(YNBでない方)は3本24両,総両数は442両になるものと思われます。 -
すー(きさらぎ)さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 3か月前
-
すー(きさらぎ) が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3か月 3週間前
西武8103Fですが,1/29出場の記載があるにもかかわらず南入曽に入場中のように記載されています。
また8103Fの種車である小田急8261×6が,武蔵丘にいるままになっているように記載されています。 -
すー(きさらぎ)さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 4か月 1週間前
-
すー(きさらぎ) が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4か月 1週間前
小田急3000形の車内LED表示器フルカラー化を反映してもよろしいでしょうか。
(3259×6)
小田急3259x6の車内表示器がフルカラーLED化小田急3000形3259F(3259x6)ですが、昨日までにドア上にある車内案内表示器が、3色LEDからフルカラーLEDに交換されている事が確認されています。同形式の車内案内表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてのことです。
(3262×6)
;[ 続きを読む ]-
お待たせ致しました。
やりましょう。
@sue1960kisaragi
-
-
すー(きさらぎ)さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 4か月 1週間前
-
小田急3271×6ですが,
https://4gousya.net/pu_e/5503.php ではリニューアル編成とされておらず,また床下機器の確認もできていないのですが,
(1) クハ3271の電気連結器が撤去されている
(2) 側面車端部幕板に車号が記載されている
(3) 「小田急アプリ」で同編成使用の列車を表示させると,車内温度と混雑状況が表示される
((2)(3)は5000形と3000形リニューアル車に共通)
ことから,リニューアル工事(2024年度計画3編成中2編成目)が実施されているものと推察されます。-
確認したところ、出場時にフォーラム投稿があって、編成表に反映されていない模様です。
担当に依頼しましたので今しばらくお待ちください。 -
申し訳ございません。反映漏れでした。
反映いたしましたのでご確認ください。
@batecona -
ありがとうございますm(_ _)m
-
-
すー(きさらぎ) commented on the post, 芝山千代田行きの表示が「東成田(芝山)」表記の理由は?, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
「つばさ」に「山形・新庄」行があり,
「かいじ」には「甲府・竜王」行があり,
熊本市電A系統には「熊本駅前・田崎橋」行があることを鑑みると,
なぜ「東成田・芝山千代田」という表記にしなかったかはさておくも,
「(東成田)芝山」の表記には一定の合理性がある気がします。なお「芝山」ですが,成田空港に反対する団体の名称(2派に分裂し,2派とも現存)が「三里塚芝山連合空港反対同盟」であることから,
旧AE車が焼き打ち[…] -
-
小田急3000形編成表
https://4gousya.net/pu_e/5503.php で,
「編成表更新時点で、10連12本、4連5+2本、6連27+5+2本、8連8本、計416両が在籍しています。」
とありますが,
「編成表更新時点で、10連12本、6連27本、8連8本、計346両が在籍しています。」
が正ではないでしょうか。
(4連・6連各5+2本は30000形かと) -
下の「岸里玉出~和歌山市間ワンマン運転」の件の返信に,福岡市地下鉄の件の返信にあったメンション全体と同一文字列が存在したためか,福岡市地下鉄の件の投稿と返信の一部が消え,ワンマン運転の件と地下鉄の件の返信がつながっているように表示されています。
- さらに読み込む

ご指摘ありがとうございます。修正させて頂きました。