-
長野に再入場したNA-09編成ですが、サロ車が塗色変更されていることが確認されています。
【続き】
それにしても伊豆クレイル以前に長野で651系が解体されると言うのが驚きでしかないですね。。〜
現在NNに再入場中のE257系2000番台オオNA-09編成ですがサロE257-2012が白黒からペニンシュラブルーの正式な塗装となり留置されてました。ですが様子からして出場まで時間が掛かりそうです。 pic.twitter.com/y5nx62JQ9D
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 3, 2020
-
ととめが「E231系」フォーラムで「大宮のE231系余剰車に動き」というトピックを立てました。 4年 8か月前
されていた、E231系0番台余剰車()ですが、久々に移動したことが確認されました。
先日、4600番台余剰車が廃車されており、近々動きがあるかもしれません。ついに総武の6ドア消えたか pic.twitter.com/8uDWQHxWTG
— 鉄分補給 (@vvcupXGVTMDnNIt) December 3, 2020
-
ととめが「E235系」フォーラムで「E235系J-01編成根府川試運転」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日、E235系1000番台付属編成J-01編成が、東海道線根府川まで試運転を行っております。
窓が大きく空けられ、車内にはガスボンベや計測機器のようなものがみられます。昨今の情勢から、車内空調・換気に関わる検証を行っている可能性があります。根府川で帰りの電車待ってたら、スカのE235がシテンしてた‼️
しかも、車内にいろんな機材を載せて走ってるみたい。#JR東日本 #横須賀線 #総武快速線 #E235系 #E235系デビュー5周年 #新型車両 #sustina pic.twitter.com/6TqbXWYIg4
— JA07RK (@DF200224) December 1, 2020
-
ととめが「E257系」フォーラムで「E257系NC-32編成が沼津へ」というトピックを立てました。 4年 9か月前
されていた、E257系2500番台オオNC-32編成ですが、再び、東海道線三島以西に入線し沼津まで回送されています。三島以西への入線はとなります。
沼津駅にE257系来ました。 pic.twitter.com/HJR1qPh0Nw
— 青ォォ (@tamk4520) November 28, 2020
E257系2500番台初めて見た pic.twitter.com/4hNvXvghq6
— キャーヒャクサーン (@rated_1350rpm) November 28, 2020
-
ととめが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロで三菱製新型モーターの試験実施へ+他」というトピックを立てました。 4年 9か月前
報道やより、三菱電機が開発した、高効率同期リラクタンスモーター(SynRM)を東京メトロ13000系に搭載し、夜間に試験走行させることが明らかになりました。試験が2021年3月ごろから行われる予定です。
また、11/26より銀座線1000系1両を使用して、車内の空気の循環を目的としたファンの試験搭載が行われています。()
こちらは来年2月ごろまで行われます。 -
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ALFA-Xが那須塩原へ(仙台以南初入線)」というトピックを立てました。 4年 9か月前
昨夜から未明にかけて、E956形ALFA-Xが那須塩原まで走行しました。仙台以南の走行、関東入りはどちらも初めて確認されています。
2020/11/26-27
~~ALFA-X 関東初上陸!!~~デビューから1年半が経った昨晩、仙台以南初走行&北関東那須塩原駅へ初入線
端っことはいえついに関東へ! pic.twitter.com/s2MORplA5V— Roots (@shimotsuke24) November 26, 2020
【ALFA-X、那須塩原入線確認】
11月26日から27日にかけて、E956形S13編成が那須塩原(電留線)入線確認のため、仙台〜那須塩原で試運転を行いました。仙台以南入線は今回が初めてです。 pic.twitter.com/hDcNamlJPM— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) November 26, 2020
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「久喜駅構内で変電所(架線柱)火災」というトピックを立てました。 4年 9か月前
26日朝、宇都宮線久喜駅構内のJR変電所において、東武線を跨ぐ架線柱のコルゲートチューブが燃える事故がありました。原因は漏電とされています。
宇都宮線は14時40分、東武伊勢崎線は13時半まで運転を見合わせました。#宇都宮線
沿線火災(写真見て)で運転見合わせ、停電
再開見込みなし!どうしよう… pic.twitter.com/UAMKa3To2k— かふぇもか (@Mokacafe10) November 26, 2020
今回の火災は先述の通り東武線を跨ぐ架線柱で発生したため、東武線にも影響が出ました。
また、小山方面への振替のため新幹線による大宮ー小山間シャトル列車(大宮16番線発なすの)も運転されました。東北新幹線なすの号大宮始発小山行きが爆誕してる pic.twitter.com/iNeIXOy9r6
— いぬきゅう (@inukyu) November 26, 2020
26日中に延長給電によって走行が可能となりまし…[ 続きを読む ] -
ととめがフォーラム「山手線「第二中里踏切」廃止で合意」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 9か月前
共同通信からも詳報がありました。
https://this.kiji.is/704643284478706785
終電から初電までの3〜4時間の間に陸橋建設をするとなると、相当な時間がかかるのも必至です。
総武線にも唯一、幕張〜幕張本郷間に「花館踏切」が残っていますが、現在廃止に向けた工事が休止されています。こちらの方も動きがあるかもしれません。 -
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線「第二中里踏切」廃止で合意」というトピックを立てました。 4年 9か月前
が明らかになっていた、山手線で唯一残る駒込〜田端間にある踏切「第二中里踏切」ですが、陸橋を設置した後の廃止について「北区とJR東日本が合意」したとの報道がありました。
山手線では2018年末と2019年初めに自動運転の試験が行われましたが、また一歩自動運転へと近づくことになります。
-
-
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「秋田701系にATS-Pが搭載」というトピックを立てました。 4年 9か月前
11/17に本線試運転を行っていた秋田車両センターの701系0番台N21編成ですが、ATS-Pが搭載されました。
701系の0・100番台にはこれまでATS-Psのみが搭載されていました。N21編成へ初搭載されたものと思われます。701系N21編成 奥羽本線土崎駅 2020.11.17
本線試運転の返し。冬を前に綺麗な車体で復帰です。 pic.twitter.com/j2sKftQ1aY— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) November 17, 2020
701系秋田車にもATS-P搭載編成が登場。E751系と違って動作表示器は今流行りの統合型。制御装置類を運転席助士側に設置しているので、若干客室側にもはみ出しているな。 pic.twitter.com/6IPXlrI8Uc
— chanai (@_chanai) November 24, 2020
-
ととめが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「伊豆急8152F(旧無塗色車)が歌舞伎塗色に」というトピックを立てました。 4年 9か月前
以前は無塗色だった、伊豆急8000系8152F(TA-7編成)の前面が、歌舞伎の伝統的なメイクである「隈取」を模したラッピングとなりました。
同編成は11/22と11/29に団臨として運行されます。伊豆急8000の歌舞伎ラッピング、ちょうど完了したところを、目撃しました。
伊豆高原駅にて。 pic.twitter.com/tcYuMrwkIY— ayokoi.com (@ayokoicom) November 21, 2020
-
ととめが「209系」フォーラムで「ハエ54編成OM入場」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日、川越車両センターの209系3500番台ハエ54編成が、大宮総合車両センターに入場しました。
ハエ54 OM入場 pic.twitter.com/8BNVZEyt66
— ひがうら (@Musashi_205_65) November 19, 2020
ワンマン運転対応工事のためと思われます。 -
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「八王子駅1番線(八高線ホーム)ホーム延伸へ」というトピックを立てました。 4年 9か月前
「土木施工」2019年11月号掲載の中央線全線配線図(12両化計画)ですが、のものと異なり、八王子駅1番線ホーム高尾方にホーム延伸の印が入っていることが明らかになりました。
八王子駅1番線は八高線ホームですが、12両編成に対応したものに延伸されるかもしれません。終端のホームが狭いのでもしかしたらホーム延長ではなく、この空間を利用した単なる拡幅の可能性も。
— takuya870625@新PC導入 (@takuya870625) November 15, 2020
-
ととめが「E131系」フォーラムで「E131系R02編成に車外カメラ取り付け」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日、ワンマン運転用の車外カメラが唯一未設置だった、E131系マリR02編成に、車外カメラが取り付けられているのが確認されました。
E131系、R02にも社外カメラ取付ですね。 pic.twitter.com/gRhZMnTPJ7
— みうりー (@LST_miury) November 15, 2020
これで出場済みの全編成に車外カメラが取り付けられました。
-
ととめが「209系」フォーラムで「トタ81・トタ82編成青梅線内試運転」というトピックを立てました。 4年 9か月前
昨日と本日、青梅線で209系1000番台が試運転をしました。14日はトタ82編成、15日はトタ81編成が充当され、青梅~拝島を両日とも2往復しました。
グループに投稿した通り11/12にはダイヤの乱れでトタ82編成が入線しており、普段青梅線に入線しない同系が1週間のうちに3回入線したことになります。2020/11/14
試9508M
青梅線 乗務員訓練
209系1000番台 トタ82編成 10両青梅線で209系1000番台を
使用した乗務員訓練が行われました福生〜羽村にて pic.twitter.com/V91AWNWdu8
— Hikarie (@Hikarie_TY01) November 14, 2020
11/15 209系 青梅線試運転
秋晴れの中、見慣れない列車が青梅の単線区間を行く
試9509M〜試9508M
試9511M〜試9510M…トタ81編成 pic.twitter.com/ujMuqfG4QK— Tc201-535 (@201madoka) November 15, 2020
-
本日未明、カワ41編成が試運転を行った模様です。
同編成はOMでのワンマン化改造の後、10/18・10/25と深夜に試運転を行っており、今回も同様に行われたものと思われます。今、八王子から八高線が発車する音が聞こえました!
おそらくハエ41の試運転です。(見てないw— ハチキク (@hachikiku) November 14, 2020
23:50頃かな?八高線、八王子から下り拝島方面に室内灯ついた電車が走ってたけど、なんだろ?
(下り最終は、八王子23:15発)
30分以上なんて遅れはなさそうだし、上り最終(八王子23:39着)が終着後、どこかに回送されたのかな?— モッティー [T114] (@thayn201mr1990) November 14, 2020
-
-
ととめが「185系」フォーラムで「185系は2022年に全廃か」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日配信の共同通信記事において、既報の通り来春で定期運用がなくなる185系について、2022年度にも全て廃車にするとの記述が確認されました。
以前、「踊り子」用について2021年にも姿を消すとされていましたが、臨時用も姿を消すことになります。
https://this.kiji.is/700226858675340385?c=39550187727945729 - さらに読み込む

普通車は先週確認されていましたね。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%aa%e3%82%aanc-32%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%9b%bd%e5%ba%9c%e6%b4%a5%e3%81%b8%ef%bc%8bna-09%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%a1%97%e8%89%b2%e5%a4%89%e6%9b%b4%ef%bc%8b%e4%bb%96