-
209系1000番台トタ81編成が、本日通勤特快に初充当されました。
中央線の209系1000番台が通勤特快東京行きに初充当されました
種別表示は赤かと思ったら全部緑なんですね
前面・側面表示もどうぞ pic.twitter.com/LkdG6Wi7TF— 行先&LEDのぶゆー電 (@diagramLED) November 12, 2020
本日朝は中央線でダイヤ乱れが発生しており、そのためかと思われます。
また、青梅線方面では同82編成が85T運用の青梅行きに充当されています。通勤特快に入ったのとは別の209系1000番台トタ82編成は85T運用で青梅行きに充当されています pic.twitter.com/dCJkUOOTL8
— 行先&LEDのぶゆー電 (@diagramLED) November 12, 2020
-
-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「上越新幹線E7系回送列車で自動運転の試験へ」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日発表のプレスリリースより、上越新幹線新潟駅〜新潟新幹線車両センター間のE7系回送列車を使用して、ローカル5Gを利用したATOによる自動運転の実証実験を行うことが明らかとなりました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201110_ho02.pdf
対象となる編成は1編成で、2021年10〜11月にかけて実施される予定です。 -
既報の通り、本日より日光線南栗橋以北での20400系の運用が拡大され、特急りょうもうの一部が500系による特急リバティりょうもうに変更されました。
ついに新顔20400系が運用入り!
左右非対称の顔も、ロングなシートも、自動放送も、メタリックな車体も…とにかく全てが新鮮でした。
そしてこの新鮮がだんだん日常に変わっていくんだろうなぁと。
日光ローカルの中でこれからが楽しみな存在です☆彡 pic.twitter.com/pp6WKbMTdJ— どんべー (@DonDon_ktknm) November 9, 2020
また、500系は現在、今年新製された509F、510F、511Fに荷物置き場がついており、その他にはついていない状況ですが、今後ついていない他車にも増設工事を行うことが下記時刻表より明らかとなっています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201108232016TPLfr5LQ7eMIk5lu2ulFvA.pdf -
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10701Fが休車解除」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日、YNB化工事を受けた後休車となっていた相鉄10000系10701Fの休車が解除されたことが確認されました。
10701が休車解除されてる! pic.twitter.com/I0Qi19c8xI
— あ お ば(鉄) (@Aoba10702) November 6, 2020
近々動きがありそうです。 -
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武所有の旧C11 1号機はC11 123号機に」というトピックを立てました。 4年 9か月前
2018年に日本鉄道保存協会から東武鉄道に譲渡された、C11 1号機は、2021年冬をめどにC11 123号機として復元されることが発表されました。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201106175840GtFrh89ntS1ezB5RQ_nXjA.pdf
私鉄が発注した国産の蒸気機関車としては唯一の動態保存車となります。また、これでC11が3機揃う(1機はJR北海道からの借受)ことになりますが、同一形式のSL3機体制になるのは国内で唯一となります。 -
ととめがフォーラム「都営6500形6501-8など輸送」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 4年 9か月前
その後、志村車両検車区に到着した模様です。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1323326894838751232?s=21 -
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形6501-8など輸送」というトピックを立てました。 4年 9か月前
本日未明、先日越谷貨物ターミナルまで甲種輸送された都営6500形のうち6501-8、6501-7が陸送されています。
2020/11/3
都交6500形陸送初陣 pic.twitter.com/drR7EAWDwe— ととめ (@1010me1607) November 2, 2020
陸送きました pic.twitter.com/QRDjdO1JAp
— ととめ (@1010me1607) November 2, 2020
-
昨日越谷貨物ターミナルに到着した三田線6500形ですが、早速トレーラー積載作業が行われています。
越谷貨物ターミナル×都営三田線 pic.twitter.com/vOs9Zl0hix
— しぶちょ〜@君は、もぅ高く跳べるはず! (@musashino_dream) November 2, 2020
-
-
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「東急2020系2138Fと2140Fが試運転」というトピックを立てました。 4年 10か月前
10/28、東急2020系2140Fが性能確認試運転を行いました。
2020.10.28
東急2020系2140F(96K試)
新製性能確認試運転 pic.twitter.com/tY0RZ1neef— Ipsa (@Ipsa8500s) October 28, 2020
また、10/30には同2138Fが同じく試運転を開始しました。
https://twitter.com/kuha_2035/status/1322141246106656769?s=212139Fは2138Fより先に出場しましたが、9月の試運転以降動きを見せていないようです。
何かあるのでしょうか?撤収直前に2020系2139Fの性能確認試運転に遭遇
慌てて撮ったのでホームドアがw pic.twitter.com/2jL8uAgOfe
— Komm, süsser Tod (@kasumi4_15_17) September 23, 2020
-
-
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形プレスリリース(2022年度から営業投入)」というトピックを立てました。 4年 10か月前
甲種輸送が明らかになっていた都営6500形について、本日、プレスリリースがありました。
令和4年度(2022年度)から営業投入するとの記述、内外装が確認できます。都営三田線に8両編成の新型「6500形」が登場!
6500形車両は、令和2年11月に1編成が搬入され試験調整等を行った後、令和4年度から営業投入され、順次置き換えられる予定です。 pic.twitter.com/ahog8nLAQt— 鈴木あきまさ 東京都議会議員(大田区) (@akimasa_suzuki) October 29, 2020
三田線の新型車両はEPA調達情報から13編成が調達され、グループの通り近畿車輌で姿を見せています。
-
時事通信社の記事によりますと、昨夜は報道機関向けにALFA-Xの試乗会が行われた模様です。試乗会が行われるのは初めてです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800178&g=soc
また、昨夜は最高で382km/hに達した模様です。 -
ALFA-Xが今夜、試運転の報道公開を行なっている模様です。
!!!!! pic.twitter.com/RVotNhO6fF
— Sprite (@3010B_H3) October 27, 2020
仙台駅14番線10号車付近に報道関係者集結
ALFA-Xの取材をさせるらしい— Sprite (@3010B_H3) October 27, 2020
また、早速共同通信が記事を出しています。
https://this.kiji.is/693835996191573089
何か新しい試験が行われているかもしれません。
ところで、ALFA-Xが400km/hを出したという記述が上記の記事で確認できますが、既出でしょうか…?
個人的には初見なので、もしご存知の方がいらっしゃればお教えください…。 -
-
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12104Fがかしわ台に返却」というトピックを立てました。 4年 10か月前
10/23に再度JR川越車両センターへ入った、相鉄12000系12104Fですが、本日所属区の相鉄かしわ台車両センターまで返却されました。
相鉄12000系 返却回送
10月19日より川越車両センターに貸し出されていた12104×10が、約1週間ぶりに相鉄に戻ってきました。2020/10/25 相鉄線 鶴ケ峰~二俣川間 pic.twitter.com/VhkUPXBq2Z
— 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) October 25, 2020
なお、川越へ戻る前の10/23未明に、池袋〜赤羽間で試運転を行っていた模様です。先週板橋留置線に姿を現した相鉄12000系。終電間際に動き出し、深夜帯に池袋〜赤羽を往復していました。詳細は不明ですが、板橋駅付近でATACSと3D障検の連携確認をしていたようですー9271K?〜9272K:12104F(10/23) pic.twitter.com/VFV2TtE1Ea
— 東目 (@higashi_me) October 25, 2020
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「251系全車の廃車解体が完了」というトピックを立てました。 4年 10か月前
グループの通り最後の車両が解体線に入っていた251系ですが、10/23、251系RE-4編成のクロ250-4が解体されたことが確認されました。
これをもって251系全4編成40両は、1両も保存されることなく、全て解体されました。251系最後の1両であるオオRE-4編成の先頭車であるクロ250-4がついに解体されました。。
このクロ250-4の解体をもってスーパービュー踊り子で活躍した251系10両×4編成の解体は全て終了になります。
スーパーあずさで活躍したE351系に続きこの251系も保存される事がなく全車が廃車解体となりました。。 pic.twitter.com/YDCwPKTx3N
— えぬ (@Cocoa_189_510) October 23, 2020
改めてですが1990年からの30年にわたる活躍、お疲れ様でした。 - さらに読み込む
