-
ととめがフォーラム「東武野田線に関する話題」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年前
-
ととめ さんがノート「東武野田線大宮駅の改良工事」を編集しました 5年前
-
ととめ さんがノート「東武野田線大宮駅の改良工事」を作成しました 5年前
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武野田線に関する話題」というトピックを立てました。 5年前
東武野田線大宮駅について、ホームを2面3線化するとともに、伊勢崎線との直通運転を本格化させる計画があることが、市議会資料から明らかになりました。
市議のTweetには、ホームを延長した上で現在に6両よりも多い両数に対応させるとの記述もあります。さいたま市議会の8月3日の特別委員会で東武野田線の大宮駅改良について。東武は野田線と伊勢崎線の直通運転本格化に向け、大宮駅を2面3線にしてホームも伸ばしたいと計画。ホームを今の中央口あたりまで伸ばす案②と、少しだけ伸ばす案①があったけど、商店街が「イベント広場を作りたい」と案①に pic.twitter.com/MHxAjywrQz
— 吉田一郎 (@no_saitama) August 21, 2020
伊勢崎線は現在、メトロ日比谷線直通系統が7両編成、メトロ半蔵門線・東急田園都市線が10両編成を中心に運行されています。
ホームの対応両数によって、直通させる列車の系統も明らかとなるでしょう。今後、計画がより具体的になっていくものとみられます。
-
E-65編成が車体保全のため東京総合車両センターに入場しました。
2020,08,20
回8898M (TK入場) E-65編成本日、E-65編成が東京総合に入場しました。
踏み台を忘れたことにより床下が隠れ、さらに逆光… pic.twitter.com/QuenI1E5dK— Kotsuyama (@Kotsuyama_u518) August 20, 2020
-
ケヨM71編成が車体保全のため大宮総合車両センターに入場しました。
OM入場 回8376M 209系 M71編成 大宮 1633 到着 pic.twitter.com/2sP06rad7s
— Trainpochi (@trainpochi) August 20, 2020
-
ハエ117編成7号車(サハE233-7217)に線路モニタリング装置が設置されました。
速報
ハエ131に続いてハエ117にも線路モニタリング装置取り付け確認
場所は7号車、サハE233-7217
鍵外したから再掲 pic.twitter.com/jIBIA8v7FH— ざ わ て つ ◢⁴⁶ (@SONOGITETSU46OH) August 19, 2020
-
2020/8/18
回6850M TK入場
横浜線E233系6000番台横クラH024編成
@恵比寿 pic.twitter.com/yECcBocigY— ゴッドサンシャイン (@godgod205) August 18, 2020
-
本日クラH024編成がTK入場するものとみられます。(現在回送中)
品川駅に横浜線がおる pic.twitter.com/XKsI6f99gt
— イソジン味のサイダー (@E233SSL_E261JT) August 18, 2020
一体なぜ入場するのでしょうか?-
2020/8/18
回6850M TK入場
横浜線E233系6000番台横クラH024編成
@恵比寿 pic.twitter.com/yECcBocigY— ゴッドサンシャイン (@godgod205) August 18, 2020
-
装置保全と思われます。
鎌倉所属のE217系とE233系の、指定保全以上の定期検査ですが全て東京総合車両センターで面倒見てます(鎌倉の他に面倒見てる所属区あり)。 -
なるほど。E217系の例をすっかり忘れていました。
-
-
-
勝田車両センター所属、E531系K420編成が、本日郡山総合車両センターを出場しました。
E531系K420編成、KY出場
試8124M pic.twitter.com/QCfxukHCiO— tm0406 (@197646Takafumi) August 17, 2020
それにしても床下が汚いような…-
通常の定期検査で機器更新も受けていないため、グループへ移設しました。
郡山の装置保全はここ数か月で床下機器の塗装をしなくなりましたね。(台車は塗り替えていますが。) -
e531系初期車について、現在K413,51,57編成が長時間運用を離脱しています。K451編成は7月2日にATへ入場しましたが、K413編成に関しても7月22日にKYへ入場しました。装置保全か機器更新かは不明です。
7/22
回8724M-回8125M
KY入場回送
常磐線 E531系0番台 K413編成 pic.twitter.com/egLinkZxyJ— TAKA (@nsxytaka) July 22, 2020
(K457編成については後ほど投稿したいと思います)。
-
-
ととめが「E257系」フォーラムで「E257系NC-32編成が伊豆箱根鉄道駿豆線・JR東海管内に入線」というトピックを立てました。 5年前
昨日本線を初走行した、E257系2500番台NC-32編成が、JR東海管内及び伊豆箱根鉄道駿豆線に入線しました。
大場にE257が停まっている…… pic.twitter.com/NuTUMAOE7k
— 川端通水瓜亭 (@suica_tei) August 16, 2020
これまで185系付属編成5両で運転されてきた修善寺踊り子は、です。
沿線では9月にかけてなんらかの試験列車が走るととれるような表記の看板の設置がされており、今後それに関連して動きがあるかもしれません。
(一応別投稿にしました) -
ととめがフォーラム「新オオNC-32編成が本線を自走」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年前
0:25分現在のTwitter上の情報では、伊豆箱根鉄道駿豆線に入線したとみられます。
地元の見慣れた7000系の踏切看板とピカピカのE257系 pic.twitter.com/DXVq2AbiL0
— 川端通水瓜亭 (@suica_tei) August 16, 2020
-
-
-
E131系ですが、労働組合のサイトより、ATS-SNが非搭載であることが確認できます。
これは現車からも分かることかと思いますが、これによって、千葉のE131系が入線できない(入区できない)ところで、不都合が生じることってあるのでしょうか?
参考:労組HP(鍵ノート)
https://4gousya.net/notes/e131-ats-sn(ノートに鍵をかけられなかったのと、パーマリンク修正で3回目の投稿です。申し訳ありません。)
-
ととめ さんがノート「(組合)E131系ATS-SN非搭載の記述と209系スカートに関する問題」を作成しました 5年前
-
- さらに読み込む
