-
-
トタギガ wrote a new post, センN1編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系800番台センN1編成4両が、6月4日から7日にかけて仙台車両センター宮城野派出所へ配給されました。
仙石線向け1本目となります。JR 車両動向 > E131系仙台車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 仙石線 編成表E131系800番台センN1編成が配給輸送新製出場後の試運転が続いていた仙石線向けE131系800番台のセンN1編成ですが、本日E493系オク01編成の牽引により配給輸送が開始されました。 -
エスセブン wrote a new post, 【西武電車フェスタ】西武旧2000系のMG・CP展示に意味深な文言…その意味とは?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
7日、武蔵丘車両検修場にて行われた「西武・電車フェスタ2025」のMG(電動発電機)やCP(コンプレッサー)の展示ブースにて、旧2000系の機器を紹介するコーナーに前者にはMG本体に「ありがとう70KVA! 新天地でも頑張れ!」との文言が、後者には付近の張り紙に「※HS-10 西武鉄道からはまもなく引退となりますが…」との文言が見られました。なお、どちらも搭載している旧2000系2連がまもなく引退することも示唆されていますが、[…]
あらら? pic.twitter.com/yMVTWKB0aZ
— エスセブン (@KS_10S7) June 7, 2025
-
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA34編成が大宮出場(ベンチレーター撤去)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、211系3000番台タカA34編成が大宮総合車両センター本所を出場し、高崎車両センターへ回送されました。屋根上にあるベンチレーターの撤去されていることから、延命工事が施工されたものとみられます。同形式の霜取りパンタグラフ搭載車では、3編成目の延命工事施工となります。同編成は、昨日(6/5)に同所で構内試運転が行われていました。
211系A34大宮車両センター14時50分頃出区14時53分大宮操側へ引き上げ。 pic.twitter.com/mPEEOS1OH5
— Maguro (@Maguro301) June 6, 2025
211系タカA34編成 OM出場前試運転 pic.twitter.com/5an4v1XLJF
— チャーシューメン (@cha_men826) June 5, 2025
-
みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR筑肥線・筑前前原-西唐津に東臨70-000形を導入(報道)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
西日本新聞は7日、JR九州が東京臨海高速鉄道の70-000形2両を購入し、JR筑肥線の103系1500番台を置き換えると報道しました。筑前前原-西唐津にて運行されるようです。
ほぼ全文が有料記事であるため、詳細は不明です。既に小倉総合車両センターにトリZ8編成(先頭車2両)がされています。
【独自】JR筑肥線、旧国鉄時代の老朽車両を置き換え 東京臨海高速鉄道から2両購入|【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/item/1360805/ -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武81111Fが「ぶどう色1号」へ」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
6日、東武鉄道より8000型81111Fが東上線全通100周年を記念し当時の東上鉄道で使用されていた客車をイメージした「ぶどう色1号」塗装になると発表されました。
期間は7/13から当面の間とされています。また、7/13には記念ツアーが実施されます。▽ 2025年7月10日(木)東上線全線開通100周年を記念し、
8000型車両を100年前の姿に塗装します!!
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202506061212532o9qnPITeAO_0vQCx1XHCQ.pdf -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
エスセブンがフォーラム「E131系800番台センN1編成が配給輸送」の「E131系」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
牽引車がGV-E197系クンTS07編成に付け替えられ、本日東北本線を北上しています。
6/6 配9535D GV-E197系TS-07編成+E131系N1編成 pic.twitter.com/9gadg5mIQE
— 1107 (@fukushima_d700) June 6, 2025
-
B修8000 wrote a new post, 異例?の30年差増結、南北線9000系の8両化をここまで勧める理由は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
2025年5月30日に、東京メトロ9000系の中間増結車8両が川崎車両を出場しました。増結対象の編成は1995年~1997年に登場したため、増結すればなんと約30年差の増結という形になります。9000系は2023年度から2027年度までに全7編成を8両化する方針が示されていますが、都営三田線では経年30年前後の既存車に対し8両編成の新製導入・置き換えによって8両化が進められています(今後さらに11編成が新製予定)。
増結[…]
-
トタギガ wrote a new post, 71-000形Z12編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
6月4日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成が、5日に大崎に到着しました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨71-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表東臨71-000形2編成目が新津出場・甲種輸送本日、東京臨海高速鉄道71-000形の2編成目が総合車両製作所新津事業所を出場しました。DD200-6牽引で甲種輸送されています。 -
トタギガ wrote a new post, 6020系6153F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
6月3日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6153Fが、4日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急6020系6153FがJ-TREC横浜出場本日未明、東急大井町線向け6020系6153FがJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。先例から、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。 -
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急30055×4と30255×6の表示器が更新」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
小田急30000形”EXE” 30055×4…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 製造メーカー変更の都営三田線の増備車両 形式・車体素材はどうなる?【 #6500形の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
東京都交通局が2027〜2029年度に導入する都営三田線新型車両ついて、競争入札の結果総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。
三田線では既に2020〜2022年度に近畿車輛が製造した6500形が導入されていますが、6500形がアルミ車体なのに対して、今度の新型車両を製造する総合車両製作所は通勤型車両に関してステンレス車体の車両製造がメインとなっています。
他事業者では西武6000系や京急1000形、名古屋市[…]
-
BLTがフォーラム「東臨71-000形2編成目が新津出場・甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
2025.6/5(木)
甲34.9774レ
EF65 2084[新]+東京臨海高速鉄道71-000形トリZ12編成@大宮,大崎にて pic.twitter.com/0FR8tHDUi8
— えぬた (@NSIK10Z19W08) June 5, 2025
6/5昼、東京総合車両センターへ入場しました。
新潟ターミナル〜高崎操車場がEH200-19、高崎操車場〜大崎がEF65 2084がそれぞれ牽引しました。 -
南瓜西瓜が「E131系」フォーラムで「E131系800番台センN1編成が配給輸送」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
新製出場後の試運転が続いていた仙石線向けE131系800番台のセンN1編成ですが、本日E493系オク01編成の牽引により配給輸送が開始されました。
E493系 オク01編成+E131系800番台N1編成
4月11日(金)J-TREC新津を出場後、試運転を累計10日間行い新潟車両センターへ入っていた E131系800番台N1編成が信越線経由で配給されます。#E131系 #仙台車両センター #新津配給 #仙石線 pic.twitter.com/F5Vk79UFdb
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) June 4, 2025
-
エスセブン wrote a new post, JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。
JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80026編成が塗装変更開始」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
京成80000形80026編成ですが、本日、くぬぎ山工場内でピンクのラッピングが剥がされてることが確認されています。京成仕様に変更するものとみられ、8800形及びN800形に続く京成デザインへの変更となります。
新京成(京成松戸線)くぬぎ山検修場の様子
N800形N811fは側面帯は既に変わっていて前面は作業中できたそして80000形80021fがなんと帯を剥がしていました…#新京成#京成松戸線#くぬぎ山#N800形#80000形 pic.twitter.com/CMBvbmFEYl
— jURf (@jURf7n02) June 4, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9104F 車両側面カメラ設置(西武所属車両初)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
6月4日、西武9000系9104Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは初めての事例です。
同編成は今年3月12日に武蔵丘車両検修場に入場しましたが、通常の検査で要する期間を過ぎても出場せず、動向が注目されていました。
西武鉄道では、昨年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを明らかにしており、2025年度に実証試験を行い、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。
関連して、これまでに山口線新型車両導入のニュースリリースにおいて車両側面カメラ設置について触れられていたほか、東急テクノシステムで西武鉄道向け改造が進行中とみられる…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
