-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21000系が日立製作所を出場」というトピックを立てました。 4年 2か月前
本日、相鉄21000系1本目となる21101F(21101×8)が日立製作所笠戸事業所を出場しています。
、21000系は4編成導入予定で、元々、20000系8連は9本が新製予定でした。相模鉄道の新形式21000系が山口県の日立製作所笠戸事業所を出場しました。 pic.twitter.com/LX1g0dp0RZ
— YCS3120 (@YCS3120) June 28, 2021
6月28日月曜日、くもり空☁️のもと、相鉄21000系が、下松市の日立製作所笠戸事業所から出荷されていきました。#イマソラ#鉄道#甲種輸送#相鉄#相模鉄道#21000系#下松市#日立製作所 pic.twitter.com/h1UrMWLYDq
— 点と線@山口県下松市(くだまつし) (@ten_sen) June 28, 2021
-
トタギガ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
7日以降、運用入りが確認されていない17101Fですが、和光市にて留置されています。
21 6/26
@朝霞ー和光市
17000系
17101F 和光市検車区
17102F 95S 快急元町・中華街行
17104F 77S 普通森林公園行
17105F 33S 普通川越市行
17101F最近運用離脱中ですが野外停泊中でした。
この他にも渋谷ヒカリエ号やSDGSトレインも撮影しました。
今日も1日お疲れ様でした! pic.twitter.com/tIX1WBT1cG— マンナナマンパチ好き(17000系&18000系) (@YFZ_TRAIN) June 26, 2021
-
トタギガ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年 2か月前
-
いちさと wrote a new post, EH500がJR東海区間にあまり入線しない理由, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
EH500は甲種輸送時や広島車両所での展示時に、JR東海区間に入線したことがあります。しかしながら、門司~大宮の入出場回送は北陸本線経由で、JR東海区間を避けるような形で実施されています。今までの経緯をまとめます。
屋根上機器を取り外した広島展示
2002年10月27日の広島車両所一般公開で展示を行うため、EH500-901がJR東海区間経由で無動力回送されました。
この際、屋根上機器を取り外しての回送が目撃されています[…] -
平塚電留線に疎開されていたクラY-12+Y-125編成が国府津に再疎開されました。
2021/06/26
回9875M (平塚→国府津)
疎開回送
E217系 Y-125編成+Y-12編成21日より平塚に疎開していたY-125編成とY-12編成が国府津に回送されました。 pic.twitter.com/AibTIjgHWf
— こつやま (@Kotsuyama_u518) June 26, 2021
-
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「同期リラクタンスモーター(SynRM)の試験を実施」というトピックを立てました。 4年 2か月前
があった同期リラクタンスモーター(SynRM)の試験ですが、6月24日に東京メトロ・三菱電機から、実証試験に成功したとのプレスリリースがありました。
13000系での2021年3月頃の実施が明らかとなっていましたが、写真にある13144Fは、同時期に運用を離脱しており、同編成で試験を実施した可能性が高いです。東京メトロのプレスリリースによると、試験期間は2021年3月24日~4月14日で、2両についてSynRMを4台、制御装置を1台搭載し、日比谷線内で試運転を行いました。
なお、制御装置と併せたシステムの総称は同期リラクタンスモーターシステム(SynTRACS)とされています。 -
いちさと wrote a new post, 意外な動きとなったE653系の新潟転用, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
「4号車の5号車寄り」は車両動向をまとめるサイトですが、過去に誤報を何度も発生させています。管理として、さすがにハードなのでは?と思った動きとしてE653系の転用をご紹介します。
E653系の新潟転用
勝田車両センターへ配置され、フレッシュひたちとして運用されていたE653系ですが、E657系の投入により、新潟車両センターへ転用されました。
E653系勝田車は7連8本、4連4本が所属していたのに対して、転用後の「いなほ」[…] -
-
1000形1059F(1059×4)の一部車両が解体線に入れ換えられました。
https://twitter.com/KOBA_e233/status/1408320643863433216?s=20 -
いちさと wrote a new post, コツS-22編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 2か月前
E231系コツS-22編成が6月25日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の付属編成では4編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表
-
ととめ wrote a new post, コツNL-1編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 2か月前
6月23日から6月24日にかけて、215系コツNL-1編成(10両)が長野総合車両センターへ配給されました。
215系の配給は同編成で3編成目です。
JR 車両動向 > 215系国府津車両センター編成表 -
いちさとが「E217系」フォーラムで「クラY-45編成は除籍済み+他」というトピックを立てました。 4年 2か月前
東京総合車両センターへ回送され、だった、E217系クラY-45編成ですが、6月21日発売の鉄道ジャーナル2021年8月号によると、回送翌日の4月29日付で全車が除籍されたことが分かりました。廃車が確定しました。
スレ違いですが、同誌によると、4月に長野に配給された209系2100番台20両も除籍されています。 -
トタギガが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「青森派出構内で215系NL-3編成とNL-4編成が並ぶ」というトピックを立てました。 4年 2か月前
青森車両センターへ配給されていた215系NL-4編成が、現在解体中のNL-3編成の未解体車に並んで屋外へ留置されています。
また、NL-3編成の10号車の解体が始まりました。
2編成同時進行のようです。
https://twitter.com/showa_sagashi/status/1408368601283784705?s=20
https://twitter.com/7WizzV1Si02rn8T/status/1408315808011354113?s=20 -
いちさと wrote a new post, 公式サイトにE235系が掲載された頃, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
基本的に公式プレスリリースが出るまでは、公式サイトに新型車両の形式名が出ることはありません。ところが、一部例外となった形式があり、E235系もその1つです。
突然公式サイトに登場したE235系
2010年に公式サイトに公開されたJR East Technical Review(37ページ)に、山手線先頭車のホームドアについて「E233,235系停車時車両ドア位置にも対応している」との記述が確認されました。まだE231系6ド[…] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「GV-E197系・E493系の出力など+他」というトピックを立てました。 4年 2か月前
今月発売の商業誌に、GV-E197系、E493系の詳細が掲載されています。出力について、GV-E197系は1両で440kW(3両まで連結可能)、E493系は2両で1520kW(2ユニットまで連結可能)となります。
6月21日発売の鉄道ファン2021年8月号を参考にまとめます。★GV-E197系
主変換装置兼補助電源装置
CI29
ダイオード部SiCと書かれているため、IGBT-SiC素子(ハイブリッドSiC)。主電動機出力
110kW★E493系
主変換装置
CI30
大容量IGBTと書かれているため、おそらくIGBT-Si素子。補助電源装置
SC116A主電動機出力
190kWモニタ装置はいずれもMON30形で、編成内はイーサネット、編成間はアークネットとなりま…[ 続きを読む ]
-
トタギガがフォーラム「215系NL-1編成が長野総合車両センターへ配給」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
長野に到着したようです。
6/24 215系コツNL-1編成のNN長野総合車両センター到着後その後の移動について。
クモヤ143-52の牽引によって留置線を転線させてました。今日はこれ以上動きが無いのかしれません。
なんだか251系の移動仕方と似てる気がするので廃車置場へ移動が撮れるかは運次第と言ったところでしょうか pic.twitter.com/35tvLgFVDo— つまようじの恋心 (@HIfJ0xEao6DZYAH) June 24, 2021
-
ととめ wrote a new post, 「2021年サイトの指針」の公開とユーザーアンケート(終了済)の実施について(Kumoyuni45), on the site 4号車の管理より 4年 3か月前
本日「Kumoyuni45」の開設から1ヶ月を迎え、総アクセス数も9000を超えました。この1ヶ月間で見えてきたサイトの課題点とそれに対する方針、今後の展望を「2021年サイトの指針」として公開しました。ご一読いただければと思います。
また、開設1ヶ月を機に、ユーザーアンケートを実施します。皆様のご意見を参考に、よりよいサイト運営を行ってまいりますので、ご協力をお願いいたします。(今月いっぱいを締め切りとします。)
アンケ[…] -
トタギガ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに参加しました 4年 3か月前
-
- さらに読み込む
