-
トタギガが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5057×10 営業運転開始」というトピックを立てました。 4年 3か月前
6月16日から小田急5000形5057Fが運用入りしました。
日車製5000形車両初の運用入りです。6.19 E35 5057f
綺麗なうちに✨ pic.twitter.com/HN7Gt6UYnU
— くりきの (@kurikinoppio) June 20, 2021
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)205系600番台最終出場一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)205系500番台最終出場一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E501系付属編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E501系基本編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)209系1000番台最終出場一覧」を編集しました。 4年 3か月前
-
現在の、鎌倉車両センター所属217系の疎開状況です。
E217系現況
・Y-8編成+Y-118編成 国府津疎開
・Y-5編成+Y-119編成 国府津疎開
・Y-12編成+Y-125編成 平塚疎開
・Y-14編成+Y-121編成 国府津疎開返却
・Y-109編成 運用復帰
・Y-24編成 TK出場(保全施工)
・Y-101編成 TK出場(保全施工)
を反映しました。
(リプ欄へ) pic.twitter.com/e4MZRfwY5r— クラ鎌 (@Kurakama141) June 19, 2021
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18000系18101F初の日中試運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループの通り、6月18日、18000系18101Fが東急田園都市線鷺沼~長津田間で日中試運転を行いました。
本日先ほど鷺沼より18000系18101Fが本線に入線。
そのまま下り線へ向かいました。
18000系初めての日中試運転となります。#東京メトロ18000系#東京メトロ半蔵門線#東急田園都市線 pic.twitter.com/MBERvjrsOf— Re:tropolises (@re_tropolice619) June 18, 2021
97S:18101f
試運転@たまプラーザ
@青葉台
@藤が丘遂に18000系の日中試運転が始まりました!
撮影された方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/UVdULUuLra— あかぎ (@85067550dennto) June 18, 2021
-
いちさと wrote a new post, フォーラム規約変更とモデレーター追加について, on the site 4号車の管理より 4年 3か月前
JR以外のトピックについても公開の迅速化を図るため、新たに「ぶるーすかい」さんをフォーラム担当のモデレーターとしました。
またフォーラムの運用について、添削が困難な記事が増加していることから、全ての投稿を先着順で掲載するスタンスを止め、場合によっては公開しないことを規約に明記しました。更に、従来から免責事項をサイトを見る前にに掲載していますが、投稿フォームにもリンクを追加しました。範囲2021年6月まで2021年6月[…]
-
ととめ wrote a new post, オオOM03編成6両廃車, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
2020年12月24日に長野へ配給されていた185系オオOM03編成6両ですが、6月18日に解体が開始されました。廃車として反映します。
JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表(最新版) -
いちさと wrote a new post, E531系K417編成を組み換えるメリット, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
E531系カツK417編成が線路内に置かれた乗用車と衝突して運用離脱、K409編成の先頭車を組み込んで運用に復帰していますが、組み替えの理由が見えにくくなっています。
ここでは、他事業者の人間から見たときのメリットを列挙していきます。
前提としての検査計画
指定保全は定められた走行距離で到達するため、トラブルが無ければ概ね検査順での入場となります。ここで、勝田車両センターの基本編成は、事故に巻き込まれた[…] -
ととめ wrote a new post, 3年前のE257系の動き(元モトM-103編成), on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
2018年7月3日、E257系0番台M-103編成(現2000番台NA-03編成)が、東北本線上野駅に初入線、尾久疎開を行いました。E257系の一連の動きのさきがけとなる、当時の動きをまとめます。
尾久疎開2018年6月に中央線内での運用を離脱したM-103編成は、7月3日に尾久車両センターへと回送されました。
転用改造と再入場
その後、同年11月6日にEF81 140の牽引で秋田総合車両センター本所(AT)[…]E257-0、上野へ。
回9536M~回9537M 尾久疎開
E257系M103編成9B pic.twitter.com/MMqUl3eWZX— のぞみ309号 (@gfs15kai5) July 3, 2018
-
南瓜西瓜がフォーラム「相模線用E131系がプレスリリースされる」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
日本経済新聞の記事において、「『205系』52両すべてを冬までに切り替える」
との記述が確認できました。
205系500番台は冬までに全編成置き換えられる事が伺えます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC177L70X10C21A6000000/ -
ととめが「E131系」フォーラムで「相模線用E131系がプレスリリースされる」というトピックを立てました。 4年 3か月前
本日、されていた相模線用E131系500番台の公式プレスリリースが公開されました。
12編成48両が新造予定で、から1編成減る形となります。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/yokohama/20210617_y1.pdf -
クラY-12編成+クラY-125編成が平塚電留線に疎開されました。
6/16
横須賀線&総武快速線のE217系
Y-12編成基本編成+Y125編成
付属編成4両が、平塚に疎開されてる
と知ったので、今日撮影して来ました。 pic.twitter.com/qdTgMZPvdZ— 関口和也 (@yRTlhW4uyGkrxgc) June 16, 2021
-
平塚電留線に疎開されたクラY-8編成+クラY-119編成が本日国府津車両センターに再疎開されました。
2021年6月16日 @平塚市
回9875M 平塚疎開
E217系 <大船)Y-8 + Y-119(熱海> pic.twitter.com/sjEFTecKRt— ふ じ さ わ (@bitsu_32) June 16, 2021
回9875M Y-119+Y-8
御殿場線待ってたら来ました pic.twitter.com/dVy9o6fSjx
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) June 16, 2021
-
いちさと commented on the post, 209系3000番台のドアボタン, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
2シート工法だと、吹寄板の裏が横縞になる場所と、縦縞になる場所があります。この辺、例えば首都圏新系列電車研究所さんのE233 Detail File (46ページ)などが分かりやすいです。
その辺の関係かなと思っています。 -
ととめ wrote a new post, 209系3000番台のドアボタン, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
八高線を走っていた209系3000番台は、1996年3月の新製投入から2018年の廃車(訓練機械への転用を含む)まで、22年間にわたり同線で活躍していました。
その中でも、最初に落成した編成・ハエ61編成は、ちょっと変わった経歴でした。
209系3000番台とハエ61編成209系川越車両センター編成表(最新版):過去の編成形態(八高川越線向け3000番台)
ハエ61編成は、同系3000番台の中では唯一の川[…]
事象1に続き、事象2も10/6のハエ61で確定した。https://t.co/RfcCiVmeMFhttps://t.co/Wkoj4vS0Cn
ハエ61の運用離脱は22:21ごろ、笠幡で実施された。
だがこれは75運用ではないな…— ハチキク (@hachikiku) October 28, 2018
-
いちさと wrote a new post, 誤って広がる南武線カラー帯の由来, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
南武線のカラー帯は、黄色、オレンジ色、ブドウ色の組み合わせです。この帯色の由来、サッカーチームのユニフォームのはずが、近年はJR公式や報道でも、歴代の電車の色と紹介されるケースが散見されます。何が起きているのでしょうか。
当時の報道はサッカーユニフォーム
当時の報道は、間違いなくサッカーユニフォームでした。1989年3月に営業を始める205系ですが、1989年2月28日付の読売新聞川崎版に、帯色の由来が掲載されてい[…]
- さらに読み込む
