-
いちさとが「E217系」フォーラムで「E217系が平塚疎開」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループの通り、E217系クラY-8編成+クラY-119編成が平塚に疎開されました。
253系置き換え、鎌倉車両センターの転削庫の建替えにより、2009年夏~2012年秋ごろ()に平塚疎開が発生したことがありますが、それ以来になるのではと思います。6月15日(火)
E217系Y-119編成+Y-8編成 平塚疎開
平塚留置線にて9年ぶりに留置線に入線
昔車内から見たことを思い出してしまいました。 pic.twitter.com/neNRGbdt6t— かっくん (@cakkun313) June 15, 2021
E217平塚に疎開されてるのか pic.twitter.com/bTMnICnsrm
— JR East 215(にーこ)/風都こもれび鉄道管理人 (@215_east_hss) June 15, 2021
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「EV-E801系G1編成が量産化改造を終え試運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
EV-E801系の量産先行編成(アキG1編成)ですが、本日、秋田総合車両センター(本所)での量産化改造を終え、構内試運転を行っています。
幌枠の追加、電気連結器の新設など、量産化改造が確認でき、主回路蓄電池の外観は量産車とも異なっています。
(主回路蓄電池は夏仕様かと思い、昨夏の写真と比べましたが、類似の写真は見つかりませんでした。)
同編成は3月26日に秋田総合車両センターへ入場()していました。秋田総合車両センターに保全作業及び量産化改造で入場中のEV-E801系G1編成 作業終了し構内試運転が施行されました。途中パンタグラフを下降して蓄電池モードでの走行も見られました。 pic.twitter.com/zpDtoKa33F
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) June 15, 2021
EV-E801系G1編成 秋田総合車両センター 2021.6.15
久しく入場していたG1編成が本日構内試運転。 pic.twitter.com/pJLlwDsuZf— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) June 15, 2021
-
いちさと wrote a new post, E217系4形態が見られた頃(機器更新とスカート交換), on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
E217系ですが、機器更新と同時期にスカート(前面下部オオイ)交換が実施されました。そのため、前面を見ると同一線区で4つの形態が併存する形になりました。
機器更新時期
横須賀線では、2008年2月から2012年7月にかけて機器更新が実施されました。1本目は東海道線から復帰する改造と同時だったY-2+Y-102編成で、横須賀線の編成ではY-22編成が改造1本目となりました。
東海道線では、2012年1月から4月にかけて機器[…] -
-
いちさと wrote a new post, クラJ-13編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-13編成が、6月14日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成13本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとがフォーラム「2020系2146F甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
鮮度落ちですが、横浜線での輸送障害(6月9日)のため、八王子より先が通例より1日遅れとなり、10日に6両、11日に4両が輸送されました。
【速報】横浜線で送電ストップ 全線で運転見合わせhttps://t.co/BluRWMGIPB
JR東日本によりますと、横浜線は送電がストップしているため正午頃から八王子駅と東神奈川駅の全線で運転を見合わせています。運転再開の見込みはたっていないということです。 pic.twitter.com/bMPlZAvRYc
— 日テレNEWS (@news24ntv) June 9, 2021
2021.06.10 @横浜線
9890レ 東急電鉄2020系甲種輸送
2146F(6B)+DE10 1662 [新]前日に聞いて起きれたので行ってきました。九州以外のDE10は初めて見たけどなかなかいいね。
ご一緒した方々お疲れ様でした〜。 pic.twitter.com/TrqqhFM5qk— えびぴらふ! (@ebipirafu0213) June 10, 2021
2021/6/11
9890レ J-TREC横浜出場甲種
DE11 2002+東急2146F(4B) pic.twitter.com/SYzNOVmCsk— 湘メト写真 (@Shomo_photo) June 11, 2021
-
いちさと wrote a new post, 相模線・日光線向けE131系を見て気になったこと, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
6月12日、相模線向けE131系500番台、日光線向けE131系600番台の現地情報を投稿しました。
現車を見た感想についてこちらにまとめておきたいです。
なお、投稿した現地情報はこちらです。日光線向けと相模線向けの編成向き
車両メーカーであれば、同じ形式は同じ向きで車両を作りたいのが普通だと思います。
工場や配置区所も同じで、回送経路を工夫して、同じ向きになるように入場している箇所もあると思います。
ところが[…] -
本日から、205系の所要編成数をコンテンツへ反映しました。
特に欠落が無ければ、ノートから移行としたいですが、いかがでしょうか。-
反映ありがとうございます。
一点気になるのが、
ノートと比較して、日光線の予備が1編成増え、宇都宮線の予備が1編成減っているのですが、何か意図や指摘があってのものでしょうか。現在こそいろは未稼働や相互代走が常ですが、運用体系としてはノートの内容通り(日光線仕様自体の予備はなく、宇都宮線仕様が予備を兼ねる)だったと記憶しています。
-
@kabocha103suika @surumeika
入力ミスだと思うので、修正致しました。 -
@e231
確認致しました。
ご対応ありがとうございます。
-
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 3か月前
本日から、205系の編成ノートが反映できるようになります。
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4年 3か月前
本日から、205系の入出場が反映できるようになります。
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
11日、長野の185系オオOM03編成の前面幕と特急シンボルマークに追加して、一部の側面幕の撤去が確認されました。
先日NNの廃車置場へ移動した185系オオOM03編成ですが既に前面の種別幕や一部の側面の幕・特急エンブレムなどの部品が外されて痛々しい状態になってました。。
恐らく鉄道部品の販売会などで出される可能性がありそうでしょうか?
ちなみにHB-E300系"リゾートビューふるさと"と並ぶ光景も見れました。 pic.twitter.com/DqP0l43hgB
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 11, 2021
-
長野へ廃車回送されていた、クラY-126編成が解体線に入りました。
E217系Y126編成が解体線へ。長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/wgjDqqshuD
— hyama N401編成 (@hyama5071) June 7, 2021
-
ととめ wrote a new post, 205系の入出場状況・編成ノート・路線別編成表対応について, on the site 4号車の管理より 4年 3か月前
5月、全新系列電車に対応した「入出場状況」ですが、E131系の導入(小山車両センター・国府津車両センター)などによる、宇都宮線・日光線・相模線・鶴見線・南武支線用の205系の動きを見据え、残存する全ての205系に対応しました。
併せて、編成ノート、路線別編成表、車両概要にも対応しました。形式・番台
今回更新205系500番台・600番台・1[…]
205系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧205系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【205系の概要】2024年は鶴見線向けE131系投入により廃車が発生しました。仙石線でも運用削減により廃車が発生しまし -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
205系各線 路線系統別所要編成数まとめ」を編集しました。 4年 3か月前
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系500・600番台の現状(新津観察)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
ここ数週間、J-TREC新津事業所を観察しましたので、相模線向けと思われるE131系500番台(横コツ表記)、日光線向けと思われるE131系600番台(宮ヤマ表記)について、詳細をまとめます。
いずれもロングシート車のみを確認しており、安全確認カメラが備えられています。E235系と同様、中間車にもフリースペースが準備されています。◇E131系500番台(横コツ表記)
中間車2両(2号車モハE130-501、3号車サハE131-501)と先頭車の車体部分を確認しました。添付イラストの通り、青色の前面オオイが目立ちます。
現状、先頭車の車番が確認できていませんが、サハE131-501の先頭車側には母線の引通しがあるにも関わらず、モハE130-501には引通しがありません。よって、房総向け2連…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラF-13編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 4年 3か月前
J-TREC新津事業所で製造中のE235系1000番台クラF-13編成ですが、8号車(サハE235-1013)に線路モニタリング装置が本搭載されていることを確認しました。
軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載で、E235系1000番台では初の搭載となります。同編成は既に11連を組んでおり、近日中の出場が見込まれます。
-
いちさと wrote a new post, なぜE235系は切妻デザインになったのか, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
E235系は四角い前面形状が特徴的ですが、この形状は、電車の世話をする上では非常に合理的です。背景をご説明したいと思います。
前面ガラスの価格
突然ですが、前面ガラスの価格はどれくらいでしょうか。大きさもそうですが、車両形式ごとに特注、形式によっては三次元的な形状になっています。当然、非常に高額になります。具体的な価格は、特定企業の話にもなりかねないので書けませんが、1枚で数10万円オーダーとなるのは想像できると思います。[…] -
-
いちさと wrote a new post, 2020系2146F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
6月5日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、8日から甲種輸送されていた東急2020系2146Fが、11日までに長津田へ到着しました。
横浜線輸送障害により1日遅れの全車到着となりました。私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表2020系2146F甲種輸送にJ-TREC横浜事業所を出場、神武寺に留置されていた東急2020系2146Fですが、グループの通り、8日から甲種輸送されています。今まで通りだと、今日、明日で長津田へ到着することになります。 -
いちさと wrote a new post, 変則的なスタートとなった205系先頭車化改造, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
205系の先頭車化改造の第1号は鶴見線向けクハ205-1101ですが、少し変わった順序で改造が行われましたので、振り返りたいと思います。
一連の大転属の前に行われた先頭車化改造
205系の先頭車化改造、一番最初に行われたのは元埼京線ハエ8編成のサハ205-161でした。鶴見線向けクハ205-1101として、真っ先に改造されています。
同車の捻出ですが、大転属とは無関係に可能でした。というのも、山手線には元々余剰車1両が配[…] - さらに読み込む
