-
いちさとがフォーラム「クラF-12編成新津出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 3か月前
すみません。編成表に誤りがあったため、訂正致しました。
https://4gousya.net/jr/4224.php -
いちさと wrote a new post, 計画変更による209系3100番台登場と205系の動き, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
209系3100番台は車両計画が変更されたため登場しました。その余波で、同時に複数線区で車両転属先の変更が発生しており、規模の大きい計画変更となりました。近年、車両計画が公表されず、経緯を含めて掴める動きは限られていますが、当時は変更前後を比べることができました。2004年の動きを改めて振り返りたいと思います。
計画変更前の状況
りんかい線は大崎延伸時点で、直通対応の10連5本、線内専用の6連5本が在籍していました[…] -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武100系リバイバル塗色車(109F)が出場」というトピックを立てました。 4年 3か月前
スペーシアデビュー当時の塗装にされた東武100系109Fですが、本日南栗橋車両管区(南栗橋工場)を出場しました。
今後は102,105,107,108Fの4本を同様のリバイバル塗色に変更、101Fを異なるリバイバル塗色に変更するです。東武100系スペーシア 109F
新栃木を発車しました pic.twitter.com/BWISTE5qkR— へろけつ (@SLA7ESBdDwEfxjn) June 2, 2021
2021/06/02
109F 出場試運転 pic.twitter.com/MysMRKhJgQ— べみほっぺ (@shikisaigram) June 2, 2021
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ40形秋田車が北条鉄道へ譲渡」というトピックを立てました。 4年 3か月前
GV-E400系の投入により運用を離脱した、秋田車両センター(現・秋田総合車両センター南秋田センター)のキハ40系ですが、昨日付の読売新聞によると、1両が北条鉄道へ譲渡されるようです。
搬入時期は年末で、増発を図るほか「鉄道ファンを集めて増収につなげる狙い」もあるとされています。ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン【読売新聞】 -
いちさと wrote a new post, 購入する事業者が増えてきたDD200, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
DD200ですが、ここに来てバリエーションが増えており、JR九州への配属も見えてきました。現在、601号機は輸送済み、701号機、801号機が川重構内で目撃されています。現状をまとめます。
水島臨海鉄道へ甲種輸送された600番台
倉敷から沿岸部を結ぶ水島臨海鉄道ですが、5月19日に601号機が出場、甲種輸送されています。前面窓形状の変更、保安装置の変更が確認でき、側面には水島臨海鉄道のロゴが確認できます。JR貨物以[…] -
ととめ wrote a new post, トタT7編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
6月1日、E233系トタT7編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ10101F8連が東上線内試運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
8両編成化がされた東京メトロ10000系10101Fですが、グループの通り本日東上線内で試運転が行われました。
定期運用では乗り入れない上板橋への入線が確認されています。メトロ10000系(10101F)が8両化試運転…11:41に朝霞台を下って行った。 pic.twitter.com/QApUXKn9Bi
— ひろき (@001_b8) June 1, 2021
8両になった10101Fが上板橋へ。 pic.twitter.com/TFPmMZMYdZ
— 鉄道迷 (@white_plaza) June 1, 2021
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT7編成OM入場」というトピックを立てました。 4年 3か月前
入出場状況の通り、本日E233系0番台トタT7編成が大宮総合車両センターに入場しました。
同編成は装置保全時期で、グリーン車組込準備改造等を受ける可能性があります。今日は豊田車両センター所属のE233系トタT7編成がトイレ改造を行うため豊田から新宿経由で大宮へ回送されました。 pic.twitter.com/ZLScjKFzJQ
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinE233_E235) June 1, 2021
埼京線遅れで死んだ T7 OM入場 pic.twitter.com/1VAPs6Vx4v
— Hikarie (@Hikarie_TY01) June 1, 2021
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系オク01編成が仙台から返却」というトピックを立てました。 4年 3か月前
仙山線で試運転を行っていたE493系オク01編成ですが、昨日31日に、尾久車両センターまで返却回送されています。
同編成は5月21日に、、27日未明()、29日未明()と、ED75重連を牽引して仙山線を各1往復していました。(仙台発は0時台で、試運転としては日を跨ぎませんでした。)E493系南仙台〜名取駅間通過。
見事に裏被りですが自分は仙台車輌と一緒に写っているのでokでした。 pic.twitter.com/TpLVbfstno— 江口典明 (@EguHibari) May 31, 2021
回9126M
E493試運転返却回送。仙山線での試運転を終え帰宅する意外に良きとの声が上がるこの事業車両。4093レの後入れ替わるようにやって来ました。
次の出番はいつどこでになるのでしょうか?とりあえずは暫しゆっくりお休みください(笑) pic.twitter.com/aIIiRW13dn— 東ウラE085-1500番台 (@E085_1000) May 31, 2021
-
いちさと wrote a new post, ハエ45編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
E231系ハエ45編成が5月31日にワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 八高線・川越線 編成表 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「りんかい線新型車両導入が延期」というトピックを立てました。 4年 3か月前
とされていたりんかい線ですが、5月28日付の経営改革プランで「2024年の新⾞運⾏開始」との記述が確認され、1~2年ほど先送りされたようです。2023年度に「試運転・新⾞両の乗務員訓練の実施」とあり、車両は2023年度に姿を現すのではと思います。
2019年度版に明記された「新車両の導入に向けた車両基地構内への留置線の増線」が今のところ確認されていませんが、導入自体が延期された可能性が高そうです。5月28日付経営改革プラン(2021年度~2023年度)(3.1MB)
https://www.twr.co.jp/Portals/0/keieikaikaku_plan_R030528.pdf -
いちさと wrote a new post, EF66 27が6月以降も引退しない理由, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
EF66[…]
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「8107Fが渡瀬まで試運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループの通り、東京メトロ8000系8107Fが、5月29日未明に東武佐野線の渡瀬まで入線しました。
同編成は南栗橋に留置された後、29日午後に、鷺沼まで返却されています。03系も廃車直前に渡瀬まで試運転を行っており()、廃車回送を見越した動きの可能性があります。なお、2016年の03系の例では、PQ軸と測定員が確認されていますが、今回()は確認できず、確認した項目は異なるのではと思います。
2021/05/28(金) 深夜
東武佐野線 渡瀬駅付近
台車性能試験に伴う試運転(線路閉鎖)
東京メトロ8000系07編成(8107F)
試11レ 久喜 ⇒ 北館林
試12レ 北館林 ⇒ 久喜いずれ北館林へ廃車回送する為の入線確認みたいな感じかな、日比谷線03系も実施していたしね#8000系#東武佐野線#東京メトロ半蔵門線 pic.twitter.com/YGZDPucf2j
— ユコイ (@ykuu1203) May 28, 2021
2021/05/29 渡瀬入線試運転&返却回送
東京メトロ8000系 8107F半蔵門線の8000系が真夜中の渡瀬駅に入線しました。 pic.twitter.com/R6RRdsw3NX
— ぽ ん (@pon_chan_03) May 29, 2021
-
ととめ wrote a new post, 185系臨時快速「ホリデー快速鎌倉」の思い出, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
2018年8月19日、臨時快速「ホリデー快速鎌倉」が185系による運転を終了し、9月15日の次の運行日からE257系500番台に変更されました。
大宮総合車両センター(OM)所属の185系の運用減と、E257系の多客臨運用への順当が増えてきた同時期を、その185系「ホリデー快速鎌倉」最終日の写真とともに振り返ります。
大船駅から私が乗車したのは、鎌倉発の復路。大船駅から乗車しました。185系は今でこそ特急型と称されま[…]
【3年前の過去絵より】2018年8月19日、185系による「ホリデー快速鎌倉」が運行終了し、次運転日(9月15日)からE257系500番台による運行へと変更されました。E257系・185系の一連の動きの中でも、個人的に特に印象深い出来事でした。 pic.twitter.com/dCvd08XONg
— ととめ (@1010me_rail) May 30, 2021
-
南瓜西瓜 が「
Kumoyuni45調整グループ(ラウンジ)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系の解体が始まる(サハ215-102)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ配給されていた215系コツNL-3編成ですが、本日、解体場所へ留置されていた3両のうち、8号車サハ215-102の車体解体が確認されました。
215系が早くも解体
3枚目には、「ノルナ」の文字が pic.twitter.com/6ohOUEwr3V— Terazi (@Terazi31002120) May 29, 2021
-
いちさと wrote a new post, 209系伊豆急譲渡と幻になった動き, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
5月に入り、209系2100番台の伊豆急譲渡が公然と語られるようになってきました。とはいえ、ここに至るまで紆余曲折ありましたので、これまでのE電界隈の動きを簡単にまとめます。
209系3000番台の動き
2008年ごろ流出したベストプラクティスでは、209系3000、3100番台6編成の機器更新と、209系500番台17編成の転入で、相模線、八高線の24編成を賄うとされ、国電総研さんにも掲載されたことで、広く信じられていた[…] -
ととめ commented on the post, 鉄道車両の「冗長性」—E233系の待機二重系について, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
E231系もラダー系なのですね。ありがとうございます。車両間の伝送路、Ethernet技術等も含めてもっと掘れそうな分野です。
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系中間車陸送」というトピックを立てました。 4年 3か月前
本日夜、栃木県内を東武20000系中間車が陸送されています。
これまで、渡瀬に留置されていた20000系21807Fの中間車の床下機器に、「アルピコ」と書かれた姿が目撃されており、関連が気になるところです。車両陸送ですかね?この道で陸送見るの三回目、重くて陸送も怖いよな。車だったら解るんですが電車は難しい!#陸送 pic.twitter.com/YS6i0Wcpjt
— 涼sun (@ryosunshine) May 28, 2021
-
いちさと commented on the post, 鉄道車両の「冗長性」—E233系の待機二重系について, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
些細な話で恐縮ですが、E231系も制御トポロジーはラダー形と記憶しています。
- さらに読み込む
