-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道61103Fが新藤原へ回送済み」というトピックを立てました。 1年 8か月前
東武鉄道南栗橋車両管区春日部支所(北春日部)で改修工事が行われていた野岩鉄道6000系6050型の61103Fですが、18日時点で南栗橋車両管区本区で洗浄作業中の様子が確認され、19日夜に新藤原駅で確認されています。
状況から、改修工事を終えて整備の後に野岩鉄道へ返却されたものと思われます。長いことキカスにいた61103F。今日はミクリの洗浄線で洗車していました。 pic.twitter.com/A9cMqSFqgm
— りょーもー (@Ryoexp251) December 18, 2023
おかえり♪#野岩鉄道#6050型 pic.twitter.com/PFWMZWEHRL
— 野岩鉄道【公式】 「クラウドファンディング」多くのご支援ありがとうございました。 (@yagan_railway) December 19, 2023
野岩鉄道さん
61103F電車新藤原に、帰って来ましたねー
おかえり〜っ!
公式で、発表されましたネー
電車ごっこ1185は
野岩鉄道さん
61103F電車の
オリジナルグッズ、商品化
許諾の、申請書を、出す為に、
丁度 新藤原に、来てました!!カッコいいよね〜
6050型!! pic.twitter.com/3k53OGhomi
— ひろ〔電車ごっこ1185代表〕 (@hiroshi_1185) December 19, 2023
-
いちさとが「253系/E259系」フォーラムで「E259系「特急しおさい」LCD表示が確認」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、E259系の試運転が目撃され、車内LCDに「特急しおさい1号」の表示が確認されています。
色合いはE259系に準じています。259を使った試運転に遭遇
車内には特急しおさい1号の表記が
ダイヤ改正に向けた準備が進んでますね#ダイヤ改正 pic.twitter.com/Q627U8TKcz— つかs (@JOKER_wilier) December 20, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 8000形8061×4廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月14日から20日にかけて小田急8000形8061×4(8061F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8061×4搬出完了部品の撤去が確認されていた小田急8000形8061x4(8061F)ですが、12月14日と本日に各日2両ずつ、大野総合車両所から解体所に向けて陸送で搬出されました。 -
トタギガ wrote a new post, 101系1241F・1249Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月16日から17日にかけて、西武新101系1249Fが狭山線から多摩川線へ、1241Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1249Fは玉川上水車両基地へ転属、1241Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1241F・1249Fで車両入替12月16日から17日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回は、▽本線から多摩川線へ1249Fが、▽多摩川線から本線へ1241Fがそれぞれ移動しました。両編成は13日に甲種輸送の準備が進められていることが確認され... -
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「中央快速線209系1000番台が常磐快速線を走行予定」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日掲載された鉄道イベントのプレスリリースによると、中央快速線に転用された209系1000番台が、イベント列車として常磐快速線上野〜取手などを走行するようです。
同番台が同線区を走行するのは、マト82編成(現トタ82編成)の大宮総合車両センター(OM)への入場回送以来と思われます。◆209系1000代を使用したイベント商品を販売します![PDF/319KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231219_to02.pdf -
南瓜西瓜が「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
自動運転対応に伴う5300番台への改番が進んでいた、香椎線向けBEC819系300番台「DENCHA(デンチャ)」ですが、最後の1編成であったチクZG307編成にも改造・改番が行われ、今月10日にチクZG5307編成として小倉総合車両センターを出場しました(KK出場)。
同編成の改番を以て、300番台は廃区分となります。819系z5307、
そして奥にカバーを開けた885系、キハ200系がいました。 pic.twitter.com/FIvqjezQGj— プリキュアオールスターズ(PAS) (@811kei1500bannd) November 19, 2023
-
南瓜西瓜 commented on the post, 指定保全時期のE217系TK入場車が解体・今後の入場後の動き, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
指定保全が迫るE217系の検査すら通さなくても良い状況であることが重要で、E217系の検査自体が既に終了している可能性があると思います。
仮に転用を視野に入れているとしたら、京浜東北線209系や東海道線211系付属編成のように、活用を見込んでいる車両だけ保管するという一見不可解な動きがあるかもしれません。
-
トタギガが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「9109Fが運用復帰(8両化)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
8両化され各地で試運転を行なっていた、東京メトロ9000系9109Fが、本日(12月16日)の54S(メトロ内完結運用)より運用に復帰しました。
8両ステッカーの貼り付けはないようで、増結車には既存車とモケット等の違いが見受けられます。
東京メトロ車が8両化され、運用復帰するのはこれが初となります。おはようございます。
8両編成化されて本日から運行開始となった、東京メトロ南北線9000系 9109Fに乗車してきました。王子神谷〜白金高輪を一往復する54S運用だったため、再び走るのは明日以降になりそうです。
中間の2両のみが新車。既存6両と色々と違う点があり興味深かったです。 pic.twitter.com/q2gEphEN5u— 10月の列車 (@oct_rain1259) December 15, 2023
16 DEC2023
9109F:B754S昨年10月よりB修・8連化を行った南北線9109Fが、今朝の54Sから運用に復帰しました。営業開始一番列車です。 pic.twitter.com/jz4nnSQjgN
— ありま (@JA836A) December 15, 2023
54S 9109F
南北線メトロ車8両編成一番列車! pic.twitter.com/7jTkDtdoEG— はざこく (@tou_ou_railway) December 15, 2023
-
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「北海道~東京タ・相模貨物直行新設など(貨物3月改正)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、JR貨物から3月改正のプレスリリースがありました。
東海道線で所要時間を短縮するほか、北海道方面では相模貨物着・東京タ発で札幌タまでの1往復が新設、宇都宮タ~根岸間で海上コンテナ輸送力が新設されています。
機関車の新製(=2023年度の新製両数)はの通り2形式計15両となります。公式プレスリリース
https://www.jrfreight.co.jp/info/2023/files/20231215_01.pdfJR貨物/2024年3月16日ダイヤ改正、中距離輸送力増強へ(物流ニュース)
https://www.lnews.jp/2023/12/p1215304.html -
いちさと commented on the post, 次期改正で定期運用消滅の255系・今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
255系は新系列車両ですので、廃車にするくらいなら185系の置き換えを狙いそうですね。
房総特急の減車幅が大きく、房総特急の波動輸送の所要が読めないことで、波動用車の所要数が見えないのが予測を難しくしています。 -
南瓜西瓜がフォーラム「特急「しおさい」はE259系・E257系で運転」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
千葉支社からのプレスリリースにおいては、「わかしお」「さざなみ」の改正後の使用列車からも「255系9両」の記述が抹消されており、同系列は現在の定期列車全てから撤退することが窺えます。
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「コツK-01編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日JR東海から、2024年春(3月16日)に実施されるダイヤ改正についてプレスリリースされました。
中央西線は名古屋〜中津川の普通・快速列車が315系に統一されたことに伴う最高速度引き上げ(130km/h)が実施され、所要時間の短縮が行われる他、昼間時間帯の快速は全て新守山・神領に停車し、「区間快速」として運転されるようになります。その他、新幹線と在来線の変更点が公表されています。
◆2024年3月ダイヤ改正について(377.0KB)
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043113.pdf -
南瓜西瓜が「タカL06編成新津出場」フォーラムで「ヤマU505&U507&U35編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日JR西日本から、2024年春(3月16日)に実施されるダイヤ改正についてプレスリリースされました。
平日通勤時間帯に新大阪・大阪と奈良の間を天王寺経由で運行する通勤特急「らくラクやまと」が新設される他、現在も運行される通勤特急「びわこエクスプレス」は「らくラクびわこ」に名称変更され、一部運転時刻が変更されます。その他、開業する北陸新幹線金沢〜敦賀間や運行区間が変更される特急「サンダーバード」「しらさぎ」の運行体系など、新幹線や在来線の変更が各エリア毎に公表されています。
◆総合
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_honsya.pdf◆山陽新幹線
;[ 続きを読む ]https://www&hellip -
トタギガ wrote a new post, 6000系6108Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
西武鉄道6000系6108Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、12月14日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6108F シングルアームパンタ化12月14日、西武6000系6108Fが武蔵丘車両検修場を出場し、パンタグラフがシングルアーム式に換装されたことが確認されました。同編成は今年3月に新宿線系に転属したほか、11月15日から武蔵丘車両検修場に入場していました。同形式でシング... -
南瓜西瓜がフォーラム「ミツB12&コツK-18編成スカート大型化」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
2023年度(2024年3月期 )の同系列の増備計画は120両20編成で、今回出場した各編成を以て、今年度の増備が完了する見込みです。
◆通勤型車両315系の受注に関するお知らせ
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/192th2020r0204-r0303/irinfo20210129.pdf -
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ミツB12&コツK-18編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、315系3000番台(4両編成)C111編成とC112編成が、併結した8両編成で日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
編成番号や先例から、神領車両区への配置(シンC111編成・シンC112編成)と思われます。315系C111+C112編成 日車出場試運転、豊川引込線着済。
本年度計画分が終了しました。
4月以降、いつ静岡や大垣所属の編成が出てくるのか、楽しみです。
今はN700Sをメインで製造? 遠鉄とか京成新型とかも? 四国のキヤは… pic.twitter.com/3lUPqDbYsY— L (@L54370395) December 13, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2081F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
西武新2000系2081Fが、12月13日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2081F 横瀬へ臨時回送12月13日、西武2000系2081F(8両編成、リニューアル車)が横瀬車両基地へ回送されました。いわゆる新2000系の大規模なリニューアル工事を施した編成が、過去の廃車目的の臨時回送と同様の形で同基地へ回送されるのは2077Fに続き2例... -
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ハクW16編成が増備済み(2023年度分のW7系増備が完了済み)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
11月中旬頃までに、北陸新幹線W7系のハクW16編成全車両が白山総合車両所に陸送で搬入されました。
また同月下旬頃から、同編成の試運転が確認されています。
同系列は今年度に3編成を新製するであったため、同編成の増備を以て、現時点で明らかにされているW7系の増備計画は全て完了しました。2014年4月10日W7系W1編成金沢港到着から始まり、本日2023年11月11日、W7系W16編成が白山総合車両に全車搬入され、9年7ヶ月、24編成、288両に及ぶW7系新幹線電車の輸送が終了しました。(2023年11月11日現在公表分)#北陸新幹線 pic.twitter.com/s7IWA1RVvW
— @んぜんぴん (@anzenpin) November 11, 2023
2023/11/27
試運転中と思われるW7系W16編成を金沢駅で見ました。 pic.twitter.com/XAD4AxkZFI— みかわほくりく (@mikawa30041) November 27, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 10000系11452F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
東武鉄道10000系11452Fが、12月12日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11452Fが北館林方面へ臨時回送本日、東武10000系10030型50番台の11452Fが北館林方面へ臨時回送されました。前例から、廃車のためと見られます。同編成は、2022年3月のダイヤ改正頃から運用を離脱し、暫くの間休車となっていたと思われる編成でした。 -
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ミツB37編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
過去に報道されている阪急電鉄の新大阪・十三・うめきたを結ぶ新線に関して、JR西日本側からも同線への乗り入れを検討していることが、日本経済新聞電子版の記事で明らかにされています。
同線の運行体系に関しては、阪急電鉄側からの南海電気鉄道とJR西日本双方の路線への直通検討は報じられていましたが、JR西日本側からの直通検討が報じられるのは初めてと思われます。◆JR西日本、阪急へ乗り入れ検討 新線で十三経由し関空へ – 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?n_m_code=132&ng=DGXZQOUF203JU0Q3A121C2000000
- さらに読み込む
