-
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営5507Fが陸送で総車横浜に入場(脱線当該)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日未明、都営5500形5507F事故車が馬込車両検修場から陸送され、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所に入場しました。
同編成は6月に同検修場内で脱線事故に被災しており、その関連と思われます。【2023.12.12 東京都交通局5500形(5507編成) J-TREC横浜事業所入場】
12/12未明、都営5500形がJ-TREC横浜事業所に入場しました。
この車両は2023年6月5日に馬込車両検修場構内で発生した脱線事故の当該車両であり、調査及び修繕の為に陸路にて入場したものと思われます。 pic.twitter.com/OlgFjF9xzA— Y_TREport (@itstetsudo) December 11, 2023
2023 12/12
都営5500形5507F J-TREC横浜入場
6月に発生した脱線事故の当該編成が陸路で輸送されてきました
先頭車はスカートが切られており、中々異様な姿になっていました pic.twitter.com/lmKz4vMC7o— 相模国の住人 (@S_land07) December 11, 2023
-
いちさとが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ281系が苗穂工場の新設建屋に納まる」というトピックを立てました。 1年 8か月前
昨年10月に引退したキハ281系ですが、苗穂工場に最後まで残っていたキハ281-901が旧試運転線に新設された建屋の下に納まりました。
同車以外は8月ごろまでに解体されており、保存される可能性があります。日中に立ち寄った苗穂工場の様子を。
キハ281系の解体は大詰めで、ひとまず解体の対象外になったらしいキハ281-901を除けば、床から上がなくなった1両と解体直前のキハ281-5の、わずかに2両が残るのみに。 pic.twitter.com/UeMfoK9qVF— みうりー (@LST_miury) August 3, 2023
23/12/11
苗穂工場正門近くの留置線で建設されていた屋根が少し前に完成し
今日キハ281-901が入りました pic.twitter.com/NyZlU3Y3IC— 白北交通 (@extra_car21) December 11, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR北海道H100形4両が川崎車両を出場」の「JR北海道の気動車」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
吹田貨物ターミナル駅からは、富山機関区のEF510形9号機(EF510-9[富山])が甲種輸送を牽引しています。
8660レ/8561レJR北海道H100形甲種輸送 兵庫-北旭川 また北のヨンマルを駆逐するH100形が川重から出てきました。吹田からはまたもや赤雷が引いてます。DD200-15(愛知)/EF510-9(富山)+H100形4B#甲種輸送#DD200#H100形#DECMO#EF510#レッドサンダー#JR北海道 pic.twitter.com/YFyzp4puFf
— 友真(10/20~22武道館ライブ遠征決定) (@9Y7pI61PMkG2mC5) December 11, 2023
8561レ 甲種回送
EF510-9+H100系4B
14時43分 山崎通過しました#H100系 pic.twitter.com/ON2FSoUE51— まりも (@masayuki2831) December 11, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2141F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月8日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2141編成6両が、10日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2141Fが甲種輸送本日、東京メトロ丸ノ内線2000系2141Fが近畿車輛を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。出場時の牽引機はDD200-15です。 -
ととめが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ08系,8000系に車番が追記」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、東京メトロ08系08-102Fに車番の追記が確認されています。そのほか、8000系8104F、8118Fにも同様の措置が取られている模様です。位置は戸袋部で、今後他編成への波及が見込まれます。
https://twitter.com/ao8609__/status/1733732470754046330?s=46
https://twitter.com/ao8609__/status/1733740563290272058?s=46 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通20100形3編成目が京王重機から搬出」というトピックを立てました。 1年 8か月前
京王重機で改造を受けていたアルピコ交通20100形3編成目(モハ20105・クハ20106)ですが、本日未明に搬出されました。数日で上高地線新村車両所へ到着する見込みです。
工場では、20100形の旅立ちに向けて準備を行なっていましたよー。車両輸送に関する件はお答えできませんので、駅等へのお問い合わせはおやめください。見かけたら、無理な撮影や追い掛け等せずにそっとお見送りくださいね。皆さまのご協力をお願いますっ。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ pic.twitter.com/RFP9mYz2Ox
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】:2代目なぎさTRAINクラウドファンディング実施中 (@Nagisa_Endo) December 9, 2023
アルピコ交通20100形の第3編成が京王重機から陸送で出場し本日某所まで移動。
元東武鉄道20000系列の"モハ25855・モハ24804"を譲渡・改造したもので上高地線では"モハ20105+クハ20106"として導入される模様。
今回もアチハ担当で側面に色々装飾が・・そして2代目の"なぎさTRAIN"は実現するだろうか? pic.twitter.com/8MuNS8Psxl
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 9, 2023
-
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。
@kawayuki0917 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3652×8全密閉IM化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
小田急3000形3652×8(3652F)の主電動機が全密閉化(6極IM化)され、12月9日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3652x8の主電動機が交換本日、小田急3000形8両編成3652x8(3652F)が大野総合車両所を出場し試運転を行ないました。全般検査と併せて、主電動機が6極全密閉主電動機に変更されました。同形式8連で、6極全密閉主電動機を搭載されたのは2月9日の3653x8... -
南瓜西瓜がフォーラム「東京メトロ2141Fが甲種輸送」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
吹田貨物ターミナル駅で牽引機が変わり、同駅からは新鶴見機関区のEF65形2083号機(EF65 2083[新])が牽引しています。
9866レ東京メトロ2000系丸ノ内線甲種輸送 徳庵-根岸 丸ノ内線の車両更新も大詰めを迎える中、飛ばしている車番のうちの1本がまた近畿車両から出場しました。EF65-2083(新鶴見)+2141F#甲種輸送#EF65#東京メトロ2000系#丸ノ内線#PF原色 pic.twitter.com/y3ENkEKHS9
— 友真(10/20~22武道館ライブ遠征決定) (@9Y7pI61PMkG2mC5) December 8, 2023
-
トタギガ wrote a new post, ナハT7編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系1000番台ナハT7編成3両が、12月7日に国府津車両センターへ配給されました。
鶴見線向け6本目となります。JR 車両動向 > E131系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハT7編成が配給輸送12/6、信越線で試運転が行われたE131系1000番台 ナハT7編成ですが、12/7、湘南方面へ配給輸送されています。EF81 140が牽引しており、飛ばされたナハT6編成については、新津事業所へ戻ったとの目撃もあり、配給輸送はもう少し... -
南瓜西瓜が「JR北海道の気動車」フォーラムで「H100-84にセキ3000形ラッピング」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、苗穂工場構内に留置されているH100形H100-84に、石炭車のセキ3000形貨車をイメージしていると思われるラッピングが施されているのが確認されました。
公式発表はなく、今後の情報発信が気になる所です。23/12/07 苗穂工場
H100-84が石炭車風のラッピングに pic.twitter.com/K6poaDBF1j— 白北交通 (@extra_car21) December 7, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月5日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’9~12)が、6日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
E233系G車8両が横浜出場(12ユニットが揃う)本日未明、中央快速線向けのE233系グリーン車8両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。9~12ユニット目の出場となります。甲種輸送と公式試運転が続く見込みです。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 各線区の運用数と余剰車両の今後, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
先日個人記事で言及させて頂きましたが、9編成もの余剰を抱える山手線E235系において、10号車が元E231系の編成で最も経年が深い6編成のワンマン運転対応改造を保留する動きがあります。
旅客の戻りがあるとはいえ減少前の100%以上とは言えず、9編成もの余剰をそのまま持て余すとは思えないです。注目される山手線E235系改造工事の実施順
注目される山手線E235系改造工事の実施順現在進行形でワンマン運転対応等の工事が進む山手線のE235系0番台ですが、今までに改造を受けた編成の記録から、工事を実施する順番にある規則性があるようです。仮にこれが改造終盤まで維持された場合、今後の車両動向の大きな鍵となる可能性も考えられ -
ととめ commented on the post, 中央総武緩行線は最短で2025年にワンマン化を検討 既存車両の動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
一般的には、年月の経過した資産に対する施策は経済性を重視するはずで、長期的には廃車までの道筋が見えてくる高経年車に対する大規模改造には消極的になるのではと思いますね。
昨今の総車での車両生産能力や、25年以降という時期を考えると、新車での置き換えは選択肢として十分浮上してくるものと思います。一方、新車導入の場合でも、転用先でもワンマン装置は活用可能で、工事自体は行われてもおかしくはないと思います。
-
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「S-10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、神領車両区に残存する最後の211系5000番台だったシンK1編成とシンK15編成が、併結した8両編成で浜松運輸区(西浜松)方面へ臨時回送されています。
先例から、各編成の廃車回送と思われます。
これにより、中央線や関西線で用いられた神領車両区の211系は消滅することが見込まれます。2023/12/5
211系 k1+k15 廃車回送
ついにk編成消滅
ありがとう神領の211系 pic.twitter.com/sbdpE80A3H— N.t (@Yostar2002) December 4, 2023
211系最後の神領車(K1+K15)の廃車回送(安城駅7時34分頃西浜松に向けて出発)#JR東海 #211系 #211系5000番台 #廃車回送 #安城駅 #12月5日 pic.twitter.com/7AQjGbgMX5
— 優鉄 (@Yutrain_Railway) December 4, 2023
211系5000番台 K1+K15編成
西浜松 廃車回送
幸田駅停車中。 pic.twitter.com/k65gBoIo28— おかむ@ (@okason_954) December 4, 2023
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系G車8両が横浜出場(12ユニットが揃う)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日未明、中央快速線向けのE233系グリーン車8両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。9~12ユニット目の出場となります。
甲種輸送と公式試運転が続く見込みです。【2023.12.5 JR東日本E233系0番台グリーン車(9~12編成目) J-TREC横浜事業所出場】
12/5未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2023年10月31日以来の出場。
今回もグリーン車8両での出場となり、登場から約2年をかけ今回初めて二桁番台に突入します。 pic.twitter.com/H0ZA0IRGA7— Y_TREport (@itstetsudo) December 4, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「クンTS05編成がぐんま車両センターへ回送」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
抜けていた分の補足ですが、クンTS04編成は10月25日に公式試運転と見られるの最初の本線自走が確認され、同31日に所属先のぐんま車両センターへ回送されていました。
2023.10.25 Wed. GV-E197系TS04編成、試運転。
甲種輸送後、初の試運転。新津~羽生田では2往復 (試6422D,試6423D,試6424D,試6425D)。動画は 試6424D, 試6423D。#試運転 #GVE197 #ぐんま車両センター #新津運輸区 pic.twitter.com/z10QjsJWeN— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 25, 2023
10月31日 (火)、 回9738D、GV-E197 TS-04編成。
10/25(水)に新津~羽生田で試運転を行っていたGV-E197系TS04編成、新津から高崎へ。所属先へ回送。信越本線・帯織、11:46。 #回9738D #回送 #GVE197 #ぐんま車両センター pic.twitter.com/eF5a2yiDN8— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 31, 2023
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見EF65形3両が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、新鶴見機関区所属のEF65形2060号機・2063号機と2065号機の計3両が、2066号機の牽引で大宮車両所に無動力回送されました。
無動力回送された車両の廃車回送の可能性があります。12/4
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060
EF65廃車回送
新鶴見信発車 pic.twitter.com/xgcUDuNOL3— 千葉鉄北総支部長@◇AOBAGUMI (@asukachizuru1) December 4, 2023
2023/12/4
OM廃車回送
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065(ムド)+EF65 2063(ムド)+EF65 2060(ムド)
大宮駅にて撮影 pic.twitter.com/DgLxAJdWMz— E233-129 (@E233129) December 4, 2023
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1年 8か月前
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 8か月前
12月1日付で入出場、編成表、運用状況モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
入出場モデレーター
「けーかま」さんがモデレーターから外れ、新たに「野球と鉄道好き」さん、「やりいか」さんに入出場をご担当頂くことになりました。編成表モデレーター
「ととめ」さんがモデレーターから外れ、「トタギガ」さん、「やりいか」さんに担務を振り分けています。運用状況モデレーター
機関車入出場[…] - さらに読み込む

すいません