- 
	
	本日11月10日にトタT25編成が東京総合車両センターに指定保全で入場した模様です。 11/10(火):トタT25 TK入場 
 回6450M 恵比寿にて豊田車両センター所属のトタT25が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました 推しメンの写真集が届いて狂喜乱舞してたら家出るのが遅れて危うく間に合わなくなるところでした…w pic.twitter.com/oboWLRP30n — ミツ推し◢͟│⁴⁶ (@mitsuosi) November 10, 2020 
- 
	
	先日東京総合車両センターを出場したトタH53編成ですが、本日03H運用より運用復帰しました。https://twitter.com/Missy_JC15/status/1324716277982617600?s=09 
- 
	
	2号車の主電動機交換が確認された3000番台コツE-13編成ですが、高速通過を記録した動画がアップロードされていました。 
 2号車通過音のみ違う事が鮮明に記録されています。
 
- 
	
	9月27日~28日に試運転を行ったコツE-13編成ですが、2号車で主電動機の交換、走行音の変化が確認されています。 コツE-13 pic.twitter.com/MwC8u916vc — Kousuke@日常垢 (@kousuke_hobbyac) October 24, 2020 
- 
	
	オオNC-31編成ですが、本日返却されています。 
 NC-32編成はNA-03編成と14両編成となり、常磐線で試運転をしています(21日、22日に目撃)。2020/10/23(金)撮影 回9359M 
 伊豆箱根鉄道駿豆線誘導障害試験 返却回送
 E257系2500番台NC-31編成
 @東大宮操車場付近18日に駿豆線修善寺に回送され試運転に供されたNC-31編成。今朝所属区の東大宮操に帰ってきました。 
 送り込みは逃していたので撮影できよかったです(^^) pic.twitter.com/Cjx7pssKdt— りばすぺ (@nikko205gurashi) October 23, 2020 
- 
	
	長野総合車両センター所属のN603編成ですが、線路設備モニタリング装置が設置されました。 長野総合車両センター(工場)に入場していた211系N603編成の構内試運転が行われました。なお、6号車のクハ210-3の床下に「線路設備モニタリング装置」が取り付けられていました。 pic.twitter.com/bMflihvSmU — hyama N401編成 (@hyama5071) October 19, 2020 (スレ違いになりますが、入場中のトタH54編成にホーム検知装置がつきましたね。) - 
	
	
	クハ210-3床下部分拡大 pic.twitter.com/fHO9y3AEGT — hyama N401編成 (@hyama5071) October 19, 2020 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	トタH52編成ですか、先日東京総合車両センターを出場していた模様です。(日付不詳) ホーム検知装置とTASC装置は設置済みが確認されており、本日13H運用入りの確認もされていますhttps://twitter.com/shimo_train_F/status/1317620802343247872?s=09 - 
	
	
	追記 出場回送は10月16日に行われた模様です 10/16 
 回6481M
 H52
 TK出場
 @日野 pic.twitter.com/QBRJ5kdbli— ハヤシライス (@sokuage) October 16, 2020 
 
- 
	
	
	
- 
	
	先日、G車連結準備工事を終了し、大宮総合車両センターを出場したトタT1編成が、本日43T運用より運用復帰しました。https://twitter.com/koume_E233_T42/status/1317425058055299072?s=09 
- 
	
	八トタT1編成がグリーン車組み込み対応・トイレ設置改造工事を終え本日試運転を行いました。 10/14(水)トタT1編成大宮構内試運転 7/7から入場されていた豊田車両センター所属のE233系T1編成が検査を終え大宮総合車両センター構内で試運転を行いました。試運転表示ではなく「水道橋」表示で運転されました。 運用開始が待ち遠しいです! pic.twitter.com/1A7jX1pkMc — 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 14, 2020 
 出場も近いでしょう。
- 
	
	本日、ハエ119編成がTKを出場、サイ178、U627編成が入場しています。 2020/10/14 ①回8665M TK出場 E233系ハエ119 大崎 
 ②試9201G TASC試運転E235系トウ11編成
 ③回3021G TK入場 E233系サイ178編成
 ④回8648MTK入場 E233系U627編成今日も休みだったので朝から鉄活。 
 1度撮ってみたかった、山手線走行の京浜東北線!
 山手線内はノロノロ通過運転で撮りやすかったです。 pic.twitter.com/lc8GB7FARX— D1 (@9266ja8966) October 14, 2020 
- 
	
	6月に工場に入場した元モトM-115編成ですが、2000番台への改造が進み新たに編成番号も「NA-12」に改められました。 
 新オオNA-12編成になると思われます。- 
	
	
	E257系NA-12編成の一部が移動したので、伊豆クレイルは見られるようになりました。 pic.twitter.com/CJCZVAvRP2 — hyama N401編成 (@hyama5071) October 9, 2020 
 
- 
	
	
	
- 
	
	昨日に続き本日もコツE-08編成が根岸線内試運転を行いました。 2020/10/7 E233系3000番台(国府津車)コツE-13編成 
 試9831M-試9832M-試9833M-試9834M 乗務員訓練に伴う試運転
 根岸線/関内・石川町〜山手(イタリア山庭園)・関内〜石川町
 最近行われている根岸線での3000番台の試運転。
 元マト118を蹴ってこちらへ。
 中華街を行くダブルデッカー。違和感。 pic.twitter.com/2waAIJyll4— 海豹 (@Seals_train) October 7, 2020 
- 
	
	トタH53編成がTKに入場しました。 10/7(水) 八トタH53編成東京総合入場 豊田車両センター所属のE233系H53編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。トイレ取付け改造を行うと思われます。 回6480~回6450M:新宿・恵比寿 pic.twitter.com/8LzkU4VBBl — 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 7, 2020 
 グリーン車組み込み対応改造工事が施工されるかどうか注目されます。
- 
	
	コツE-08編成が根岸線で試運転をしてるようです。 コツE-08編成の根岸線内の試運転?の画像追加 
 青と緑色のE233しか来ない根岸線にダブルデッカー車が来てて自分含むホームの人々達は混乱してた pic.twitter.com/TRdCfj0pSu— 特急 三浦海岸の見える丘 (@fnp2000) October 6, 2020 
- 
	
	先日、宇都宮線で試運転してたオオNC-32編成+オオNA-03編成ですが、本日は常磐線での試運転のようです。 
 編成での写真が出てき次第フォーラムに入れようと思います。通勤途中の車内から。 
 E257系NA-03+NA-32併結試運転
 北松戸〜馬橋 pic.twitter.com/fjFbWaGhGR— 鉄太郎 (@tetutarou1974) October 6, 2020 E257系併結してるぞ 
 今日も試運転あるのか
 我孫子駅通過しました pic.twitter.com/dJVF4Vr22D— トタマト (@mk_jyouban) October 6, 2020 
- 
	
	本日10月1日より「東京アドベンチャーラインで遊ぼう!!」のラッピング車両である青463編成が中央線での運用を開始しました。初日となる今日は03H運用に入ってます。 本日10月1日より、「東京アドベンチャーラインラッピング車両」の青463編成が、中央線での運用を開始しました。 車内は青梅、奥多摩エリアの紅葉宣伝一色になってます。 pic.twitter.com/0hV2vICHJE — とたあお (@fvkiyme) September 30, 2020 
- 
	
	E233系ですが、マト18編成が小田急線内で28日から、コツE-13編成が東海道線で27日から28日にかけて、それぞれ試運転を行っています。 9/28(月) 
 新宿口で行われている試運転は、今度はE233系(マト18編成)です! 行先表示は「回送」を掲出しています!
 ただ、駅の案内板は、代々木上原駅は「試運転」, 新宿駅は「回送」と混在しているようです!
 なお、昨日9/27(日)より4062Fがマト編成の運用に代走として入っています! pic.twitter.com/T4sUFioZBF— 大野工@カーペンター (@TJK0025) September 28, 2020 【E233系3000番代、性能試験】 
 9月27日から28日、国府津車両センターのE233系3000番代E-13編成が性能試験のため、国府津〜品川を1往復しました。2・3号車には測定装置が設置されました。 pic.twitter.com/NxnA2pUVK1— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) September 28, 2020 
- 
	
	9月26日~28日にかけてトタH58編成による青運用代走が行われました。10月から始まる青463編成の分の代走だと思われます 青664+H58(4両) 実は1年前にもH51と青461の混チャン連結があった。 pic.twitter.com/bkINWhMi0N — とたあお (@fvkiyme) September 28, 2020 
- 
	
	オオNC-32編成ですが、本日も常磐線で性能試験を行っています。そろそろ2本目が出てくるかもしれません。 2020/9/28 
 回9678M、試9661M、試9663M、試9664M
 ※機器更新に伴う性能確認試運転
 E257系2500番台大宮車オオNC-32編成(元幕張車マリNB-07編成)E257系500番台を特急踊り子の付属編成用に転用改造したNC編成、本日常磐快速線で性能確認試運転を行いました pic.twitter.com/PTwMXxSnLm — あおとく (@h7lastrun) September 28, 2020 
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
		
 
		 
		
 
		
 
		 
		 
		



