-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT8編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-56組み込み)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
E233系0番台トタT8編成ですが、グリーン車を組み込み12両化の上、本日より運用復帰が確認されています。
新4・5号車にはサロE232/E233-56ユニットが組み込まれています。同編成は、12/25時点で豊田車両センター内で12両化された姿が目撃されていました(Twitter)。
T8のサロは56 pic.twitter.com/n0WwkxSk2B
— 六ミツ (@rokumitsu) December 30, 2024
-
Series-E531 さんと
Misdo さんが友達になりました 3か月 3週間前
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2020/03/14~:東武アーバンパークライン(野田線)」を編集しました。 3か月 3週間前
-
いちさと wrote a new post, 東武80000系編成形態の誤報等について(お詫び), on the site 4号車の管理より 3か月 3週間前
11月22日、出場済みのE235系グリーン車が神武寺留置中のところ、誤って出場したとの記事を公開致しました。翌日訂正対応を行っています。
また、12月29日、編成形態の校閲が完了してない状況で、誤った主電動機や車種を東武80000系編成表へ公開しておりました。修正対応が完了しております。
ご指摘頂きありがとうございました。 -
いちさとがフォーラム「東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3か月 3週間前
遅くなりましたが、搭載機器の状況をご報告いたします。銘板写真が見当たらず不明な点が多いです。
報道の通り、補助回路に車上バッテリシステムを採用しており、82501号車に不明な機器があることから、こちらが蓄電池システムのESインバータ装置・車上バッテリではと思います。
VVVFはプレスリリースでは三菱フルSiCとされています。SIVは60000系と同一外観で東芝製と推測されます。
主電動機はプレスリリースでは同期リラクタンスモータとされています。三相線の状況から2M3Tと推測されます。クハ81501
モハ82501(VVVF・CP)
サハ83501
モハ84501(VVVF・SIV)
クハ85501編成表
https://4gousya.net/pu_e/5418.php参考
ht…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU11編成とU12編成が営業運転開始済み」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
12月5日に日本車輌製造豊川製作所を出場した315系3000番台シスU11編成・シスU12編成ですが、12月21日に前者が、12月22日には後者がそれぞれ営業運転を開始していることが確認されています。
2024.12.21
770M 315系3000番台 U11
本日770M(A66)より、U11編成がデビューしました!
しかし、GG4編成が運用離脱となりました… pic.twitter.com/LByqe5eium— さんまち (@sannathi_IS03) December 21, 2024
2024/12/22
A24
430M U12+K2本日U12が6両行路で運用開始!
代わりにK+K+Lのブツ6が一旦終了。#静岡地区運用 #JR東海_運用 pic.twitter.com/AE9N649aen— ハスラートラ (@hustler_tora) December 21, 2024
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-30編成が配給輸送」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
鎌倉車両センター本所内でドアステッカーの撤去が確認されていたE217系基本編成クラY-30編成が、本日、長野方面へ配給輸送が行わています。
牽引機はEF64 1030です。
同編成が配給されたことにより、同形式の一部編成に連結されていた大船工場製の車両が消滅することとなります。EF64形1000番台1030号機+E217系横クラY-30編成 NN廃車回送長野行き
大船⑥12:41着-12:42発
大船工場うまれのE217系がついに
いなくなりました… pic.twitter.com/ouAbBZuV01— 【公式】SRてっちゃん for KiDS channel (@SRTetsuchanKiDS) December 25, 2024
https://twitter.com/AGEO331/status/1871770632482140475?t=1wInuYkfJmt3eJ5WXZHGwg&s=19 -
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「211系5000番台4両が浜松へ臨時回送」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
本日、211系5000番台2連×2編成(シスGG3編成・シスGG4編成)が浜松方面へ臨時回送されました。315系導入に伴う廃車回送と推測されます。
2024/12/25 静岡区211系2両編成2本4両廃車回送
浜松←GG4+GG3→静岡315系U11.U12投入に伴う廃車は流れを見ていると今回は2本のみのようです。
静岡区211系は残り2両4本GG5.GG6.GG8.GG9の8両のみとなりました。 pic.twitter.com/fLeYMERmTq
— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) December 25, 2024
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-46編成が配給輸送」というトピックを立てました。 4か月前
12/17に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラF-46編成が、本日(12/24)、新潟車両センターから配給輸送されています。
牽引機はEF64 1032です。E235系配給
新津9時頃通過 pic.twitter.com/TG6CLD79OJ— ヤマケン@ER34改 (@ER34niitsu) December 24, 2024
配9728レE235系1000番台F-46編成
除雪による運転見合わせの影響で越後湯沢駅にて停車。数分後に発車。 pic.twitter.com/mAJjg5WKvC— シュウチャンネル【公式】 (@series235) December 24, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4126Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 4か月前
福岡市地下鉄4000系4126Fが、本日の姪浜7:45発福岡空港行より営業運転開始しました。
/
4000系No26編成運転開始!
\#新型車両 #4000系 2編成目のNo26編成は7:45姪浜発福岡空港行として営業運転を開始しました。
ホームページ等にて公表している場合を除き、個別編成の運行予定、運行状況等に関するお問い合わせに職員や関係者から回答することはできませんのでご了承ください。 pic.twitter.com/2WO5lK9Szg— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) December 22, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄1000N系第16編成が営業運転終了済み」というトピックを立てました。 4か月前
福岡市地下鉄1000N系第16編成ですが、12月11日を以って営業運転を終了したと発表しました。
4000系の営業運転開始に伴う置き換えと推測され、同編成が廃車となれば1000N系では初めてです。/#1000N系16編成 運用離脱と廃車のご報告
\#1000N系 No16編成は、12月11日(水)営業列車としての最終運行後、運用から離脱し、先日、廃車いたしました。
これまで多くの皆様にご乗車いただきましたことに心から感謝申し上げます。#16編成#ありがとう#福岡市地下鉄 pic.twitter.com/da0bj8QMRo— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) December 23, 2024
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-30編成ドアステッカーが撤去済み(大船製消滅へ)」というトピックを立てました。 4か月前
昨日時点、鎌倉車両センター本所内でE217系クラY-30編成のドアステッカー撤去が確認されています。
運用離脱した場合、同形式基本編成は残り5編成となり、同時に一部の編成に連結されていた大船工場製の営業車両が消滅するものとみられます。
https://twitter.com/Nagato_Niroku/status/1870290804784410957?t=1lGLXWnBM1cefgNupSV6qw&s=19 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「大宮入場205系1100番台のJRマークが隠される」というトピックを立てました。 4か月前
大宮総合車両センター本所へしていた205系1100番台ナハT15、ナハT17編成ですが、ナハT17編成クハ205-1107の前面JRマークが、テープにより隠されている姿が確認されています。
前例から他社へ譲渡される可能性があります。富士山麓電気鉄道に譲渡のため大宮総合車両センターに入場した鶴見線の205系1100番台。
前面のJRロゴにガムテが貼られてる・・富士急行線の6000系もバラエティ豊かになりますね。
(※南武支線の1000番台が正直譲渡されるものだと)
〜
青梅鉄道公園のクモハ40054の"車番"なんか"おかしい"ような? pic.twitter.com/hlCnvBUFdm
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 21, 2024
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「泉北高速鉄道5501Fの側面ロゴに変化」というトピックを立てました。 4か月前
泉北高速鉄道5000系5501Fの側面ロゴが、本日時点で「SEMBOKU」から「NANKAI」ロゴに変更されている姿が確認されています。来年4月1日に南海電鉄と泉北高速鉄道との吸収合併に伴う動きで、側面ロゴの変更が確認されるのは初めてです。
5501fまさかのSEMBOKUロゴがNANKAIロゴになってる!!合併準備が早いですねぇ… pic.twitter.com/EhvolyiLAL
— くーこー快速 (@airport_rapid07) December 21, 2024
泉北高速鉄道がついに「NANKAI」に…… pic.twitter.com/AdIVejZzMh
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) December 21, 2024
-
京急京成鐵が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系センM6編成が本線試運転」というトピックを立てました。 4か月前
10月下旬に、仙台車両センター宮城野派出所で整備がされていた205系3100番台センM6編成ですが、同所を出場し試運転が行われました。
仙石線205系は従来、郡山総合車両センターへ入出場配給が行われていましたが、配給輸送を行わずに同派出所で全般検査を受けた可能性があります。12/20
仙石線205系M6編成
宮城野派出所出場試運転
試9542S pic.twitter.com/d8bVJUABKO— ゆき (@fuck_anmt) December 20, 2024
2024/12/20
試9441S
205系3100番代M6編成
検査明け出場試運転 pic.twitter.com/bgjDjlLoGa— ガラクトオリゴ糖入りみかん (@dango_photooooo) December 20, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH45編成が臨時回送」というトピックを立てました。 4か月前
本日、E233系0番台トタH45編成(6両)がグリーン車を組み込み8両化され、付属編成(4両)と一緒に12両編成で幕張車両センターから豊田車両センターへ臨時回送されました。
新4・5号車にはサロE232/E233-31が連結されています。12月20日 H45編成グリーン車組み込み返却回送
回9392M E233系H45編成(サロE233,E232-31連結)
at幕張車両センター付近 pic.twitter.com/Kl0q0W3HDY— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) December 20, 2024
E233系H45編成+サロ31 pic.twitter.com/IglVYKJbAw
— みつとた (@tsukimio_C503) December 20, 2024
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN310編成のベンチレーターが撤去」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日(12/17)、211系3000番台ナノN310編成が、長野総合車両センターの工場内試運転線で構内試運転が行われました。
屋根上にあるベンチレーターの撤去が確認されており、前例から延命工事が行われたものと見られます。NN入場中の長野地区用の211系3000番台ナノN310編成ですが試運転線で本日試験走行。
検査と同時に""ベンチレーター撤去"など"延命工事""も施工済。
一方で後から製造した横須賀・総武快速線のE217系の廃車・解体が進む。
〜
サハE217-2057って何で残したまま?何か使うの?・・と飯山線の車内から。 pic.twitter.com/kPefty8X7s
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 17, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ミツK6編成が豊田車両センターへ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日(12/17)、E231系800番台ミツK6編成が三鷹車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されました。
車内広告が撤去されていることが確認でき、前例から近いうちの配給輸送が見込まれます。
https://twitter.com/gopan701/status/1868871350510928183?t=gdmNGZUNZ8N0c529_xRssQ&s=19地下鉄東西線長野総合車両センター(AT)回送。(立川駅)K6編成。 pic.twitter.com/3yxKub23i8
— 鉄道大集合! (@9kEEJ66SaP11495) December 17, 2024
-
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11251Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11251Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への検査入場(重要部検査)を兼ねて臨時回送されました。
外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されており、ワンマン対応改造が行われたものと推測され、既報通りパンタグラフが下枠交差型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装されています。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1868547658576716020?t=PKPEDbDTLeI5OPFL5_SqjQ&s=19 - さらに読み込む
