-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日 4時間前
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄6422系Mi31編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 5日 12時間前
11月1日・2日に近畿日本鉄道五位堂検修車庫・高安車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」で、前者に入場していた南大阪線6422系Mi31編成のVVVFインバータ制御装置の機器更新が確認されました。
11日昨日・12日本日には機器…[ 続きを読む ] -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 6日 2時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 6日 8時間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄13000系13101×8がJ-TREC横浜を出場」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 1週間前
既報通りの8両編成ですが、8連のみ存在する21000系とは違い、8号車が13001・7号車が13901と付番され、2号車13401まで番号がずれることで13201,13301が欠番となっています。
今後10両編成の導入も視野に入れた仕様となっている可能性があります。【編成:1号車〜8号車】
13101-13401-13501-13601-13701-13801-13901-13001相鉄13000系13101×8(13101F)
各車両の側面画像(4~1号車)
4号車:13601
3号車:13501
2号車:13401
1号車:131018号車から2号車まで、百の位の付番がズレていますね
将来的な増結or10両固定編成が登場した場合、1号車と2号車の間に車両が入るのかな…??? pic.twitter.com/La9i58QHCr— す か っ し ゅ (@Chiyoda_EXP) November 10, 2025
【↑の続き】
ぬいぐるみが宣伝目的が前提とはいえ目立つ。。
〜
ちなみに相模鉄道13000系の車番を見てたら"13101"の次の数字が何故か"13401"で13201+13301は無し・・いずれか8両から10両に増結する前提ですかね?
あとは色々と準備工事となってる箇所も。
(車番があれだが※×8の扱いで大丈夫?) pic.twitter.com/wRn1U8a7tJ— えぬ (@Cocoa_189_510) November 10, 2025
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間前【東武60000系5両編成化に伴う入出場関連の登録について】
60000系は編成番号が変わることもあり、津覇車両工業への入場がある場合は以下のような登録をお願いします。
①6両編成としての最後の南栗橋出場(全検):5両・6両どちらの編成名(615xxFと616xxF)でも登録→最終出場一覧に反映させるため
②津覇入場:6両の編成名のみ登録
③津覇出場(5両化):5両・6両どちらの編成名でも登録
④その後の南栗橋入場:5両の編成名のみ登録。6両の編成名での登録は不要になります。
近畿車両が絡む場合は津覇が近畿になるだけのため、④の南栗橋返却の際に616xxFとしての登録は不要です。 -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32652Fが谷町線転属・運用開始」というトピックを立てました。 1週間前
11月7日、Osaka Metro中央線30000A系の32652Fが谷町線仕様の外装で臨時回送され、本日谷町線での営業運転が確認されました。
同系列5編成目の中央線から谷町線への転属となります。2025/11/7 大阪メトロ 30000A系
32652f 転属回送初めて見た日も入れ替え灯ついてたなぁと。 pic.twitter.com/mJ8jgv68iJ
— ぽてさら (@potesara_1) November 8, 2025
ようこそ! pic.twitter.com/c7i1BbAKWi
— T11-36 (@T11T36) November 9, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6103FSIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
11月9日、西武6000系6103Fの補助電源装置が更新されていることが確認されました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武6103Fの補助電源装置が更新済み西武6000系6103Fですが、11/9の時点で補助電源装置(SIV装置)が更新されてることが確認されています。同編成は10/20〜11/1までの運用に入っていなかったことから、この期間内に小手指車両基地で施工されたものとみられます。 -
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系荷物新幹線営業開始が今秋から2026年度へ延期」というトピックを立てました。 1週間 1日前
今秋の運用開始が報道されていた山形新幹線「つばさ」用E3系2000番台を改造する荷物専用新幹線車両ですが、公開されたJR東日本決算説明資料中に「2026年度には営業運転を開始」と記載されました。当初の計画から延期されたものと思われます。
荷物新幹線車両に関しては、改造予定と労組資料で明記されていたカタL70編成が一転解体対象となっており、この時点で計画変更の可能性がうかがい知れる状況でした。◆2026年3月期 第2四半期 決算説明資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9020/ir_material_for_fiscal_ym2/189462/00.pdf -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ 2026年度に1編成を中間更新」というトピックを立てました。 1週間 3日前
Osaka…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 70-000形Z9編成廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
10月25日から11月5日にかけて、東京臨海高速鉄道70-000形Z9編成(70-090F)10両が東臨運輸区から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨70-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表
東臨70-000形Z9編成が全車陸送搬出10月25日未明から本日未明にかけて、りんかい線70-000形Z9編成が東臨運輸区から陸送搬出されました。車体の状況から、先例同様先頭車2両はJR九州譲渡のため東京港へ、中間車8両は解体業者へ搬出と思われます。今回も譲渡されるのはJR九... -
トタギガ wrote a new post, シスU15・U16編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
11月6日、315系シスU15編成4両とシスU16編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。翌7日中に静岡車両区まで回送されています。
JR 車両動向 > 315系静岡車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道本線・御殿場線・身延線 編成表
315系シスU15+U16編成が日本車輌を出場(最終編成)本日6日、315系3000番台シスU15編成とシスU16編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。同編成の出場で315系の製造数の予定である352両に達したため、同編成が315系の最終編成になる見込みです。なお車番はシスU15編成が... -
トタギガ wrote a new post, 9000系9735F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
11月7日、京王9000系9735Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京王9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表
京王9735Fがリニューアル・機器更新昨日、京王9000系9735Fが若葉台工場でのリニューアル工事を終えて、京王線及び都営新宿線で試運転が行われました。同形式の機器更新及びリニューアル工事が施工されたのは9731Fに続き2編成目です。 -
トタギガ wrote a new post, 3200形3212編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
11月2日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていた京成3200形3212編成6両(3208-3207連結)が、3日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
私鉄 車両動向 > 京成3200形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京成本線・千葉線・千原線・金町線・芝山鉄道線直通 編成表
京成3200形6両が甲種輸送本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+... -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 4日前
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線運用開始」というトピックを立てました。 1週間 4日前
中央線から谷町線への転属が確認されていたOsaka Metro30000A系32655Fですが、11月5日昨日に谷町線での営業運転が確認されました。
ようこそ! pic.twitter.com/7OgKsjvu0T
— T11-36 (@T11T36) November 4, 2025
本日運番16(朝入庫運用)として谷町線運用開始した32655F
初日だからか午後出庫はお休みのようですね。 pic.twitter.com/gOfJf6oWGI— ゆう (@SA_H_8332) November 5, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22617Fが全車陸送搬出済み」というトピックを立てました。 1週間 4日前
緑木検車場へ臨時回送されていたOsaka Metro谷町線新20系22617Fですが、既に全車両が陸送により搬出されました。
中央線30000A系の谷町線転入に伴う置き換え、廃車と考えられます。
https://twitter.com/moriya0108/status/1986339924556283991
https://twitter.com/Wdnfbn1haGFpAJ/status/1986093187996500166 -
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9500系9525Fが日本車両出場」というトピックを立てました。 1週間 4日前
本日、名古屋鉄道9500系貫通タイプの9525Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引は愛知機関区のDD200形25号機(DD200-25[愛])です。2025/11/06
名鉄9500系 9525F 日車甲種
DD200-25+ヨ8625+9525F+ヨ8925 pic.twitter.com/lotSxnRc8I— 海トヨCA42NH01 (@CA42NH01) November 6, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「223系ホシV13編成のVVVF・SIVの海側PUが交換」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 1週間 5日前
理由は不明ですが、Tc’車クハ222-2014の前面編成表記が「V013」に変更されています。
https://twitter.com/hikaRail7/status/1985203406487884216 -
みやがわがフォーラム「東海道線 コンテナ貨車に不具合(自走不可との報道)」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間 5日前
4日未明、DD200-25[愛]の牽引で、収容されていた新所原から西浜松まで回送されました。
被災に逢ったのはコキ101-26です。ユニット車のため、事故車含む4両(コキ100-26,コキ100-25,コキ101-25)が離脱することになります。2025/11/3-4
9992レ DD200-25+コキ8B
コキ故障に伴う救援回送新所原に止まっていたコキ8両が西浜松へ回送されました。 pic.twitter.com/rXk4o2yd48
— しばkt (@tumu51guu) November 4, 2025
鷲津〜新所原間停車中 2065レ
コキ101-26両端台車の搬送台車挿入済
ジャッキアップ終了
作業のため解結していた後方の空コキ3両連結完了
下りサンライズが迫ってきている… pic.twitter.com/sIG5UxXZkn— 線閉中・続 (@senroheisa2) November 2, 2025
- さらに読み込む

61502Fの例です。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=30111
615xxFで登録したデータのうち、上記①③に該当する出場では616xxFとして登録したデータのリンクを必ず載せます。