-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3週間 2日前
-
やりいかがフォーラム「トタT10編成が長野方面へ臨時回送」の「E233系」というトピックに返信しました。 3週間 2日前
長野総合車両センターに入場しました。
グリーン車を連結した12両での大月以西の走行は初のようです。中央快速線のE233系0番台トタT10編成のNN入場回送が豊田→長野間で本日運行。
機器更新に伴うもので二階建てサロも連結した状態では初の大月以西の入線となる模様。
長野で両開きのダブルデッカー見るの新鮮な気分・・209系1000番台トタ81編成&トタ82編成と久々の再会したり。
〜
プレート撤去済。 pic.twitter.com/t6XMwpi7d4
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 15, 2025
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT10編成が長野方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、E233系0番台トタT10編成が長野方面へと臨時回送されています。
前例から、長野総合車両センターへと入場する可能性が考えられます。
今年度、長野総合車両センターではE233系0番台の機器更新が6編成に予定されています。
グリーン車が組成されており、ドアステッカーは剥がされています。本日のE233トタT10編成
NN入場 回9435M
本日長野へ回送。機器更新が目的と思われます pic.twitter.com/Z2uixPLfSb— ハムハム (@56JUqd3VXw29244) April 15, 2025
本日のE233トタT10編成
NN入場 回9435M高尾駅にて
高尾駅通過線を通過するE233系は新鮮そして初の中央線グリーン車付きが長野へ。 pic.twitter.com/yuEPoPQmb4— ハムハム (@56JUqd3VXw29244) April 15, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「いすみ鉄道キハ52 125が引退へ」というトピックを立てました。 3週間 2日前
昨日、いすみ鉄道は2011年より運行をしていたキハ52 125号車が引退すると発表しました。車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達困難や検査費用が高額なことが理由とされています。
これにより、国鉄時代から全国各地で活躍したキハ52形及びキハ20系列が全て引退することになります。引退を記念して、4/27、5/10、5/11に大多喜駅構内でイベントが予定されています。
なお、いすみ鉄道線は昨年10月の脱線事故により不通が続いており、事実上昨年9月の臨時列車が最終運行となりました。
キハ52 125号車 営業運転終了ならびに引退記念イベント開催のお知らせ | いすみ鉄道公式ウェブサイトいすみ鉄道株式会社は、2011 年4月より活躍してまいりましたキハ52 125 号車につきまして、8年に1度(休車扱い期間を除く)の全般検査期限を迎えることとなりましたが、車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達困難や検査費用が高額なことな -
-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカS49編成がAB出場(体質改善)」というトピックを立てました。 3週間 2日前
昨日、207系1000番台3連アカS49編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。
同編成は1月16日にアカS37編成と一緒に同所へ入場、4月11日に構内試運転が行われている姿が目撃されていました。2025/4/14
試6793M〜試6794M 207系S49編成
また1本リニューアル車が増えました。 pic.twitter.com/3urhINhFKP— 3ノッチ (@3notch) April 14, 2025
2025年4月14日
回6776M
207系S49編成2025年4月14日、網干総合車両所明石支所所属の207系S49編成が検査工程、リニューアル化工事、運用番号表示盤の撤去を行い、所属先へ回送されました。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/LUtN6nps7D
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン、RM掲載継続 (@398_cosplay) April 14, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3週間 2日前
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3週間 2日前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3週間 3日前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3週間 3日前
-
西の箱根越え wrote a new post, 西の箱根越えの撮影記【EF65牽引 5087列車】, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
どうも、西の箱根越えです。
前回の記事の続きのお話でございます。
まだ読まれていない方は、前回の記事も読んでいたたげると嬉しいです。
前回の記事はこちらから!!
5087列車を狙いに…
2025/03/02前回の記事で書いた通り、5087列車の時間まで島本駅でEF510を撮影しながら、時間つぶしをしていました。
最初はもうここで5087列車も撮影したらいいかなぁと思っていました。
[…]
-
南瓜西瓜 commented on the post, 東武20400型が機器更新される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
技報はE131系1000番台の記載が周知された辺りから非公開となってしまいましたが、別の情報源でも「オーバーホール」が実施されたことが言及されています。
報道公開時の説明に基づく内容なので、転用時に手を加えているのは間違いなさそうです。東武鉄道20400型電車のお披露目 : モデラーな日々 とれいんスタッフブログ東武鉄道の地下鉄日比谷線乗入れ用20000系列電車が70000系に置き替えられるというのは,とれいん本誌の2015年8月号(通巻488号)MODELERS FILE“東武20000系列に迫る”や,昨年4月7日のここでの“東武鉄道70000系電車 お披露目”などでお伝えしているから,ご存じの方も多い -
エスセブン wrote a new post, 東武20400型が機器更新される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
2018~2022年に日比谷線直通用の20000系列から改造された東武20400型。
全編成の電動車(モハ)の種車である20050・20070型由来の東洋GTO-VVVFは機器更新されないまま改造・転用されました。
東洋電機製造のGTO-VVVFは他メーカーの同一世代機器と比べ、機器更新されず残存していた車両が多かったですが、近年になって京成3700形や養老鉄道(元東急)7700系といった長年機器更新が行われていな[…]
-
京急京成鐵が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9521F・9121F・9122Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 3週間 3日前
名古屋鉄道9500系9521Fが4/13より名鉄三河線で、9100系9121Fと9122Fが本日より名鉄名古屋本線で、それぞれ営業運転が目撃されています。
各編成は前面貫通路が中央配置で、いずれも2月19日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われていました。知立2220発普通猿投
9521F
御披露目運転は何と三河線。#meiun pic.twitter.com/vjlUw2J3s4— ヤクザ医師 (@iwamotobus) April 13, 2025
https://twitter.com/meitetsu3704/status/19115467553486766741012レ 9121f+3151f
9122fに続き、9121fも今朝から営業運転を開始しました。本日はブツ4代走で豊橋へ行く運用に入り、板を上げた状態で運転されています。 pic.twitter.com/3lVSAAcCmP— カイキュー (@kaikyu_3500) April 14, 2025
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18000系18112Fが営業開始」というトピックを立てました。 3週間 3日前
-
matsukaze5576 commented on the post, 10030型ワンマン車の運用入りしていない4編成はいつどの路線で運用されるのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
少なくとも2連のままでの東上線系統転用及び、2連での営業運用の可能性は限りなく小さいと思われます。過去に10000型2連がT-DATCの設置スペースがないことが発覚して、30000系と入れ替えで相方の8連と同時に本線系統に転用された事がありました。10030型ではどうなっているかはわからないため断言はできませんが、10030型でもT-DATCの設置スペースがないことが発覚した場合、少なくとも2連単独での運用は困難になります。
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3週間 3日前
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3週間 3日前
- さらに読み込む
