アクティビティ

  • ホームタウンとちぎ が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 2か月前

    サイトの管理人のいちさとさんから、編成ノートのシステム改修の話を頂きました。
    ノート上の◇の記号で始まる列について、「◇」以降の文字列をIDとしたアンカーを自動で生成させることを可能とするモノです。
    数週間単位の時間が掛かります。
    「編成ノートの編集者がIDの付与を意識する必要が無くなりますので、合理的かと思われます」(いちさとさんより)
    とのことです。
    私としてはお願いしたいと考えておりますが、皆様如何でしょうか?

    • みやがわ さんが2年 2か月前に返信

      いちさとさんからそのお話を頂いたスレ通り、現状異論はなく、大賛成です。
      ただ、生成したリンク(この場合はURL末尾の#から始まるリンクのこと)をどのようにノート編集者へ示すのか(詳しくない方もおり、そのリンクを書き足すのは難しい方も当然いると思います)。また、どのように活用してもらえるように周知を図るかなど、若干の不安や疑問が残ります。

    • いちさと さんが2年 2か月前に返信

      @zattap @hometowntochigi
      まとめノートから編成ノートへのリンクは、#の後に編成ノート各項目のタイトルを入れてもらえるよう、まとめノートの規約を作りましょうか?

    • @e231
      編成ノートに直接の関係がありませんし、まとめノートの規約自体がない現状を踏まえるに…
      此方からは提案頂いた内容で作って頂けるとありがたいかな?と考えております。

    • みやがわ さんが2年 2か月前に返信

      @e231
      日本語でのリンク、大丈夫なのですか?フォーラムを共有したりする際はリンクがめちゃくちゃ長くなるので、返って使いにくくならなければ良いですが。
      上記になる場合の提案として、「◇項目名」の最後に、特殊文字とは別にアンカー名など(ex1:#capter-1,ex2:#1001)を自動的に生成するのもアリかなとは思いました。例えば「ノートのリンクに+自動生成したアンカー名」等とすれば、多少は使いやすくなるのではないでしょうか。

      補足
      ex2は、会社ごとに数字の番台を分け、連番とするなど…

    • いちさと さんが2年 2か月前に返信

      @zattap
      仕様上の問題は無いですが、リンクは長くなります。

      仮にお書きになった内容を実装すると、IDが変わらないように自動生成するためには、IDと項目名の対照表データベースを作り、ノートが変更されるたびに更新していくシステムが必須になると思います。名前が被ったり、改名されたりした場合にも自動対応する必要があり、開発規模が大きくなります。
      短縮するだけであれば、タイトルを変換した文字列を準備し、これをIDとして表示・指定することも可能かと思います。いかがでしょうか。

    • みやがわ さんが2年 2か月前に返信

      @e231
      お疲れ様です。

      認識が間違っていたら大変ですので、確認です。項目名とid属性の対照表とは、英語で言う動詞の現在形-過去形-過去分詞みたいなもので間違ってないでしょうか。

      何だかんだ詳しくないので

    • いちさと さんが2年 2か月前に返信

      @zattap
      例示が分からずすみませんが、「205系600番台引退記念ヘッドマーク」に対して「capter-1」のような対照表が必要になります。
      これを避けるために提案したのは、「205系600番台引退記念ヘッドマーク」という文字列を直接変換した短縮英数字ですが、こちら、なかなか文字数が減るエンコード方法が見当たらないですね。困難かもしれません。

    • みやがわ さんが2年 2か月前に返信

      @e231
      略称をアンカー名にすることができないのですか?当然被ってくるとは思うので、その場合は4文字目に連番で1から順に付番するのも有りだと思います。
      (アナログでやるのも選択肢の1つではありますが、冗談抜きで分からない人にはかなり厳しいですからね…)

    • いちさと さんが2年 2か月前に返信

      @zattap
      例えば、最初の3文字を略称にする、のような整理であれば容易にできると思います。大方被らないのではと思います。「連番で1から順に付番する」ような機能を付けるためには、一度貼ったアンカーが変わらないよう、対照表が必須となると思います。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました