東武 10000系11666F渡瀬北へ 東武10000系11666Fが、3月14日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。 https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e6%ad%a611666f%e3%81%8c%e5%8c%97%e9%a4%a8%e6%9e%97%e3%81%b8%e8%87%a8%e6%99%82%e5%9b%9e%e9%80%81 2023/07/02 いちさと 東武
東急 3000系3012Fが8両化 東急3000系3012Fが中間車2両を組み込み8両化され、3月10日に本線試運転が確認されました。新3112Fです。 これにより目黒線向け全26編成の8両化が完了しました。 https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e6%80%a53112f%e3%81%8c%e8%a9%a6%e9%81%8b%e8%bb%a28%e4%b8%a1%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%8c%96%e3%81%8c%e5%ae%8c%e4%ba%86 2023/03/11 いちさと 東急
E235系 クラF-23編成新津出場配給 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-23編成が、3月9日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。 総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成23本目です。 https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%af%e3%83%a9f-23%e7%b7%a8%e6%88%90%e9%85%8d%e7%b5%a6%e8%bc%b8%e9%80%81 2023/03/09 いちさと E235系
東武 10000系11606F渡瀬北へ 東武10000系11606Fが、3月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。 https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e6%ad%a611668f%e3%81%8c%e5%8c%97%e9%a4%a8%e6%9e%97%e3%81%b8%e8%87%a8%e6%99%82%e5%9b%9e%e9%80%81%e7%96%8e%e9%96%8b%e3%81%ae%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7 2023/07/02 いちさと 東武
都営 12-600形12-831F川崎車両出場 3月3日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-831Fが、5日に本牧埠頭へ到着しました。 今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。 https://4gousya.net/forums/post/%e9%83%bd%e5%96%b612-600%e5%bd%a212-831f-%e5%b7%9d%e5%b4%8e%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e5%87%ba%e5%a0%b4 2023/03/06 いちさと 都営
京成 3700形3748・3788編成が組み換え 京成3700形元3788編成6両、元3748編成2両から組成された新3788編成8両が、3月2日営業運転に復帰しました。 3788編成は高砂での脱線事故で運用を離脱しており、先月7両が宗吾車両基地へ回送されていました。 https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%88%903700%e5%bd%a2%e3%81%8c%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%81%ab%e7%b5%b1%e4%b8%80 2023/03/02 いちさと 京成
京急 1000形1057編成機器更新出場 京急1000形1057編成が3月1日に機器更新と3・6号車のT車化を終えて久里浜工場を出場し、試運転を行いました。 https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%80%a51057%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e6%a9%9f%e5%99%a8%e6%9b%b4%e6%96%b0%e5%87%ba%e5%a0%b4 2023/03/05 いちさと 京急
E235系 クラJ-20編成新津出場配給 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-20編成が、2月28日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。 総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成20本目です。 2023/02/28 いちさと E235系