車両動向などで公開している編成表の管理・運営を行うグループです。
搭載機器の情報なども扱います。解体情報の共有のみ入場済み編成の廃車状況でお願いします。
Group Type: 運営
-
西武30000系の編成表について、後期車8両編成(38115F~38118F)のSIVがNC-IAT250Aとなっていますが、正しくはNC-IAT220Aです。
https://4gousya.net/pu_e/5313.php
これは自分が提供した情報だったと思います(とれいんの諸元表が誤りでした)。すみません。SIV装置の外観は同じなのですが、変圧器と整流装置が10両編成と異なり前期車と同じ形状であることに違和感を覚え、銘板を確認したことで発覚しました(2年前の事、今更で申し訳ないです)。
https://x.com/SEMI_SAYAMASHI/status/1636712576603267072
;[ 続きを読む ] -
西武鉄道に関して
6000系6101F・6102Fの新SIVの形式は「NC-GAT150I」
40000系8連はSIVは「NC-GAT260A」で10連から変更なし、CPは「URC2000HD-I-A」
以上3点確認しました。少なくとも商業誌には出る気配がないのでこちらで共有しておきます。
https://x.com/SEMI_SAYAMASHI/status/1912117831384371660
https://x.com/SEMI_SAYAMASHI/status/1900458149074829316また別件になるのですが、東洋電機製造のSIVはSIV装置単体の形式と、SIV装置・整流装置・変圧器などをまとめた補助電源装置の全体としての形式がそれぞれあり、これは東洋電機技報で確認…[ 続きを読む ]
-
@kou2 @semi_sayamashi 情報ありがとうございます。いずれにしても両方を揃えるのは困難なので、両情報あるものはRG493-A-M/SVH150-493Aのように情報を保管していくのはどうでしょうか。優先したほうが良い表示などはございますでしょうか。
-
こちらも情報ありがとうございます。
取り急ぎ6000系SIVと40000系機器を反映しました。
@e231
-
-
-
-
-
-
-
京成3200形のVVVFについて、現車が「RG6056-A-M」とのことなので、編成表を修正しました。
https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%88%903200%e5%bd%a2vvvf%e5%9e%8b%e5%bc%8f%e3%81%8c%e8%ab%b8%e5%85%83%e8%a1%a8%e3%83%bb%e7%8f%be%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%9b%b8%e9%81%95%e9%8a%98%e6%9d%bf%e3%81%af%e3%80%8crg6056-a-m%e3%80%8d京成3200形 編成表(最新版)編成表更新時点で、6連1本、計6両が在籍しています。【京成本線・千葉線・千原線向け3200形6連(宗吾車両基地)】 -
京成3200形について、JREA誌よりVVVFが「RG6045-A-M」と判明しました。(3100形と同じ)
編成表に反映しました。
https://4gousya.net/pu_e/5012.php -
@kou2 修正可能でしょうか?
反映しました。情報ありがとうございます。