-
京急京成鐵が「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK753編成が臨時回送」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日、E501系カツK753編成が小山方面へ臨時回送されています。郡山総合車両センターへ入場するものと推測されます。7/25にカツK752編成も同所への入場が確認されています。
回8724M:E501系カツK753編成 KY入場
勝田駅3番線9:22頃入線〜9:27頃発車 pic.twitter.com/1SyLC2bQKS— フレッシュマリオ 鉄旅 飛行機旅 撮影 (@jamizono5126) July 30, 2025
先日郡山に回送されたE501系5両編成ですが、本日も続いて回送されています。
JR九州への譲渡が噂される同形式ですが、415系と同じ4両編成になると仮定した場合郡山でサハが脱車されるかどうかが気になります。
—–
2025.07.30
回8724M:E501系K753編成5両
勝田〜水戸間にて pic.twitter.com/wrIhhgHLVs— 海の近くの回転場 (@seasiderfield) July 30, 2025
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR陸羽東線、今年9月に復旧工事に着手」というトピックを立てました。 2週間 1日前
JR東日本は25日、昨年の大雨により被災し運休中の陸羽東線・鳴子温泉~新庄間について、今年9月より復旧工事に着手すると発表しました。
報道によると、工期は約2年、費用は約10億円を見込まれているようです。
このため、2027年度中に復旧する見通しです。
陸羽東線 鳴子温泉~新庄間復旧工事の着手について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/sendai/20250725_s03.pdfJR東が陸羽東線の復旧工事を9月に開始 2024年7月の豪雨で被災、工期2年 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250725-Y5KY7PQD5VPTHKUB7DD5FW6SUE/ -
やりいか が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2週間 1日前
豊田の209系は解体が完了したようです。
中央快速線で運用された209系1000番台ですが、最後の1両(モハ208-1002)が解体処分が完了。
これをもってグリーン車の連結対応の予備として松戸から豊田に転入してきたトタ81編成・トタ82編成は"完全に消滅"したようです。
勿体ない。
〜
NN入場中のE353系モトS103編成ですが本日試験走行を実施。 pic.twitter.com/FT65vADN1c
— えぬ (@Cocoa_189_510) July 29, 2025
また、センM8編成も除籍済みでした。
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2週間 1日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2週間 1日前
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4130F 甲種輸送」というトピックを立てました。 2週間 2日前
本日29日、福岡市地下鉄4000系4130Fが川崎車両を出場し甲種輸送が行われています。
2025年度は5編成の新製が予定されており、そのうちの3編成目です。
形式全体では6編成目になります。2025.7.29
8896レ 甲73 兵庫▶︎姪浜
DD200-22(愛)+ 福岡市営地下鉄
4000系4130F 6B今日は同業少なめです…
鷹取神タ駅にて pic.twitter.com/TSBG9TcMOT
— 西のカモレ (@f1_jima) July 29, 2025
DD200-22牽引、
川崎車両発姪浜行き、福岡市地下鉄4130F甲種輸送。
今回は、ローレル賞受賞記念ですかな?
2枚目・・・6号車山側
3枚目・・・6号車浜側
(九州に上陸したら、山側が玄海灘側になります)
「暇か?」と思ったら、見比べてみて下さい。
さて、山陽本線を下るのは何かな? pic.twitter.com/EU1tPSANhE— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) July 29, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間 2日前
-
くらがのがフォーラム「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 2日前
JR東日本は9日、以上4編成とは別に、新たに1編成が故障したと発表しました。
これにより、故障した編成は計5編成になりました。新たに故障したのはカタG7編成で、6月30日午後、東京新幹線車両センターで起動させようとしたところ、同装置で故障したということです。4編成の故障後に運用から離脱していました。
また、使用できる車両を増やすため、山形新幹線内に留まっているE8系を深夜に回送し、東北新幹線で17両で運行を計画していることも明らかにしました。
今月19日以降、山形新幹線への直通列車を1→3往復へ増やすものの、7月中は大半の列車が福島駅で乗り換えが必要となります。車両不具合の震源地と見られる補助電源装置ですが、JR東日本は先月25日に半導体素子が損傷していたと発表しています。
日刊工…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3270×6が大野出場(リニューアル工事)」というトピックを立てました。 2週間 3日前
本日、小田急3000形3270×6(3270F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。外観から足回りの更新及び車番が移設されている事が確認でき、リニューアルが施工されたものとみられます。
同形式のリニューアル工事は10編成目となります。7/28
小田急3000形3270F(3270×6)
全般検査明け試運転2号車と4〜6号車の車輪が交換
ドアも交換され、帯もインペリアルブルーに
さらにD-ATS-P二重系化されました
3000形の更新車も遂に10本目 2桁台へ pic.twitter.com/LCPKxaIYmp— おぜんぎょう (@obakyu_e) July 28, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2週間 3日前
-
くらがのが「311系/313系/315系」フォーラムで「315系が御殿場以東で営業運転」というトピックを立てました。 2週間 4日前
本日、御殿場線(御殿場~国府津)で315系の営業運転が初めて確認されました。
狩野川花火大会に伴う臨時運用で、シスU12編成が充当されました。
試運転ではに同形式の入線が確認されています。5550M
U12
U編成が御殿場以東初入線
315系が御殿場以東営業初入線 pic.twitter.com/piOPQOYnO4— RYO (@RYO_10_1) July 27, 2025
5550M 普通国府津行き
2551M 普通沼津行き
315系U12編成
ついに御殿場〜国府津間での営業運転を開始そして試運転以来の神奈川県への走行
御殿場線の新たな1ページが開かれた pic.twitter.com/3hUIaFqKRA— ホッピー (@Hoppy1253) July 27, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京急大師線のワンマン化 車両側の対応方法は?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
2027年度にワンマン化予定の京急大師線。
ワンマン運転を行うということは必然的に既存車両の対応改造が行われるか、新たにワンマン対応車両が導入されることになります。
現在大師線は600形・1000形の4連で運用されていますが、ワンマン運転にはどのような形で車両が対応するのでしょうか?
京急大師線、2027年度にワンマン化京浜急行電鉄は9日、昨年5月の公表した第20次総合経営計画を見直しを決定したと発表しました。添付資料によると、大師線で2027年度からワンマン運転を開始することが明記されています。投資額は約35億円で、段階的に全線への展開を検討する方針... -
エスセブン commented on the post, 西武旧2000系が近江鉄道へ向け甲種輸送開始 形式・改造内容はどうなる?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
「ドクターガチャコン」がドクターイエローのパロディのような感じで黄色(西武時代のまま)になったとすると、今回の旧2000系に限らず「ドクターガチャコン」である必要の無い編成は近江鉄道標準の水色になるか車体広告編成になるかと予想しています。
-
エスセブンがフォーラム「西武2417F+2419F 小手指から彦根に向け輸送開始」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2週間 4日前
JR線内新秋津駅〜川崎貨物駅間がEF210-112[新]、川崎貨物駅以西がEF210-125[新]の牽引により甲種輸送が行われています。
2025年7月26日
西武旧2000系2417F・2419F 近江鉄道譲渡甲種輸送
– 川崎新町編 –
こちらも大盛況。
ローブ配給やお巡りさんもおられましたが、どうにか撮影することができました。 pic.twitter.com/01jZSCwOfx— 鉄三郎 (@trainphoto2025) July 26, 2025
2025.-7.27 EF210-125+西武鉄道旧2000系4車(2417F+2419F)
9863レ 近江鉄道譲渡甲種輸送 晴れたり曇ったりのヤキモキする天気ながら通過時☀️ pic.twitter.com/RgWRTNd5Ly— オハネパウロ2世(とまりたい) (@wrdtwQhIzrmCAdZ) July 27, 2025
-
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「リニア新車両「M10」出発式」というトピックを立てました。 2週間 5日前
JR東海は25日、山梨リニア実験線の新しいL0系改良型試験車M10(中間車両)の出発式を開きました。
従来とは異なるエクステリアデザインや、製造コストの削減、環境負荷を低減したことも特徴です。本中間車の導入は、1月1日にマスコミ各社がし、2月20日にニュースリリース(※外部リンク)していました。
一方、リニア中央新幹線は環境、政治問題で静岡工区で着工できていないこと、その他の工区でも工事に遅れが出るなど、開業時期は見通せない状況にあります。
リニア新車両「M10」、走行試験開始 デザインを一新:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST7T3VP1T7TUZOB00ZM.html -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2週間 6日前
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王8711Fが機器更新出場」というトピックを立てました。 2週間 6日前
本日、京王8000系8711Fが若葉台工場を出場し試運転が行われました。全重検と同時に機器更新も確認できます。同編成はで一部の床下機器の撤去が確認されていました。
2025年7月25日
京王8000系8711f 若葉台出場試運転 pic.twitter.com/J7pemZ35as
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) July 25, 2025
7/25 京王8000系 8711f 若葉台出場試運転 pic.twitter.com/JLMLRt6UmA
— こーぼー (@train_reproduce) July 25, 2025
-
BLTがフォーラム「211系シスGG5編成が甲種輸送」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 6日前
歴史的瞬間!
併結✨ pic.twitter.com/7Fp4PGCC0V— ウサポム (@HSL_05) July 25, 2025
馬橋駅に着きました。
着後入換ののち、なの花編成(5003F)と併結しました。 -
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「八高線HB-E220系2両 甲種輸送」というトピックを立てました。 2週間 6日前
25日、HB-E220系2両(HB-E221/E222-7)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
行先は高崎であり、ぐんま車両センターに配置され、八高線で運用される見込みです。HB-E220系は2025年度に、合計32両(ぐんまは2連8本)が新製されるです。
また、同系は川崎車両だけでなく、J-TREC横浜事業所でも製造がされています。2025.7.25
甲69 兵庫▶︎高崎
JR東日本 HB-E220系(高崎エリア・八高線用)
八高線用トップナンバー川崎車両を本日出場し甲種輸送中です東京方より
HB-E221-7
HB-E222-7 pic.twitter.com/kkbGY0Yvd2— 西のカモレ (@f1_jima) July 25, 2025
- さらに読み込む

185系B6編成の解体が始まっています