-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「新ナラNC628編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「磐越西線・会津若松~喜多方で7月以降に架線撤去の方針」というトピックを立てました。 1年前
JR東日本が、今年7月以降に、磐越西線の会津若松ー喜多方駅間の架線撤去に着手する方針であることが、3/28付けの福島民報朝刊で明らかになりました。
記事によると、「会津若松ー塩川駅、塩川駅ー喜多方駅の2区間に分け架線の撤去が行われ」れ、「信号関係ケーブルと架線柱は当面の間、利用を継続する」とあり、文字通りの「架線レス化」となります。
昨年12月に719系フルーティアが引退し、同区間を走る電車は消滅していました。*1 磐越西線若松ー喜多方駅間 7月以降に架線撤去へ.2024-03-28.福島民報.朝刊.第8版.p.21
-
みやがわが「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「オカB-13編成 幡生入場」というトピックを立てました。 1年前
3月に下関総合車両所運用検修センターへされていた113系オカB-13編成ですが、4/11、下関総合車両所本所まで回送されました。
113系B-13編成入場
お疲れ様でした pic.twitter.com/pTNNP4Gequ
— テープのドリームにちりん (@neworiostation) April 11, 2024
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年前
4/11、225系ヒネHF602編成が吹田総合車両所本所を出場しました。
落成から6年で、距離保全と見られます。2024.04.11
試6780M~試6781M
225系5100番台HF602編成 吹田出場本線試運転工9393レ DD51-1191[宮]+チキ2B (鷹取工臨)
近ヒネの225系幌なし6連が東海道本線を爆走するのはかっこいいですね。赤丸掲出でした。 pic.twitter.com/lkwmRVsMYC
— ま ー る ん る ん (@Chaehyun_maroon) April 11, 2024
-
4/11、1000系T4編成が五位堂に入場しました。
4/11
1000系T04編成 五位堂入場回送 pic.twitter.com/uwkC747Ftz— ? (@Phhcfm) April 11, 2024
-
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪HD、2030年秋までの中之島線延伸を断念」というトピックを立てました。 1年前
京阪HDが京阪電鉄中之島線の2030年秋までの九条延伸を断念したと、今日、読売新聞などが報じました。
この延伸は夢洲に開業するIRを見据えたものですが、大阪府とIR事業者が2026年9月まで違約金なしで撤退できるようになったため、2026年9月以降に延伸可否の判断する方針とのがあり、2030年までの開業は難しい状況でした。▼中之島線30年延伸を断念…京阪HD、IR撤退リスク見極め:地域ニュース : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240412-OYO1T50030/▼京阪が「中之島線延伸」2030年秋の開業を断念 IRの契約「リスク大きい」と判断|FNNプライムオンライン
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンラインフジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。 -
4/11夜、1233系VE38編成が高安に入場しました。
2024.04.11
回5390レ~回5381レ
近鉄1233系VE38編成高安入場回送1233系VE38 +8400系B13(伴車)
A更新(リニューアル)の為シンパのVE38が田原本ワンマンのB13編成と併結し東花園→桜川→高安間を臨時回送されました。大阪線・奈良線・地下線内は奇数両数(今回は5連)が普段来ないので貴重な機会に。 pic.twitter.com/VNR2VAeohU
— ま ー る ん る ん (@Chaehyun_maroon) April 11, 2024
-
みやがわがフォーラム「キハ110-217が今泉駅へ陸送」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 1年前
4/10夜、新潟車両センター所属のキハ110-202が今泉駅から新津運輸区へ陸送されました。
2024/04/10-11
JR米坂線のキハ110-202車両が検査のため、陸送トレーラーにより今泉駅を出発。新津運輸区へと向かいます。
被災から約1年半。孤立状態の中やっと故郷へ帰れる感じですね。
今は米坂線の早期復旧を願うばかりです。 pic.twitter.com/zUqOisrbOk— えもち (@chihaya_Travel) April 10, 2024
キハ110-202が米坂線の陸送から新津へ戻ってきたようですね。 pic.twitter.com/YgEu6OzUjx
— shuninpalm@「蒲鉄時代Ⅱ」「蒲鉄時代」「蒲原鉄道こぼればなし」委託中 (@shuninpalm) April 11, 2024
-
みやがわが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成の宗吾車両拡張の起工式(完成後イメージなど判明)」というトピックを立てました。 1年前
4/11、京成電鉄の宗吾車両基地の拡張の起工式が開かれました。
報道によると、現在、年間最大220両の検査能力を持ち、実際の検査両数は160両程度ですが、新工場の建設により、検査能力が最大250両になる予定です。
また、工場内での車両の移動は大型クレーンが使用されていますが、新工場はトラバーサーが採用されるということです。
鉄道コムには完成後のイメージや拡張範囲などの図が掲載されています。
成田空港の新滑走路の完成の同年同月である2029年3月の竣工が予定されています。▼京成、鉄道車両基地拡充へ起工式 成田空港強化に備え、検査能力増 | 共同通信
https://nordot.app/1151052463701557436▼京成「宗吾車両基地」拡充工事が起工 跡地はどうなる? 新京成…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「久留里線キハ130系がE493系と連結」というトピックを立てました。 1年前
4/11、E493系オク02編成とキハE130-110が木更津統括センター内で連結している姿が確認されています。
連結試験(連結訓練)と推測されます。
10日には同センターへの送り込みが確認されていました。
キハE130系の重要部検査及び全般検査は郡山総合車両センターで実施されており、従来、EF81形によって配給輸送されていました。4月11日に撮影。
E493系オク02編成
木更津統括センターでの連結訓練
廃線巡りを終えて駅に戻ったらスーパークモヤとキハE130が連結してた…(下2枚は朝方に撮影) pic.twitter.com/sKCWOti3i8— ただの鉄道とアニメ好き。 (@NEXT87113273) April 11, 2024
2024.4.10
E493系 都オク02編成
久留里線キハE130系連結訓練に伴う木更津への送り込み回送今回が内房線初入線になるんですかね pic.twitter.com/XcPA8aj0oi
— AERAS@鴎党 (@karashi_81) April 10, 2024
4/10(水)
木更津電留線にE493系がおるやん! pic.twitter.com/zKv5bNral8— N217R 都クラ推しの房総民(KuraY-101) (@dh5je_2) April 10, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「川車で製造中の227系に安全確認カメラが搭載」というトピックを立てました。 1年前
川崎車両で製造中の227系500番台モハ226-501に、安全確認カメラが搭載されていることが確認されています。
227系500番台への安全確認カメラの搭載が確認されるのは初めてで、車両形式及び番号から、オカL1編成として落成することが見込まれます。◆やっと「岡山L1」登場の横で、ようやく?説明が揃った、御成婚記念日の水曜日 | 神戸鉄道案内
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12847878481.html -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物「次世代低床貨車」は2027~28年頃に試作の見通し」というトピックを立てました。 1年前
JR貨物の幹部は4月10日の定例社長会見で、「次世代低床貨車(通称コキ90)」は2027~2028年ごろに開発・試作する見通しを示したと、東京新聞幹部がXにポストしました。
通称コキ90(形式未定)は床面高さが900mmであることがされています。今日の #JR貨物 社長記者会見で「次世代低床貨車」#コキ90 の試作時期などを質問。まだその段階ではないそうで、会見に同席した執行役員によると2027~28年度頃に開発して試作する見通しとのことです
写真は2024年4月10日撮影の #EF65 2070牽引8460レ pic.twitter.com/VB7aYiaIaL— 嶋田昭浩 (@shimada2022) April 10, 2024
-
みやがわ さんがノート「熊本市電 簡易編成表・車両計画 ほか」を編集しました 1年前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 1年前
-
みやがわ さんがノート「熊本市電 簡易編成表・車両計画 ほか」を作成しました 1年前
-
みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ40 1766が苗穂工場で解体」というトピックを立てました。 1年前
苗穂工場でキハ40 1766の解体が確認されています。
クマと衝突して故障したで、今月4日、苗穂運転所から苗穂工場へ入換が確認されていました(苗穂には1月26日に)。
また、いわゆる解体線に前照灯が潰された状態でキハ40 303も入換されており、こちらも解体される見通しです。キハ40-1766は、車内の解体が始まりました。 pic.twitter.com/el1epQnd1G
— 北のもころん (@kitanomokoron1) April 10, 2024
https://twitter.com/musclepiano_01/status/1777938117397545094
;[ 続きを読む ] -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電1201号が延命化済み」というトピックを立てました。 1年前
今月8日までに、熊本市交通局1200形1201号に屋根上への補助電源装置(SIV)の設置や前照灯のLED化が確認できます。
から、延命化工事を行ったものと見られます。熊本市電 1201号 pic.twitter.com/JzJjnsYOwo
— 長鉄 (@trakan200) April 8, 2024
-
みやがわが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「「SLやまぐち号」は5月3日から運転再開」というトピックを立てました。 1年前
4/10、JR西日本が「SLやまぐち号」の運転を5月3日から再開すると発表しました。
機関車(D51 200[梅])故障により、運転を退いている間は、DE10形やDD51形を使用して「DLやまぐち号」がイベント時期に運転されていました。
今シー…[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年前
産経新聞が「今秋にもダイヤ改正か」といったタイトルの記事を配信していますが、記事本文にはその根拠は示されていませでした。
京葉線今秋にもダイヤ改正か 「来年度待たず柔軟対応」JR東日本の喜勢陽一新社長 https://www.sankei.com/article/20240409-M2SBZHEUGZMRFFA2VCWMV3DAKQ/
-
みやがわ が「
JR東海の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年前
4/8夜、313系新K11編成(元カキY41編成)が名古屋工場に回送されました。検査のためと見られます。
https://twitter.com/UminchoP/status/1777342529786249634回8559F
K11
名古屋工場入場回送 pic.twitter.com/409Ta0RrqL— RYO (@RYO_10_1) April 8, 2024
- さらに読み込む
