-
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ 2026年度に1編成を中間更新」というトピックを立てました。 11時間 10分前
Osaka…[ 続きを読む ]
-
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 14時間 50分前 -
トタギガ wrote a new post, 70-000形Z9編成廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 20時間 15分前
10月25日から11月5日にかけて、東京臨海高速鉄道70-000形Z9編成(70-090F)10両が東臨運輸区から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨70-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表
東臨70-000形Z9編成が全車陸送搬出10月25日未明から本日未明にかけて、りんかい線70-000形Z9編成が東臨運輸区から陸送搬出されました。車体の状況から、先例同様先頭車2両はJR九州譲渡のため東京港へ、中間車8両は解体業者へ搬出と思われます。今回も譲渡されるのはJR九... -
トタギガ wrote a new post, シスU15・U16編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 20時間 24分前
11月6日、315系シスU15編成4両とシスU16編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。翌7日中に静岡車両区まで回送されています。
JR 車両動向 > 315系静岡車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道本線・御殿場線・身延線 編成表
315系シスU15+U16編成が日本車輌を出場(最終編成)本日6日、315系3000番台シスU15編成とシスU16編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。同編成の出場で315系の製造数の予定である352両に達したため、同編成が315系の最終編成になる見込みです。なお車番はシスU15編成が... -
やりいかがフォーラム「トタ青665編成とトタP518編成が配給輸送」の「E233系」というトピックに返信しました。 20時間 27分前
7日、先例通り秋田総合車両センター本所(AT)に入場しました。
11/7,
E233系P518編成.AT構内にて、
青梅線ラッピング車両が移動中でした。 pic.twitter.com/mZWiAiNOXp— gogoGO (@gogogo32441585) November 7, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 21時間 17分前 -
トタギガ wrote a new post, 9000系9735F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 22時間 35分前
11月7日、京王9000系9735Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京王9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表
京王9735Fがリニューアル・機器更新昨日、京王9000系9735Fが若葉台工場でのリニューアル工事を終えて、京王線及び都営新宿線で試運転が行われました。同形式の機器更新及びリニューアル工事が施工されたのは9731Fに続き2編成目です。 -
トタギガ wrote a new post, 3200形3212編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 22時間 38分前
11月2日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていた京成3200形3212編成6両(3208-3207連結)が、3日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
私鉄 車両動向 > 京成3200形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京成本線・千葉線・千原線・金町線・芝山鉄道線直通 編成表
京成3200形6両が甲種輸送本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+... -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1日 1時間前
-
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1日 7時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1日 9時間前 -
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1日 10時間前 -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線運用開始」というトピックを立てました。 1日 12時間前
中央線から谷町線への転属が確認されていたOsaka Metro30000A系32655Fですが、11月5日昨日に谷町線での営業運転が確認されました。
ようこそ! pic.twitter.com/7OgKsjvu0T
— T11-36 (@T11T36) November 4, 2025
本日運番16(朝入庫運用)として谷町線運用開始した32655F
初日だからか午後出庫はお休みのようですね。 pic.twitter.com/gOfJf6oWGI— ゆう (@SA_H_8332) November 5, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22617Fが全車陸送搬出済み」というトピックを立てました。 1日 13時間前
緑木検車場へ臨時回送されていたOsaka Metro谷町線新20系22617Fですが、既に全車両が陸送により搬出されました。
中央線30000A系の谷町線転入に伴う置き換え、廃車と考えられます。
https://twitter.com/moriya0108/status/1986339924556283991
https://twitter.com/Wdnfbn1haGFpAJ/status/1986093187996500166 -
エスセブン wrote a new post, 京成3500形LED照明化進捗状況で読み取れる事とは?, on the site Kumoyuni45 1日 14時間前
今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と3546-3545号車、3524編成(全車両)は車内照明LED化の確認がされていません。特に3512編成と3548編成は一部車両のみLED照明化されている事が特筆されます。
これらの合計は[…]
19 3548
調査結果として、3548-3547は車内防犯カメラとLED照明に交換済み。3502-3501と3546-3545は未交換と中途半端な感じに思えました。 pic.twitter.com/6nix5WOk6e— ashiru (@ashiru_nse) November 1, 2025
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタ青665編成とトタP518編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1日 16時間前
本日、E233系トタ青665編成とトタP518編成(ワンマン対応車)の配給輸送がE493系オク01編成の牽引によって開始されています。
現時点で入場先は不明ですが、先例では秋田総合車両センター本所に入場した例があります。E233系トタ車AT入場撮れました! pic.twitter.com/QaS9ff8mjK
— よねくん (@ferHuGFocu68080) November 6, 2025
国立駅にて
配9745M
E493系オク01編成+E233系トタ車AT入場配給 pic.twitter.com/Cutj98FOpj— 風来かげほうし® (@tohokueaglesed1) November 6, 2025
-
エスセブンが「小田急電鉄」フォーラムで「箱根登山線用小田急1000形が「赤い1000形車両」へ」というトピックを立てました。 1日 16時間前
本日、小田急電鉄は箱根登山線小田原〜箱根湯本間で運行される1000形を小田急箱根(旧箱根登山鉄道)3000形「アレグラ号」と同じデザインとした「バーミリオンはこね」にし、11/27より運行を開始すると発表しました。なお、整備・点検のため小田急線内でも走行するとされており、その運行開始は前日の26日となっています。
当初の対象車両は1066×4とされ、来年3月までに1063×4、1064×4、1065×5にも施すとされています。https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/11/a0172ebddd5d121fe7feb3ccc5a8b2a6.pdf
小田原-箱根湯本の旅情を高める!小田急車両を箱根登山電車のカラーに 11月27日から箱根登山線で「赤い1000形車両」を運行|ニュースリリース|箱根ナビ小田急電鉄株式会社は、2025年11月27日(木)、箱根登山線 小田原駅-箱根湯本駅間で、 小田急通勤車両1000形に「バーミリオンはこね」のカラーリングを施した「赤い1000形車両」1... -
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9500系9525Fが日本車両出場」というトピックを立てました。 1日 17時間前
本日、名古屋鉄道9500系貫通タイプの9525Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引は愛知機関区のDD200形25号機(DD200-25[愛])です。2025/11/06
名鉄9500系 9525F 日車甲種
DD200-25+ヨ8625+9525F+ヨ8925 pic.twitter.com/lotSxnRc8I— 海トヨCA42NH01 (@CA42NH01) November 6, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「223系ホシV13編成のVVVF・SIVの海側PUが交換」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 2日前
理由は不明ですが、Tc’車クハ222-2014の前面編成表記が「V013」に変更されています。
https://twitter.com/hikaRail7/status/1985203406487884216 - さらに読み込む
