-
南瓜西瓜がフォーラム「223系ホシV13編成のVVVF・SIVの海側PUが交換」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 2日 6時間前
理由は不明ですが、Tc’車クハ222-2014の前面編成表記が「V013」に変更されています。
https://twitter.com/hikaRail7/status/1985203406487884216 -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系ホシV13編成のVVVF・SIVの海側PUが交換」というトピックを立てました。 2日 6時間前
昨日出場した223系2000番台4連ホシV13編成偶数号車にある1・3位側の車両制御装置(VVVF・SIV)パワーユニットがリニューアル車のホシV8編成と同じ仕様に交換されていることが確認されています。
https://twitter.com/kyo_roku/status/1985990473505456390
https://twitter.com/ryu_ef65/status/1986038745959989424 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 12時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 12時間前 -
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 15時間前 -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2000系2001×8が西宮車庫へ」というトピックを立てました。 2日 17時間前
11月4日昨日、阪急電鉄2000系2001×8(2001F)が神戸線系統の車両が配置される西宮車庫に回送されました。今年度導入される同系列は神戸線・宝塚線それぞれ1編成ずつで、最初に導入された2000×8(2000F)は宝塚線に導入されたため、2001×8は神戸線への導入が見込まれます。
なお、同編成陸送搬入後最初の本線走行試運転は10月27日に確認されていました。2001F 正雀→西宮配属回送
神戸へようこそ! pic.twitter.com/FRsg0Njlhe— 壬午景雲 (@HKLocal3787) November 4, 2025
阪急新2001F
西宮車庫にいた#阪急運用 #阪急
#2001F#西宮車庫 pic.twitter.com/tbiWiQ3PRT— はるぴー (@harutohato2011) November 4, 2025
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9012Fがデハ9412を脱車・4連化」というトピックを立てました。 2日 17時間前
11月3日一昨日、東急大井町線9000系の9012Fが長津田検車区構内で中間車デハ9412号車1両を脱車し、4両編成を組成する動きが確認されました。
9003Fや9011Fと同様、西武鉄道サステナ車両としての譲渡に向けた動きと思われます。
長津田検車区での脱車であるため、各編成の先例から9012Fは7000系への改造前に甲種輸送による西武への引き渡しが見込まれます。11/3
長津田検車区
9012F 編成替えで4両編成になりました。
抜かれたデハ9412は16番線の奥へ。 pic.twitter.com/6Mu2FyvdSU— sanshisi (@sanshisi14J) November 3, 2025
2025.11.3
東急電鉄9000系 9012F
長津田検車区内組成変更入換運用離脱後長津田検車区に留置されていた9012Fが5両編成から4両編成に組成変えされました。
入換はtoq-i牽引で行われました。
9012Fも無事に西武鉄道に譲渡されそうですね。 pic.twitter.com/jWFHi9of2E— ノルルソ (@dento_hanlaguma) November 3, 2025
-
南瓜西瓜が「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「415系カコFk513編成が小倉へ」というトピックを立てました。 2日 18時間前
本日、鹿児島車両センター配置の415系500番台カコFk513編成が、熊本車両センター配置のDE10形1209号機(DE10 1209[熊])の牽引で小倉総合車両センター(KK)へ回送されました。先例から廃車回送と思われます。
同編成は門司港に疎開されていました。
https://twitter.com/DkKakutei/status/1985990003298849065
https://twitter.com/Fuku_1615/status/1986001690806681761
https://twitter.com/2461FC92love/status/1970459985214931300 -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9111F8連が運用復帰済み」というトピックを立てました。 2日 19時間前
B修繕・8両編成化を終えていた東京メトロ南北線9000系の9111Fですが、11月4日昨日営業運転に復帰していることが確認されました。
なお、10月31日時点で運用の目撃記録があるため、同日時点で運用に復帰していた可能性があります。◆都営三田線・メトロ南北線・東急目黒線運用情報
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20251001/そういえば9111Fが8連になってから運用復帰してたよ pic.twitter.com/xN2ThSjkpg
— ぴつ_ (@Pitsuke_) November 4, 2025
恐ろしいほど報告なかったけど、9111F復帰してましたね pic.twitter.com/TENhz4mGRt
— 荏原急行 (@VVVF_tokyu2000) November 4, 2025
-
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 19時間前 -
やりいかがフォーラム「E3系カタL72編成が幹総へ臨時回送」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2日 21時間前
5日、E5系セシU33編成と併結した試運転が確認されました。
今日のE5系U33編成+E3系L72編成盛岡試運転
L72が荷物新幹線になるんですかね? pic.twitter.com/VmdRGpHtz7
— alfa (@4102_b) November 5, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王9735Fがリニューアル・機器更新」というトピックを立てました。 3日 6時間前
昨日、京王9000系9735Fが若葉台工場でのリニューアル工事を終えて、京王線及び都営新宿線線で試運転が行われました。
同形式の機器更新及びリニューアル工事が施工されたのは9731Fに続き2編成目です。初のスッピンリニューアルとなる京王9735fの試運転に遭遇
新線に降っていきました
東芝は良い音だねぇ。復帰後は車内広告つくかなぁ pic.twitter.com/ODGF0AO6Eb— soseki (@soseki1985) November 4, 2025
試しにこの垢で投稿
2025/11/04 @東大島、船堀
京王9000京王9735F
都営線内性能確認試運転
船堀はカス写真になったよ。 pic.twitter.com/9uIfFGmOpX— R918ryota (@gt18ryouta) November 4, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日 7時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日 8時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3日 10時間前 -
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 3日 15時間前
本日、下関総合車両所岡山電車支所配置の115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送されました。
下関総合車両所本所への廃車回送と思われます。25.11.4 115系A-03編成
幡生廃車回送 11:35 岡山発車
10月ダイヤ変更で運用を離脱したA-03編成が幡生へ永い旅立ちへ。A編成で唯一残った“岡オカ”の所属表記であり、これで残りは8本となった。 pic.twitter.com/OwsVmC7kr4— Kodama@岡山鉄道 (@kodama773) November 4, 2025
幡生入場回送(廃車回送) 回8345M
115系 岡オカ A-03編成 4両2025年11月4日(火) pic.twitter.com/WPFiwbIxfk
— Hoshizora (@maru8u5k) November 4, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?, on the site Kumoyuni45 3日 19時間前
先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッドマークが掲出されました。
引退年が「202X年」とされており、引退が年明けとなる可能性も含んだ表記となっていますが、半蔵門線8000系は年を越すことはできるのでしょうか?
反対側のHMは202×になってたけど何でだろ?数字入れ忘れ? https://t.co/PG5AlMXRCI pic.twitter.com/4b4NLAjznW
— 19号車 (@Series03_No19) October 25, 2025
-
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系カタL72編成が幹総へ臨時回送」というトピックを立てました。 3日 20時間前
-
京急京成鐵が「209系」フォーラムで「踏切事故当該のマリC606編成が大宮出場」というトピックを立てました。 3日 21時間前
本日、マリC606編成が大宮総合車両センター本所を出場しました。同編成はに、総武本線日向~八街間で発生した踏切事故で損傷し、に入場していました。出場に際し、前面のFRP及びスカートとドア交換は行われたものの、1号車の車体の踏切事故による傷跡はそのままであることが確認できます。
今回の出場は入場時に進行方向と逆向きで入場していたため、方転を行うために武蔵野線・常磐線回り(大宮〜別所信号場〜馬橋〜金町〜新小岩操経由)で回送されました。
https://twitter.com/1cIpBgHblx76405/status/1982997562295775676
https://twitter.com/Princess_Liner/status/1985541431919067458
https:/…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「センN4編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 4日 1時間前
本日、仙石線向けE131系800番台センN4編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、試運転が行われました。
公式試運転と推測され、同線向け同形式同番台4編成目が姿を現したこととなります。
https://twitter.com/SRE485/status/1985533828560302157?t=qJf5x1mfZlcUjI3uO1Saww&s=19 - さらに読み込む
