-
BLTがフォーラム「中央快速線向けグリーン車8両J-TREC横浜出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
はーふざけんなー pic.twitter.com/rE8CH4opTs
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) February 27, 2024
甲種輸送は逗子を発車済で、DD200-3[愛]が牽引してます。 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「221系ホシB2編成が新ナラNC624編成になり運行開始」というトピックを立てました。 1年 8か月前
今日までに、221系ナラNC624編成(元ホシB2編成)が運行開始したことが確認されています。
元ホシB2編成は今月21日に奈良方面へされていました。
昨日には転属に伴う編成番号の変更が確認されていました。
https://twitter.com/milklovefe/status/1762269971521159594
『221系網干編成 奈良所属が再開 B2編成がNC624編成へ』2024年2月26日(月)、網干総合車両所所属の221系B2編成が、吹田総合奈良支所NC624編成へ改番されていることが分かりました。 網干から そ… -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 -
いちさと wrote a new post, 3700形3788編成制御装置更新, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
京成3700形3788編成の制御装置が換装され、2月26日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表
京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)機器更新が確認されていた京成3700形の3788編成ですが、本日宗吾車両基地を出場し、試運転を行う様子が確認されています。磁励音は既存の京成車とは異なるもので、京阪3000系や13000系に似た音程となっています。また、前照灯のLED化... -
いちさと wrote a new post, 12-000形12-191F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
1月30日から2月2日にかけて、都営12-000形12-191Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)都営:12-600形 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)都営:大江戸線(12-000形・12-600形) 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
みやがわがフォーラム「京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
東洋電機製のVVVFが搭載されているようです。
2/26 10S49 3788編成 性能確認試運転
VVVFは東洋製。
機器更新の他、前照灯がLED化されました。 pic.twitter.com/2PFZhb1qOm— 若花 (@wakahana2012) February 26, 2024
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 -
みやがわが「E131系」フォーラムで「E131系500番台が8両編成で試運転」というトピックを立てました。 1年 8か月前
相模線で運行されているE131系500番台コツG-06編成とコツG-09編成ですが、連結した8両編成で、東海道線にて試運転を行いました。
E131系が8両編成で本線を自走するのは初めてとみられます。試9833M E131系500番代8両(G-06+G-09) pic.twitter.com/mbtidcsSc3
— ちくわ (@Muteking_23127) February 26, 2024
2024/2/26
試9831M~試9834M
E131系横コツG-06+G-09
8両編成試運転
茅ヶ崎~国府津にて運転されました。 pic.twitter.com/M0qLRHpxDg— そそ (@soso3401_) February 26, 2024
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「Osaka Metro中央線400系406-11F 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 8か月前
23日までに、大阪メトロ中央線400系406-11Fが営業運転を開始しました。
今年度9編成目の導入です。406-11Fが運行開始している。 pic.twitter.com/JILJMNEZLZ
— subway1116@アニマエール!最高!!(部屋に虎徹があり) (@subway1116) February 23, 2024
-
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2065・2139の車両展示と復元について」というトピックを立てました。 1年 8か月前
試験塗装への変更がされていたEF65 2065ですが、2月24日、EF65 2139と共に大宮車両所で展示されました。
今後、2月26日から3月1日にかけて見…[ 続きを読む ] -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。
同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。2/1深夜
都営12-000形12-191編成(表示器未更新車)
1号車(先頭車)、2号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-191Fが1/30~2/2未明にかけて旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を3日目に記録しに行きました。
これで今年度廃車予定の全6編成の搬出が完了しました。 pic.twitter.com/SFlzlkyQ7y— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) February 1, 2024
都営大江戸線12-000形 12-191F (12-198)
廃車陸送 pic.twitter.com/s2j0cpqVaf— Starboard (@Voyage_9167796) February 1, 2024
-
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
いちさとがフォーラム「機関車全廃予定は未定+GV-E197系の配置先について」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
配置と言う言葉は一般に交番検査箇所を示すことが多いですが、GV-E197系は過去にぐんま車両センターへの配置が明らかになっていること、分散配置をするメリットが無いことから、常駐先を示した可能性がありますので、一応補足させて頂きます。
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 - さらに読み込む
