-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間前
-
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-401F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 1日前
9月11日にかけて、都営12-000形12-401Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-401Fが陸送搬出本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。 -
トタギガ wrote a new post, 9300系9302×8リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 1日前
9月9日、阪急9300系9302×8(9302F)がリニューアル(ロングシート化)・4M4T化・主要機器更新工事などを終えて正雀工場(アルナ車両)を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪急9300系 編成表
阪急9300系9302×8がリニューアル(2本目)9月9日、阪急京都線9300系の9302x8(9302F)が、機器更新や4M4T化、ロングシート化などのリニューアルを終えて正雀工場を出場しました。同系列のリニューアルは9300x8(9300F)に続いて2編成目となります。なお、試運転... -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 1日前
-
南瓜西瓜がフォーラム「813系ミフRM2007編成がロングシート化」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 1週間 1日前
入場前は813系0番台ミフRM007編成で、今回の改造に伴って改番されています。
-
エスセブン wrote a new post, 【2035年度】国交省、主要事業者において非VVVF車・GTO車の淘汰を提言 実現有無・今後は?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
国土交通省は先日「鉄道分野のGXに関する基本的考え方」の案を公表しました。
その中に省エネに向けた目標の案として、主要事業者において2035年度までに非VVVF車・初期のVVVF車(GTO方式)を置き換えることを提言しています。
一方で東武やJR西日本、京阪、近鉄などの事業者では先述の淘汰対象とされている車両が数多く残っており、2035年度までに淘汰できるか疑問の声も聞かれます。
果たして、国交省が提言したこ[…]
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「東金線209系運用をE233系が代走予定(ケヨ551編成充当か)」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日成東駅において、9月11日以降の東金線一部列車の車両が、当面の間トイレありの209系からトイレなしのE233系に変更されることが掲示されました。
東金線で運行できるのは最大6両編成で、同一両数の京葉線E233系5000番台分割編成のケヨ551編成が先日幕張車両センターへ送り込まれたことから、同編成が明日以降東金線209系運用を代走することが予測されます。明日(9/11)以降、東金線の一部列車が209系から233系へ車両変更のお知らせ @成東駅
先日の総武本線での事故の影響か? pic.twitter.com/A9NWi76e2E
— ちばしゅがー (@chibasyuga) September 10, 2025
-
エスセブンが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海 HC35形を導入へ(キハ75形置き換え)」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日JR東海はキハ75形の置き換え用として新型のハイブリッド車両「HC35形」を2両19編成導入すると発表しました。
運行区間は名古屋〜伊勢市・鳥羽(快速みえ等)、岐阜〜下呂、美濃太田〜多治見とされています。
投入計画は2028〜2029年度とされています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 2日前
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:松戸線6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 3日前
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:N800形 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 3日前
-
野球と鉄道好きが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営10系08編成が引退(10系初期編成消滅)」というトピックを立てました。 1週間 3日前
京都市営地下鉄烏丸線の1981年の開業時に導入した10系の初期編成のうち、最後まで残っていた08編成(KS08編成)ですが、昨日(9月8日)を持って営業運転を終了しました。営業運転終了に先立って、竹田駅にて最終運行出発式が行われました。同編成の引退により、烏丸線の開業時から走っていた初期編成がすべて引退したことになります。
額縁スタイル&電機子チョッパも今日でラスト。 pic.twitter.com/GmofDYQ1JO
— 三条イツキ (@privaterw) September 8, 2025
・京都市営地下鉄・烏丸線 開業から支えた初期車両のラストラン |NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250908/2010023257.html
・京都・烏丸線 開業時から運行の「10系」ラスト1編成が引退 |毎日…[ 続きを読む ] -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 3日前
-
KSTRさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
その他の車両検査出場時期まとめ(JR西日本)」を編集しました。 1週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 3日前
-
エスセブンがフォーラム「2071Fが新宿線へ臨時回送(池袋線から黄色い2000系消滅見通し)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1週間 3日前
理由は不明ですが、入れ違いで新宿線系統で運用されている2461F(2連)と2049F(6連)が連結して小手指へ回送されています。
池袋線に向かった2461F+2049Fと入れ替わり?で2071Fが南入曽にやって来ました。
2025.9.8 南入曽(信)~新所沢 2461F+2049F、2071F pic.twitter.com/BKOlLA6iyJ— ごう (@gou353) September 8, 2025
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「コツE-14編成ホームドア対応改造(TK初施工)」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、E233系3000番台コツE-14編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)しました。
同編成は8月8日に入場しており、今回の出場で指定保全とホームドア対応改造の施工が確認されています。
国府津車両センターE233系が東京総合車両センターでホームドア対応改造を受けるのは初となり、労組資料によると2025年度東京総合車両センター業務計画で国府津車両センターE233系のホームドア対応改造は8編成に対して予定されており、本日出場したコツE-14編成はその内の1編成目にあたります。仕事いってきます。
25.9.8
JS17
回8991M E231系 マト116編成 TK入場JY26
試9125G E235系 トウ02編成 池袋統括センター乗務員訓練JS16(JO16)、JS17
回8889M E233系3000番台 コツE-14編成 TK出場(指定保全・ホームダァ対応改造)JS17で撮ってた皆様お疲れ様でした。
※JS16、JY26 #同業者0人 pic.twitter.com/vkA7Ta5TZt— 代表撮締役えがちゃ❖❖❖ ごちうさ難民 ❖❖❖エガチャンホンポ (@e231900mu1_jm) September 8, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「E501系カツK753編成に反射板(近日カツK752編成と甲種輸送か)」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間 3日前
郡山入場後、カツK752編成と共に脱車されていたものの、カラー帯剥離などが確認された直後、一時的に組み込まれる様子が確認されていました。
なおサハは、再組み込み時を含めても一貫して帯剥離などの整備対象から外されています。移動してたやつと通電してたやつ pic.twitter.com/avAwmOLXIk
— ゆう (左沢線ファン) (@tyuu101) August 26, 2025
- さらに読み込む
