-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 10か月 3週間前
-
8/16に国府津へ疎開されていたクラY-32編成が本日返却されました。
https://twitter.com/Hissan0904/status/1827988528518857111?t=x3McGk-xKDEuwQtkhjG9zQ&s=19 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-116編成とY-117編成のドアステッカー撤去」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
E217系付属編成クラY-116編成とクラY-117編成ですが、本日鎌倉車両センター本所構内でドアステッカーの撤去が確認されています。
両編成共に指定保全時期での運用離脱で、前者は8/21の615S、後者は8/25の615Sが最終運用でした。Y-116、Y-117 ドアステッカー撤去
Y-116は8/25 615S、Y-117は8/21 615Sより運用離脱していた両編成ですが本日ドアステッカー撤去を確認しました。 pic.twitter.com/kZyv9QCzbH— フナ船 217 3765M Y-3 (@217F03_185A3) August 26, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形8808編成が直通帯化」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
塗色変更中の新京成8800形8808編成ですが、本日くぬぎ山工場内で車体側面に直通帯が貼り付けられている姿が確認されています。
N838編成と同様にリバイバルカラー化と見られますが、側面の車番プレートは、新京成の社紋がない物に交換されています。懐かしい姿に戻りつつある8808Fですが、週が明けまして直通帯を纏い始めてるのを確認しました。また気になる車番プレートについては従来と同じ位置に新たに新京成社紋のない車番プレートを装着しています。社紋はありませんが、現時点で改番はされておらず、従来の8800-xの車号が踏襲されています。 pic.twitter.com/yNPMpX05GU
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) August 26, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系2000番台カタL66編成が新潟へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
22日、E3系2000番台カタL66編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となればE3系2000番台ではカタL63編成に続き2編成目となります。
L66廃車回送を郡山で見送りました。これから新潟へ
残念でなりません。
2024.08.22 20時00分発車 pic.twitter.com/L8fn68R9QA— まこち@まこまこ (@koji0419koji) August 22, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 来年デビュー40周年 西武8500系「レオライナー」はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
1985年の西武山口線新交通システム化と同時にデビューした西武8500系「レオライナー」。
比較的短命な形式が多い新交通システムの中では珍しく長年活躍しており、来年には40周年を迎えるなど山万ユーカリが丘線1000形につぎ古参となっています。
山万1000形の方は代替が検討されている模様ですが、果たして西武8500系「レオライナー」の代替時期はいつになるのでしょうか?
-
昨日武蔵丘を出場した9000系9105Fですが、9108F同様VVVF更新が行われています。
9105F
9000系初のAdkit(ドラレコ)取付となりました。また9108Fに続いてVVVFとそのパワーユニットの更新も実施。 pic.twitter.com/n9rWHs85Hg— アホ(天才)(有名人) (@SEMI_SAYAMASHI) August 24, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
ナノN612編成8/12頃までに運用復帰確認済み。
モーターは全箇所内扇モーターに積替え。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=25021 -
エスセブンがフォーラム「東武51052Fの行先表示機がフルカラーLED化(50050型初)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 11か月前
同編成ですが、本日3色LEDに戻されていることが確認されています。
昨日、東武50050型(51052F)がフルカラーLEDになったが、今朝、従来通りの3色LEDに戻されました。同編成のフルカラーLEDは1日だけの幻にあまりにも短命すぎてびっくり。 pic.twitter.com/fQcx1W9kJt
— 電ちゃん/ (@E235Rapid) August 21, 2024
残念ですが皆さん51052Fは三色に戻っちゃいました! pic.twitter.com/vjmJX32MbX
— かぼちゃ (@kabocha_50050) August 21, 2024
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1429編成が車体更新(IRアンテナ撤去)」というトピックを立てました。 11か月前
本日(8/21)、京急新1000形1429編成が久里浜工場を出場し試運転が行われました。
車体更新が確認でき、同形式の3次車以降で車体更新が行われたのは同編成が初めてで、また既存編成のIRアンテナ撤去も初めてです。京急1429FのKC1099
京急川崎到着しましたー pic.twitter.com/X3AY9GRzCJ— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 21, 2024
1429- IRアンテナ撤去 pic.twitter.com/F9rV7LREqy
— くりこう (@kurikou_2124) August 21, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形8808編成が塗色変更中」というトピックを立てました。 11か月前
くぬぎ山工場に入場している新京成8800形8808編成ですが、本日(8/21)、一部車両の塗色変更が確認されています。
先月のN838編成と同様に通常の検査と異なる動きで、今後が気になるところです。修正版
ちょ待て…新京成のくぬぎ山行ったけど
8800形8808Fなんかクリーム色になってんぞ pic.twitter.com/NZhco5S2Cj— たいやきメモワール (@Mizune171) August 21, 2024
8/21 くぬぎ山車両基地にて、8808F pic.twitter.com/zYe13iTWQS
— Sakaue (@sk_1400) August 21, 2024
入場中の新京成8800形8808Fですが、8808‐6号車が懐かしい色合いになって姿を見せました。茶帯となるか?直通帯となるか?はたまたここから違うデザインへとなるか?他方で側面車番プレートについては撤去されたままになっておりまして、車番表示がどのようになるかも気になるところです。 pic.twitter.com/8RDo1BExA2
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) August 21, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL22編成とL23編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 11か月前
本日、227系500番台オカL22編成・オカL23編成が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで甲種輸送が行われました。
牽引機はDD200-25[愛]です。
https://twitter.com/bandjazz/status/1826081376397045972?t=t6oSRu04v7VxglNBWMGUWg&s=19 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武51052Fの行先表示機がフルカラーLED化(50050型初)」というトピックを立てました。 11か月前
本日、東武50000系50050型51052Fの行先表示機がフルカラーLED化されたことが確認されています。
3色LEDの行先表示機を搭載していた50000系列のフルカラーLED化は東上線50000型でも進められていますが、本線の50050型で行われるのは初となります。51052FがフルカラーLEDに!
各停は青ではなく白でした。 pic.twitter.com/N0GpQCyaGj— 東京各停 (@TK_Local0127) August 21, 2024
-
https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%88%e3%82%bft40%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%87%ba%e5%a0%b4
トタT40編成のフォーラム記事ですが、車体保全と記載されていますが、装置保全が正しいので修正が必要です。 -
エスセブン wrote a new post, 東武東上・越生線8000系 代替時期・方法は?, on the site Kumoyuni45 11か月前
東武東上線末端区間の森林公園〜寄居間及び越生線で現在も活躍する8000系。
他線区では館林エリアなど置き換えが進む路線もありますが、東上線系統の8000系はしばらく活躍することが見込まれます。
東武鉄道では野田線で活躍する8000系・10030型の置き換え用に80000系を、東上線池袋口及び各線への直通運転で活躍する9000系列の置き換え用に新型車両を導入予定ですが、東上線末端区間・越生線で活躍する8000系の代替[…]
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-42編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 11か月前
本日、E235系1000番台基本編成クラF-42編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。
この試運転で問題がなければ、近日中に配給輸送されるものと推測されます。8月20日(火)、出場,試運転,E235系F-42編成。
E235系F-42編成(E235系1000番台 基本編成11両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6427M,6428M。羽生田駅,新津駅,羽生田駅付近。J-TRECはF-42編成が抜けた以外は変化無し。 #試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC pic.twitter.com/NHqFLxQNwz— クロテツ007 (@kobayac77m_007) August 20, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ミツK2編成が豊田車両センターへ回送」というトピックを立てました。 11か月前
本日、E231系800番台ミツK2編成が三鷹車両センターから豊田車両センターへ回送されました。
前例から、機器更新に伴う臨時回送と推測されます。
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH56編成とグリーン車4両が臨時回送」というトピックを立てました。 11か月前
8/9に公式試運転が行なわれたE233系グリーン車(サロE232/E233-43,44)4両とH56編成6両が、8/19、千葉方面へ自走で回送されています。
前例から、グリーン車の疎開回送と推測されます。東京駅総武快速線のホームに来たら中央線快速E233系が来ましたよ。 11時50分 幕張方面へ発車ですよ pic.twitter.com/vYWVUfFSMT
— アブハジア太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) August 19, 2024
-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 11か月前
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「関東鉄道鉄道部が新守谷駅へ移転」というトピックを立てました。 11か月前
7月16日、旧・筑波鉄道新土浦駅前にあった関東鉄道の本社が、同じ土浦市内の関鉄つくばビルへ移転しました。
同時期に、新守谷駅の改札階の1つ上のフロアへ、関東鉄道鉄道部が移転しました。7月中は各鉄道機器メーカーによるスタンド花が並んでいました。
当該のフロアは長年空きテナントになっていました。本社移転のお知らせ(6月7日付)
https://www.kantetsu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/20240607infohonsya.pdf - さらに読み込む
