-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系3000番台が米原まで営業運転」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
315系3000番台ですが、本日、シンC104編成が営業運転で米原まで入線しました。同形式が営業運転で大垣以西への入線が確認されたのは初めてのことです。
米原駅にも、315系が顔を出すようになったのか…
いつから来るようになったんだろ⁉️ pic.twitter.com/bMYRFllSeo— マサシ (@034nakajima) November 8, 2024
今日から?ついに米原〜大垣間で315系運用始まっちゃったか……
初列車は3202FでC104編成。 pic.twitter.com/83OOkNtC14— JRwest/225-100 (@JRwest225100) November 8, 2024
-
エスセブンがフォーラム「西武4017Fが赤色で出場」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
本件について、西武鉄道より西武秩父線55周年を記念してE851風のラッピングを施した上で11月11日(月)より運行開始することが発表されました。
▼2024年11月11日(月)より西武秩父線開通55周年記念車両運行開始!
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20241108_4000e851/ -
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武4017Fが赤色で出場」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
武蔵丘に入場していた西武4000系4017Fですが、本日赤色を基調に車体下部が黒ラインとなった塗装で出場しました。
9802レ 4017F
武蔵丘出場試運転(塗装変更)なにこれ……… pic.twitter.com/6DOYIQZSQ7
— アサリシジミハマグリさーん (@NonSound_Kanade) November 8, 2024
-
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-101編成が旧塗装で運用復帰」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
E217系付属編成クラY-101編成が、本日の1628Sに旧塗装で運用に就いている姿が目撃されています。
ピカピカの旧塗装すごい pic.twitter.com/XNhNXi0UaW
— くま (@bear_OER) November 7, 2024
ちょっ!E217の旧塗装のY101運用入りしてるじゃん!! pic.twitter.com/zMN3BU5pR9
— サークル「旅せよ!鉄ヲタ!」の人 (@airsection) November 7, 2024
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武101Fが北館林へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、東武100系101F(DRCカラー)が春日部支所から北館林へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば104F、105Fに続き3編成目となります。
同編成は、5月上旬より春日部支所で休車となっていました。2024.11.7#101F DRCカラー 廃車回送。101-1号車の色褪せが変になってた#100系 #スペーシア https://t.co/EpQhV3QJQT pic.twitter.com/TaiRqqoPXT
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) November 7, 2024
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1854352237776236962?t=7-YAFzh0Gj0XU1Gc6J8g_g&s=19
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系ヒネHE414編成吹田出場」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日、223系0番台近ヒネHE414編成(2500番台組込)が吹田総合車両所本所を出場し、本線試運転が行われました。
スカートの変更、前照灯LED化及び行先・種別表示器のフルカラーLED化等が確認でき、リニューアル工事(体質改善工事)が行われたものと見られます。
同編成が更新されたことにより、同形式同番台の原型車は消滅となります。HE414 吹田出場本線試運転
音が、、、わわわわ、
これからも宜しくですね。
本線復帰待ち遠しいですわ。#HE414#本線試運転 pic.twitter.com/BLvjDwD3Zp
— はわんライナー1号 (@mannen0616) November 5, 2024
https://twitter.com/ya92ATbPZ9dWOi5/status/1853646968846962993?t=eLoKzO341nrs2FZeo5KRXw&a…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, KYに長期入場している701系センF2-18編成 いつ復帰するのか?, on the site Kumoyuni45 10か月 2週間前
故障を起こし7月に郡山総合車両センター(KY)へ入場した701系センF2-18編成
3ヶ月以上音沙汰が無く、故障の部分や度合いにもよりますが、ここまで長期入場するのは異例とも感じます。
果たしてセンF2-18編成はいつ修理され復帰するのでしょうか?
701系センF2-18編成 郡山入場(2024/07/10)701系センF2-18編成 郡山入場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容箇所仙台車両センター編成番号701系センF2-18編成年月日24/07/10入出場先郡山 入場情報源 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「マト2編成が長野方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
11/5,E233系2000番台マト2編成(ワンマン化改造未施工車)が長野方面へ臨時回送されています。
前例から、長野総合車両センターに入場しワンマン化改造が行われる可能性があり、今後の動向が注目されます。11/5 回9432M E233系2000番台都マト2編成NN入場回送 武蔵浦和通過 pic.twitter.com/gKlAke9e9D
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) November 5, 2024
関鉄🐣🍳 (@Kantetsu_18516) on X2024/11/5(火) E233系2000番台東マト編成NN入場回送 回9432M (松戸→八王子) E233系2000番台東マト2編成 E233系2000番台がNN入場は1年1ヶ月3日振りで武蔵野線走行は11ヶ月21日振りとなります! ちなみに武蔵野線南流山駅人身事故の影響で2時間2分遅れて通過。2024/11/5
回9432M NN入場回送(ワンマン対応工事)
E233系2000番台マト2編成ワンマン非対応のまま残留していたマト2編成が改造のため長野総合車両センターへ
当初はワンマン化対象外だったこの編成も追加で工事が施行される模様 pic.twitter.com/RFK7bxZhyX— す か っ し ゅ (@Tc_8713) November 5, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH53編成とグリーン車4両が試運転」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
E233系0番台H編成トタH56編成6両がグリーン車4両(サロE232/E233-55,56)と連結し、10両編成で試運転が行われています。
前例から公式試運転と推測されます。今日でラスト?
グランド中央試運転
シール付きになってからは捕獲できてなかったのでよーやく
流しは下手くそながら
1/160でよくとまりました pic.twitter.com/gzACSj2mNZ— NKDSパパ 旧つなぎの人 (@il96ps90a) November 5, 2024
東海道貨物線茅ヶ崎駅
国府津・小田原方面に、中央快速線グリーン車編成の試運転列車を、相模線ホームから目視 pic.twitter.com/et5VQA8nzB— ガマ (@rangeabc) November 5, 2024
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 10か月 2週間前
E129系の所定4連(B編成)+2連(A編成)の運用に2連(A編成)×3本の組成(所謂ブツ6)が充当されています。
E129系で2連×3本の定期運用はなく、珍しい光景です。E129系100番代
A10+A25+(A18•A14)編成B18編成はいまだ直らず、B19編成は装置保全中と、予備がない中B15編成が故障(もしかすると機能保全?)し、2022年8月4日以来となるブツ6編成が組成。
B編成の代走は今までもあったけど、6連に入ってくれるとは。 pic.twitter.com/teq9urvBFI— あぃこ(RN:限界節約大学生) (@Aiko_ngt23) November 2, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3030・3668・北総7502編成「男はつらいよ」HM」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
10月31日より、京成3000形3030編成・3600形3668編成・北総7500形7502編成に映画「男はつらいよ」のヘッドマークが掲出されています。来年3月23日までの予定です。
これは金町線柴又駅付近が舞台・撮影地となった映画「男はつらいよ」が55周年を迎えたことと、京成電鉄の創立115周年・北総鉄道1期線開業が45周年を迎えたことからコラボレーションとして実施されています。https://www.keisei.co.jp//cms/files/keisei/MASTER/0110/Pwy4ScrH.pdf
https://twitter.com/hamaburg1987g/status/1852289486387888482?s=46&t=sv0oHXmjvTze50V…[ 続きを読む ]
-
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT36編成がグリーン車2両を組み込み12両化」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日(11/1)、E233系0番台トタT36編成が豊田車両センター内にて、グリーン車2両を組み込んでいる姿が確認されました。
12両化されたものと見られます。E233系0番台T36にグリーン車組み込み確認しました。
2024.11.1 pic.twitter.com/IDY42EAZKz— chisato2000 (@chisato2005407) November 1, 2024
速報E233系T36編成にグリーン車組み込み
中央線グリーン車#中央線グリーン車#中央線#JR東日本#グリーン車 pic.twitter.com/lmDSdu0IbN— ラビューミサイル (@LaviewMissile) November 1, 2024
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武6106F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
-
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系センM6編成が宮城野で整備中」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
仙石線の205系3100番台ですが、全般検査時期のセンM6編成が仙台車両センター宮城野派出で整備される姿が確認されています。
同派出では震災後に区所全般検査を実施したことがあり()、今回もパッキンなどの経年に対応した補修を行っていることから、全般検査が行われている可能性もあります。参考
(検査出場時期)205系3100番台 最終出場一覧
https://4gousya.net/notes/32925郡山で検査することはもうないのかな pic.twitter.com/Xl9Tr4bq7i
— 宮綾 (@shin_musasabi) October 28, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武263Fの後継はどうなる?, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
普段は狭山線(かつては多摩湖線)で営業運転で使用されながら、車両の牽引が必要な時にはそれにも使用される西武101系(新101系)263F。
西武鉄道では2030年度までに40000系やサステナ車両の導入により全ての車両をVVVFインバーター制御車にする方針で、抵抗制御車の101系はその置き換え対象となるのが必然的となります。
しかし、牽引という特殊要素も兼ね備えている263F。
営業用と牽引用の兼用車という共通点[…] -
エスセブンがフォーラム「京急607編成の側面行先表示器がフルカラーLED化」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 10か月 3週間前
602編成もフルカラー化が確認されています。
602もフルカラー!? pic.twitter.com/sZcO6SLuiD
— パピコ (@papiko_1001) October 27, 2024
-
エスセブンが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
本日、京急2100形2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化されたことが確認されています。2100形で行われるのは初めてのことです。
なお、昨日には600形で初めて607編成がフルカラーLED化されたことが確認されており、2100形・600形で側面行先表示器の換装が進むのか注目されます。2157もLEDになってる、、、w pic.twitter.com/8vbf9XJchE
— まる (@maru_8522) October 27, 2024
- さらに読み込む
