-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 11か月前
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「関東鉄道鉄道部が新守谷駅へ移転」というトピックを立てました。 11か月前
7月16日、旧・筑波鉄道新土浦駅前にあった関東鉄道の本社が、同じ土浦市内の関鉄つくばビルへ移転しました。
同時期に、新守谷駅の改札階の1つ上のフロアへ、関東鉄道鉄道部が移転しました。7月中は各鉄道機器メーカーによるスタンド花が並んでいました。
当該のフロアは長年空きテナントになっていました。本社移転のお知らせ(6月7日付)
https://www.kantetsu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/20240607infohonsya.pdf -
エスセブン wrote a new post, 都営三田線 8両編成統一有無や6300形の今後は?, on the site Kumoyuni45 11か月前
6500形導入により1・2次車が置き換えられた都営三田線の6300形。現在は比較的車齢が浅い3次車が残り運用されています。
その都営三田線ですが、6500形や直通してくる東急・相鉄の車両は全て8両編成で、6両編成の車両は6300形のみが残っている状況です。それ故に利用者からは6両編成の列車が敬遠されている声も聞かれます。
都営地下鉄では新宿線の10-000形・10-300R形(8連)の置き換え時に一部を10連の10[…]
-
エスセブン commented on the post, 東武10030型4連の11454Fが津覇入場 その理由は?, on the site Kumoyuni45 11か月前
ワンマン化するならば既に廃車になった編成を活用すれば良かっただけなので無いでしょう。
リニューアルは無いとは言えないですが、非ワンマン車を今更リニューアルするとも考え難く、順当に屋根修繕を行うのではないかと予想しています。 -
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武30000系「DORAEMON-GO!」 運行終了へ」というトピックを立てました。 11か月前
2020年10月8日より30000系38101Fにラッピングされ運行されていた「DORAEMON-GO!」ですが、今年9月中旬をもって運行を終了することが発表されました。
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=22703 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11454Fが津覇入場」というトピックを立てました。 11か月前
本日、東武10000系10030型50番台4連の11454Fが津覇へ入場しました。
10030型を巡っては2連がワンマン対応改造及びリニューアルのため、6連が屋根修繕のために津覇へ入場することが相次いでいましたが、4連の入場は久々と見られ、入場理由や今後の動向が気になるところです。東武10030型11454F 津覇入場
4コテ50番台は初の入場でしょうか。普段は編成の中間になるクハ11454の前面も見られました。 pic.twitter.com/hEVMHftDLi— りょーもー (@Ryoexp251) August 16, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 11か月前
-
8月7日より、湯河原に疎開されていたクラY-32編成が本日返却されました。
https://x.com/tetuzirou2022/status/1823946828385280190 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11201F・11258Fが亀戸線に入線」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
本日未明、東武10000系10000型11201Fと10030型11258Fが亀戸線へ入線しました。このうち後者は今年1月10日にも亀戸線へ入線した編成です。
なお、両編成とも営業運転で使用する種別・行き先が表示されていることが確認されています。#11201F #11258F #亀戸線 深夜特別営業運転。ではなく、試運転。2編成を使用した本番さながらの運転に。11258Fは2024.1.10以来の試運転 再挑戦。水撒いて走って空転しまくり。車輪はガタガタに。11201Fの入線は35年ぶりでしょうか?#10000型 #10030型 pic.twitter.com/8YjCnIlRvD
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) August 13, 2024
8/14
東武亀戸線夜間試運転
10000型11201F と
10030型11258Fでした。
11258Fは、水を撒いてたせいか
空転しっぱなしでした。
幕は、
ワンマン 曳舟と
ワンマン 亀戸でした。
撮影されて方、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/KeZvIj0uyb— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) August 13, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 長野211系6連は延命対象外? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
現在ベンチレーター撤去等の延命工事が進められているJR東日本の211系。
高崎車両センター所属車(3000番台)や長野総合車両センター所属の3連(1000・3000番台)は検査入場時順次延命工事が行われていますが、長野総合車両センター所属の6連(0・2000番台)は現状検査入場した際もベンチレーターを残して出場しています。
ベンチレーター未撤去ということは延命工事の対象外となっている可能性も考えられますが、仮にそう[…]
-
エスセブン wrote a new post, 西武6000系 「地下鉄非対応車」がさらに増えることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
2024年3月までにアルミ車全車と一部ステンレス車が地下鉄線への直通運用から撤退した西武6000系。
現時点ではステンレス車6103F〜6108Fとアルミ車6151F〜6158Fの計14編成に「地下鉄非対応車」措置が取られ、さらにそのうちのステンレス車は全編成が新宿線で運用されています(6107Fは7月まで池袋線で運用)。
現在は残りの6109F~6117Fが池袋線に所属し地下鉄線方面への直通運用にも使用されていま[…]
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN315編成のベンチレーターが撤去済み」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
6/18に長野総合車両センターへ入場していた211系3000番台3両編成ナノN315編成のベンチレーターが、8/10時点で撤去が確認されています。
これまでは出場試運転を行った後、営業運転に復帰してきましたが、出場試運転を行われずに営業運転に復帰したのは極めて異例なことです。1534M(篠ノ井線など)
211系3000番台ナノN315編成先日NNから検査出場したばかりで例に漏れず""ベンチレーター"が撤去され"延命工事""が確認出来ます。
NN出場試運転ってマジで廃止になったの?
〜
松本車両センターの主なマニ50 2029。
色褪せや錆が目立つが今日もE353系たちの活躍を見届ける。 pic.twitter.com/qDupvSjy2y
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 10, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 11か月 1週間前
これまで検査に伴う入場で、211系長野車やE127系などで構内試運転を行った翌日(金曜日の場合は月曜、祝日の場合は火曜など)に出場試運転が行われてきましたが、ナノN315編成から出場試運転を行われずに営業運転復帰しています。8月5日に構内試運転が行われたE353系付属編成モトS206編成も出場試運転を行われずに所属先へ回送されています。
これはTKやOMに同じ形になるでしょうか。
https://x.com/Litmus_t/status/1820669992368545792?t=Sr-xESZLTRGuKGunSceGZg&s=19
;[ 続きを読む ]-
訂正:モトS206編成→モトS204編成
-
ナノN315編成の出場データ
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=24940 -
E353系など松本所属の車両は東京・大宮総合車両センターなどと同じ形になりそうですが(出場回送が本線初走行のため*E要素で説明可能)、長野所属の211系の場合は(構内試運転後の)本線初走行が運用復帰そのものになるため、検査出場という枠組みの中では新たなパターンになります。
長野地区は首都圏と異なり運用サイトの情報が乏しいため、正確な運用復帰日が確認できない場合は上中下旬出場の投稿をお勧めします。
@8
-
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 11か月 1週間前
-
昨日、クラY-33編成が横須賀へ疎開されました。
https://2nd-train.net/topics/article/58336/ -
エスセブン wrote a new post, 静岡211系GG編成 置換え後回しの理由や譲渡の可能性は?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
退役の進むJR東海静岡エリアの211系。
そのうち2両編成でクモハ211形が単独M車の6000番台となっているGG編成は2024年7月24日の時点で廃車となった編成は出ていません。3両編成のSS編成やLL編成の一部は三岐鉄道へ譲渡される動きがありましたが、GG編成も2両編成ということでVVVF車を導入出来ない地方私鉄にとっては扱いやすいものとも感じられます。
果たしてGG編成の置き換えが後回しとされている理由は[…]
-
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK751編成の標識灯が撤去」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「千葉NT9201編成「北総線沿線活性化トレイン」運行開始済」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
7月31日より千葉ニュータウン9200形9201編成に「北総線沿線活性化トレイン」のラッピングが施され運用されています。期間は来年1月末までの予定です。
同様の企画は昨年は9100形に、一昨年は7500形にラッピングされており、今回は第3弾となります。404 File not Found. | 北総鉄道404 File not Found. -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 11か月 1週間前
8月31日に京成トラベルサービス主催で宗吾車両基地にて3200形を含んだ夜間撮影会が開催されます。
3200形が公開されるのは初となる見通しです。Nothing found for Wp Blog 2024 08 07 20240831Yakan_Keisei自分好みの“旅”が見つかる 京成トラベルサービス -
エスセブン wrote a new post, 東急8500系が復活 CBTC導入も予定されているがいつまで走るのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
先日東急電鉄から発表された8500系8637Fの復活。
引退した通勤電車が動態保存車として使用される例は他に東武8000系8111F程度で、かなり注目度の高い事となっています。一方で今後運行される予定の路線の一つである田園都市線では2028年度には新しい保安装置「CBTC」が導入予定となっています。
果たして田園都市線に「CBTC」を導入されてからは運行を終了するのか、或いはこどもの国線限定で運用されるのか、は[…]
- さらに読み込む
