-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ05-124F(アルミリサイクルカー)が試運転」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
深川工場にてB修繕がされていた、東京メトロ05系05-124Fが同所を出場し試運転が行われました。
帯の貼替えやスカートの設置が確認されている他、新たに側面の車両番号が貼り付けられてる事も確認できます。
同編成がB修されたことにより、同形式4次車〜7次車のB修繕が完了したことになります。おはようございます。
東京メトロ東西線05系(05-124F)アルミリサイクルカーがB修繕工事を終えて本線上に姿を現しました。
これより出場に向けた本線試運転を行います。
アルミリサイクルカーのロゴも健在で、パンタグラフも菱形です。 pic.twitter.com/07jMfjt6QO— トビ (@Narukatsu201NEO) September 26, 2024
-
エスセブン commented on the post, 東京メトロ千代田線 完全ワンマン化はいつになる?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
労組資料等で常磐緩行線のワンマン化時期が明らかとなっているので、例としてそれに関する記載をしただけで深い意味は特にありません。
-
エスセブン wrote a new post, 東京メトロ千代田線 完全ワンマン化はいつになる?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
有楽町線などホームドアの設置が完了した既存路線のワンマン化が進んでいる東京メトロ。
千代田線は現在綾瀬~北綾瀬間の3両区間列車のみワンマン運転を行っており、北綾瀬発着の10両の列車・綾瀬~代々木上原間の全列車は車掌が乗務しています。
なお、千代田線と一体的に直通運転を行っているJR常磐緩行線は来春ワンマン運転が開始される予定で車両の対応改造も一部を除き済み、千代田線でもホームドア設置が完了しATOを使用していること[…]
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11256Fが津覇出場」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
東武10000系2連11256Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
スカートの設置、行先表示器のフルカラーLED化及び前照灯のLED化が確認されており、先例からリニューアル化工事及びワンマン化改造が行われていると推測されます。2024年9月24日
東武10050型 11256f
津覇出場 兼 南栗橋入場回送 pic.twitter.com/api2NilBIi
— つばさ✈️ (@tubasa__205) September 24, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8808編成が千葉線直通カラーに復刻されて出場」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
復刻塗装化が確認されていた新京成8800形8808編成が、本日、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。
常盤平にて
新京成線8800形
8808f(千葉線直通カラー復刻塗装)試運転撮影出来ました!
同業者の皆さん、お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/oYltfmYHXw— J.Goebbels (@SSJGoebbels2023) September 22, 2024
試運転 8808F #sk_unyo
7年ぶりに直通帯が帰ってきた!新京成8800形8808Fが2形式目の復刻塗装車両となって試運転を行いました。今回出場の同編成から車番プレートが新京成社紋のないタイプに交換されています。 pic.twitter.com/MrwGlwVFDh
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) September 22, 2024
https://twitter.com/aya_yu6/status/1837674500370190772?t=0mDVKKg3kemOZ5xi8z02wA&s=19 -
エスセブン wrote a new post, 東武本線系統10000系列の代替はいつになるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 4週間前
現在地下鉄直通を除く一般列車は全て10000系列で運用される東武本線系統(スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線)。
その10000系列は本線系統に現存する車両は全て界磁チョッパ制御車であり、省エネや部品枯渇といった面で今後の継続使用が難しくなってくる可能性も考えられます。
野田線(アーバンパークライン)の10030型は今後置き換えが予定され、本線系統の10000系列も余剰により一部廃車が発生しましたが、本格的な代替[…]
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 12か月前
新京成線くぬぎ山駅の乗車位置ステッカーが京成電鉄で使用されているものと同タイプのものに変更されています。
合併に向けた動きと考えられます。なんと新京成くぬぎ山駅の乗車位置表示が京成仕様に!? pic.twitter.com/hUuN8UEmLn
— 18きっぱー (@RTcLMdA64s96482) September 19, 2024
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-41編成のドアステッカーが撤去」というトピックを立てました。 12か月前
E217系基本編成クラY-41編成ですが、本日、鎌倉車両センター本所内でドアステッカーの撤去が確認されています。
2024.9.20
E217系Y-41編成ステッカー撤去
東海道線の車内から撮影したので見づらいかもしれませんがY-41編成のステッカーが撤去されていました。幕が付けられることが無いまま運用離脱してしまいました。 pic.twitter.com/fPy77Ue1bP— よこてつ (@yokosuka_1008) September 20, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武6156Fのシングルアーム化 剛体架線対応とみられるものに換装された意味は?, on the site Kumoyuni45 12か月前
9月17日にシングルアームパンタグラフ化が行われ武蔵丘を出場した西武6000系50番台6156F。
6000系のシングルアーム化は量産先行車の6101F・6102F、新宿線に転用された6108Fに続き4例目となりますが、それらとは異なり今回の6156Fは40000系・001系と同様で地下鉄線内の剛体架線対応と見られるホーンが2本あるタイプのものに変更されています。
6156Fを含めた6000系50番台(アルミ車)は[…]
西武6156Fがシングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系50番台(アルミ車)6156Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。西武6000系50番台(アルミ車)のパンタグラフがシングルアーム化されるのは初の事例です。 -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-40編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 12か月前
9/4に新潟車両センターから配給輸送されたE235系1000番台付属編成クラJ-40編成が、9/17より営業運転を開始しました。
https://vt.tiktok.com/ZS2xAMsDP/J-40は今日が初日ですか?#総武快速線 #横須賀線 #E235系 #E235系1000番台 #スカレンジ #スカ色 #JO #JR東日本 #鉄道写真 pic.twitter.com/tUdn1joKRt
— Masakazu Watanabe Photography (@MFSPhoto1979) September 17, 2024
https://twitter.com/rejNmHd4x3lvL0f/status/1835980325358543110 -
京急京成鐵がフォーラム「中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 12か月前
牽引機は逗子よりDD200-9が充当されています
2024/9/17
9596レ
DD200-9+(サロE232-52~49+サロE233-52~49)本日未明に出場した中央快速線のグリーン車は、久々に1エンド側が先頭となるDD200形を先頭に所属先へ輸送されました。 https://t.co/f3FZa7cSom pic.twitter.com/Kc7JL6cG9I
— Y_TREport (@itstetsudo) September 17, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場」というトピックを立てました。 12か月前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/E233の49〜52となっており、今後は甲種輸送が行なわれるものと推測されます。【2024.9.17 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-49〜52+サロE233-49〜52) J-TREC横浜事業所出場】
9/17未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年8月20日以来の出場。
いよいよ、グリーン車のトライアル営業が開始される中央快速線。
この出場もラストに近づきます pic.twitter.com/iYtQn1gK1O— Y_TREport (@itstetsudo) September 16, 2024
-
いちさと commented on the post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 12か月前
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61610Fが日光線及び鬼怒川線へ入線」というトピックを立てました。 12か月前
本日、東武60000系61610Fが団体臨時列車として、東武日光線及び鬼怒川線へ入線しました。
クラブツーリズム鉄道部団臨「東武60000系6両編成で行く 七光台→東武日光→新藤原→七光台 日帰りの旅」としての走行で、同形式の東武日光線及び新藤原への入線が確認されたのは初めてのことです。9/16
東武60000系61610F
クラブツーリズム団臨「【東武鉄道60000系「6」両編成で行く】七光台→東武日光→新藤原→七光台 日帰りの旅」
@東武動物公園所用により近場で撮影
60000系の団体専用幕撮れてよかったです! pic.twitter.com/SGC1oLv0Qp— ます鉄 (@Masutetu1) September 16, 2024
東武野田線 60000系 61610f 団体専用
鬼怒川線に初めて乗り入れました
(夜間試運転を除いて) https://t.co/BTE1HsNEuw pic.twitter.com/ZHbF7fPiHc— UK (@323ugatetu3) September 16, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 保存車多数 西武鉄道が博物館を建設する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 1年前
横瀬車両基地に5000系「レッドアロー」やE851形電気機関車、3000系3011F「銀河鉄道999」ラッピング車両など、多数の歴史的価値のある車両を保存している西武鉄道。
しかし、それが公開されるのは基本的に毎年10月に行われる横瀬車両基地のイベント(昨年は未実施)のみでしかありません。
せっかく多数の車両が保存されており、さらには先月行われたイベント「西武・鉄道博覧会」にて様々な資料が展示され好評だったことから[…]
-
エスセブン wrote a new post, 京葉線209系ケヨ34編成 継続使用の場合の自動放送設置はあるのか?, on the site Kumoyuni45 1年前
「京葉線唯一の209系」となって13年となる209系500番台ケヨ34編成。
同編成は中央快速線など他路線からE233系が転用されることにより置き換えられるという予測が愛好家の間で度々されていますが、一方で機器更新済みであることや所属する京葉車両センターには武蔵野線向けの209系500番台も在籍することから置き換えを急ぐ必要も無いという声も聞かれます。
ただし、ケヨ34編成には自動放送が搭載されておらず、京葉線車両[…]
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年前
3100形3155編成が本線系統の運用へ充当されています。
2024/9/13
A13 3155F pic.twitter.com/2jxMKZD5BW
— 忍宮 とくら (@Shinomiya_TKR) September 13, 2024
2024.9.13
18A12:3155編成
@勝田台
志津駅で発生した人身事故の影響で、3100形が本線運用を代走しました。何ヶ月振りの事でしょうか。 pic.twitter.com/sAjGC3AURu— 京急京成鐵 (@keisei_3035) September 13, 2024
なお、本日昼に発生した人身事故により当該の3400形3448編成に破損が見受けられ、検査入場中の編成がいることも重なり本線用8連が車両不足となった可能性が考えられます。
https://twitter.com/kurobee_1976/status/18344727810…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, パンタグラフを混載していた209系マト81編成, on the site Kumoyuni45 1年前
かつて常磐線各駅停車・東京メトロ千代田線で活躍していた209系1000番台。
同車は2014年頃にパンタグラフが剛体架線対応の菱形からシングルアーム式のものに換装されましたが、マト81編成は極一時的に代々木上原方のモハ209-1003のみ菱形、その他はシングルアーム式という形態が見られました。
その後すぐにシングルアーム式のパンタグラフへ
統一されましたが、この一時期のマト81編成はパンタグラフを混載していたこと[…]209系マト81編成パンタ換装体調不良と修士論文が重なって、サイト更新が滞ってしまっています。マト81編成ですが、編成中2箇所のパンタグラフがシングルアームのものに換装されたようです。現在は2種類のパンタグラフが混在した状態となっています。2編成しかいない... -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-43編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年前
9/9に信越線で試運転が行われていたE235系1000番台クラF-43編成が、本日(9/12)、湘南方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64 1032です。
https://twitter.com/EF81_628/status/1834035149417369717?t=dQn4G98w0MVZkkQDuh6tcQ&s=199月12日(木)、配給,E235系 F-43編成。E64-1032牽引。
越後石山から大船へ。F-43編成( 基本編成11両)はJ-TREC新津を9月9日(月)に出場。信越本線・帯織,9:27、雨,どしゃぶり,雷も鳴るし。最悪。#配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #都クラ #EF64 #新潟車両センター #配9728レ pic.twitter.com/aDeMsun0W3— クロテツ007 (@kobayac77m_007) September 12, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武新2000系2連2本が武蔵丘へ臨時入場 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1年前
9月9日、西武新2000系2連の2451Fと2453Fが連結し武蔵丘へ入場しました。
両編成は前回の検査出場から時間が経っておらず、定期検査以外の目的で武蔵丘へ入場したと見られますが、その理由は何故なのでしょうか?
- さらに読み込む
